こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

神奈川のおすすめ博物館15選!子供も大人も夢中になって学ぼう

神奈川県|【更新日】2024年7月26日

神奈川のおすすめ博物館15選!子供も大人も夢中になって学ぼう

神奈川県のおすすめ博物館を15選ご紹介します。子供から大人まで楽しめる魅力的な展示や企画が満載!

歴史、科学、アート、自然など、多彩なテーマで学びと体験が待っていますよ。家族や友人とのお出かけ、観光の参考にしてみてください。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

【横浜】神奈川で入場無料の博物館「ユメサキギャラリー」

観光のついでに立ち寄ろう!体験し学べるデジタル技術

ユメサキギャラリー

家電製品や液晶ディスプレイなどを製造・販売するグローバル企業、LGが手がけた、入場無料のデジタル体験型施設です。

ギャラリー内では5つの島を順番に回り、テーマが違うデジタルアートギャラリーを体験します。面白いデジタル技術に子供も大人も夢中になりそう!

アクセスがよく、観光ついでに立ち寄れるスポットです。

▼詳しくはこちら
横浜「YUMESAKI GALLERY」未来や世界を旅するデジタル体験!

ユメサキギャラリーへのアクセス

  • 【住所】神奈川県横浜市西区高島1丁目2-13
    LG YOKOHAMA INNOVATION CENTER 1F

    【営業時間】
    平日 10:00~17:00(最終入館16:00)
    土日祝 10:00~18:00(最終入館17:00)

    【定休日】火・金、年末年始、設備点検日
    ※最新情報は公式サイトをご覧ください

    【料金】無料

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://yumesaki-g.com/

【横浜】技術を学ぶ博物館「三菱みなとみらい技術館」

神奈川観光のひとつのスポットに!精巧な模型に感動

三菱みなとみらい技術館

「陸」「海」「空」「宇宙」のテーマにちなんだ最先端技術を、迫力ある実機や大型模型の展示などで紹介している博物館です。目玉は国産ジェット旅客機の操縦体験!大人から子どもまで知的好奇心をくすぐられます。

潜水艇や船、飛行機の模型がとても精巧で、見ていて楽しい充実の内容。三菱重工の技術がふんだんに紹介されています。

▼詳しくはこちら
横浜の観光スポット23選!女子旅やカップル、ファミリーでも楽しめる観光スポットをご紹介

三菱みなとみらい技術館へのアクセス

  • 【住所】横浜市西区みなとみらい3丁目3番1 三菱重工横浜ビル

    【電話番号】045-200-7351

    【営業時間】
    平日 10:00~15:00(最終入館14:30)
    土日祝 10:00~16:00(最終入館16:30)

    【休館日】火・水(祝日の場合は翌日)、年末年始、特定休館日

    【料金】大人500円、中高校生300円、小学生200円

    【公式サイト】https://www.mhi.com/minatomirai/

【横浜】全国のラーメンが集結!「新横浜ラーメン博物館」

サイズをミニにしてラーメンを食べ比べ!

新横浜ラーメン博物館

新横浜ラーメン博物館はラーメンの文化と歴史が学べる1階と、地下1階と2階にラーメン店舗が集まるエンターテイメントパークです。

横浜にいることを忘れてしまうほどノスタルジックな雰囲気の館内には、楽しい仕掛けがたくさんあります。ミニサイズもあるので、さまざまな種類のラーメンを食べ比べながら楽しむことができますよ。

▼詳しくはこちら
全国のラーメンが集結!「新横浜ラーメン博物館」でご当地グルメを食べつくそう

新横浜ラーメン博物館へのアクセス

  • 【住所】神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21

    【営業時間】
    平日 11:00~21:00
    休日 10:30~21:00
    ※ラストオーダーは閉館の30分前

    【定休日】年末年始(12月31日・1月1日)

    【料金】
    大人450円、小・中・高校生100円、小学生未満 無料、シニア100円

    【駐車場】あり(250円/30分)
    ※館内利用で30分無料、ラー博倶楽部会員の方60分無料

    【公式サイト】https://www.raumen.co.jp/

【横浜】世界一といわれるコレクション「原鉄道模型博物館」

見どころはいちばんテツモパーク!再現音にも注目

原鉄道模型博物館

日本で初めての地下鉄(現:東京メトロ銀座線)乗客第一号の人物としても知られる原慎太郎のコレクション。世界一ともいわれる膨大な鉄道模型と鉄道関係コレクションを一般公開しています。

最大の見どころは、いちばんテツモパークジオラマ!構造を忠実に再現した鉄道模型は歴史的にも貴重で、走行音は本物と同じ音が聞けます。

▼詳しくはこちら
横浜の観光スポット23選!女子旅やカップル、ファミリーでも楽しめる観光スポットをご紹介

原鉄道模型博物館へのアクセス

  • 【住所】神奈川県横浜市西区高島1丁目1番2号 横浜三井ビルディング2階

    【電話番号】045-640-6699

    【営業時間】10:00~17:00(チケット販売終了16:00、最終入館16:30)

    【料金】
    平日:大人1200円、中学・高校生900円、小人(4歳以上)600円
    土日祝・ハイシーズン:大人1300円、中学・高校生1000円、小人(4歳以上)700円

    【休館日】毎週火曜日・水曜日(祝日の場合は翌営業日)、年末年始、施設保守点検期間(2月上旬)

    【公式サイト】http://www.hara-mrm.com/index.html

【横浜】神奈川のチンチン電車を体感「横浜市電保存館」

横浜の観光に!約70年間走った時代を再現した博物館

横浜市電保存館

チンチン電車という愛称で親しまれていた横浜市電は、明治37年から昭和47年までの約70年間、横浜を走っていました。

横浜市電保存館は、市電が廃止された翌年に開館し、市電が走っていた時代を再現しています。歴史展示コーナーでは、横浜発展の歴史をわかりやすく解説。当時を体感するように楽しむことができる面白い施設です。

▼詳しくはこちら
磯子「横浜市電保存館」で昭和の横浜にタイムスリップ。歴史を学べる展示も

横浜市電保存館へのアクセス

  • 【住所】神奈川県横浜市磯子区滝頭3-1-53

    【営業時間】9:30~17:00(最終受付16:30)

    【定休日】水・木(祝日は開館、振替休館はなし)、年末年始(12/29~1/3)

    【料金】大人(高校生以上)300円、3歳から中学生100円 ※支払いは現金のみ

    【駐車場】あり 16台(無料)

    【公式サイト】https://www.shiden.yokohama/

【横浜】体験型博物館「カップヌードルミュージアム 横浜」

神奈川で大人も子供もカップヌードル作りを楽しもう!

カップヌードルミュージアム 横浜

カップヌードルミュージアム 横浜は、インスタントラーメンの歴史にまつわる展示がある体験型ミュージアムです。

カップヌードルやチキンラーメン作りを体験できる工房や、思わず写真を撮りたくなる仕掛けに大人も夢中になって遊べる面白い施設。

ラーメン作りの工房は、ローソンで事前にチケットを取っておくと時間指定が可能で便利です。

▼詳しくはこちら
私好みのカップヌードル作り カップヌードルミュージアム 横浜

カップヌードルミュージアム 横浜へのアクセス

  • 【住所】神奈川県横浜市中区新港2-3-4

    【電話番号】045-345-0918

    【営業時間】10:00~18:00 (最終入館17:00)

    【定休日】火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
    ※事前に公式サイトをご確認ください

    【料金】
    入場料:大人500円(高校生以下は無料)
    マイカップヌードルファクトリー:カップヌードル1食500円

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://www.cupnoodles-museum.jp/ja/

【川崎】夢中になって遊べる面白い施設「電車とバスの博物館」

最難関エキスパートモードで大人も燃える博物館!

電車とバスの博物館

東急電鉄が運営する宮崎台駅直結の体験型ミュージアム。観るだけでなく、本物の車両に乗ることが可能です。

プロも使う本格運転シミュレーターがあり、ラッシュ時を再現した最難関エキスパートモードなど選べます。

持参の車両や、貸し出している車両を走らせることができ、大人も子供も楽しい遊びになるおすすめのスポットです。

▼詳しくはこちら
運転士の体験や本格ジオラマも!川崎・宮崎台「電車とバスの博物館」で遊ぼう

電車とバスの博物館へのアクセス

  • 【住所】神奈川県川崎市宮前区宮崎2丁目10−12

    【営業時間】10:00~16:30(最終入館16:00)

    【定休日】木曜(木曜が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)

    【料金】大人(高校生以上)200円、3歳から中学生100円

    【公式サイト】https://denbus.jp/

【茅ヶ崎】多様な地形と暮らしを学ぶ「茅ヶ崎市博物館」

常設展は無料で見学ができる地元の文化を学ぶスポット

茅ヶ崎市博物館

茅ヶ崎市博物館は郷土史や地域の文化、生活を学ぶことができる施設です。茅ヶ崎の多様な地形が紹介され、人々のくらしや物語のパネルや実物展示があります。常設展は無料で見学が可能。

近くに大岡越前守の菩提寺である浄見寺と、移築された江戸時代の古民家(旧和田家住宅)があるので、併せて見学するのがおすすめです。

▼詳しくはこちら
「茅ヶ崎市博物館」で茅ヶ崎の自然と文化に触れる。地域の魅力を再発見しよう!

茅ヶ崎市博物館へのアクセス

  • 【住所】茅ヶ崎市堤3786-1

    【営業時間】9:00~17:00(最終入館16:30)

    【定休日】月曜日(祝日の場合は翌平日)、冬季休館日(12月27日~1月4日)、臨時休館日
    ※最新情報は公式サイトをご覧ください

    【料金】基本展示:無料
    企画展示:有料の場合あり(1000円以内の観覧料)

    【駐車場】あり(博物館建物の東側)

    【公式サイト】https://chigamu.jp/

【茅ヶ崎】人を通じて魅力を発信する「茅ヶ崎 ゆかりの人物館」

茅ヶ崎を深堀りできる小さなミュージアム

茅ヶ崎 ゆかりの人物館

神奈川県茅ヶ崎市は多くのクリエイターやスポーツ選手を生み出しているまちです。そんな茅ヶ崎の「ひと」にフォーカスし、独自の切り口で地元の魅力を再発見した展示をしています。

地元の埋もれた歴史を知ってもらいたい思いで調査研究し半年で企画が変わります。茅ヶ崎の意外な歴史や著名人の知られざる素顔を知れる面白い施設です。

▼詳しくはこちら
博物館好きにおすすめ!「茅ヶ崎 ゆかりの人物館」で地域の魅力を深堀り

茅ヶ崎 ゆかりの人物館へのアクセス

  • 【住所】神奈川県茅ヶ崎市東海岸南6丁目6−64

    【電話番号】0467-81-5015

    【営業時間】10:00~18:00(最終入館17:30)

    【定休日】月~木(金・土・日・祝日のみ開館)

    【料金】200円
    ※開高健記念館との共通観覧券 300円

    【駐車場】あり 8台(開高健記念館と共有)

    【公式サイト】https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bunka_rekishi/1020607/

【鎌倉】神奈川の古民家博物館「北鎌倉古民家ミュージアム」

古民家を見学したくなったらおすすめのスポット

北鎌倉古民家ミュージアム

鎌倉らしい古民家を見学したくなったらおすすめの場所。福井県の古民家や横浜市磯子区の料亭などの歴史ある古民家を移築した施設です。

徳川家16代当主である徳川家達がしたためた書も見どころ。階段にも大きな絵画が飾られていて、古民家全体がアートな空間として楽しめます。2階は1階に比べて天井が低く、屋根裏部屋のような雰囲気があります。

▼詳しくはこちら
歴史を感じる穴場スポット「北鎌倉古民家ミュージアム」でアートな時間を過ごそう

北鎌倉古民家ミュージアムへのアクセス

  • 【住所】神奈川県鎌倉市山ノ内 392−1

    【営業時間】展覧会により開館時間・休館日が異なる
    ※詳しくは公式サイトの展覧会ページよりご確認下さい

    【料金】展覧会により入館料が異なります
    ※詳しくは公式サイトの展覧会ページよりご確認下さい

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://www.kominka-museum.com/

【鎌倉】映画文化の発展に貢献する「鎌倉市川喜多映画記念館」

名作を届け続けた裏方の情熱に触れる神奈川の博物館

鎌倉市川喜多映画記念館

1936年に松竹大船撮影所が開所し、映画の街としても知られる鎌倉。鎌倉市川喜多映画記念館は、日本の映画文化の発展に大きく貢献した川喜多夫妻の旧宅跡に開館しました。名作を届け続けた裏方の情熱に触れることができます。

映画好きな人もそうでない人も、川喜多夫妻の情熱に触れることで、映画文化の深さや魅力を再認識できるおすすめの文化スポットです。

▼詳しくはこちら
鎌倉で“映画愛”に触れる。「鎌倉市川喜多映画記念館」で文化的休日を

鎌倉市川喜多映画記念館へのアクセス

  • 【住所】神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目2番12号

    【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)

    【休館日】月曜日(祝日の場合は、翌平日)、年末年始、展示替期間、特別整理期間など
    ※最新情報は公式サイトを確認してください。

    【料金】
    企画展:一般 200円、小・中学生 100円
    特別展:一般 400円、小・中学生 200円

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://kamakura-kawakita.org/

【小田原】手作りを体験しよう!「鈴廣かまぼこ博物館」

神奈川のご当地名物を学んで食べるおすすめスポット

鈴廣かまぼこ博物館

鈴廣かまぼこ博物館は、かまぼこに関するさまざまな展示とかまぼこを作る体験教室があります。展示では大人も目から鱗の学びがあり面白いです。

あげかま作りは毎日行われ、粉末のすりみパウダーを使って短い時間であげかまを2本作ります。作るのが楽しいおすすめのプログラム。できたてのアツアツをぜひ味わってみてください。

▼詳しくはこちら
作って食べて学べる!体験型ミュージアム「鈴廣かまぼこ博物館」

鈴廣かまぼこ博物館へのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市風祭245

    【営業時間】9:00~17:00

    【定休日】なし(1月1日及び法定点検など臨時休業あり)

    【料金】無料(体験は各種有料)

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://www.kamaboko.com/sato/

【小田原】迫力の恐竜を学ぶ「神奈川県立生命の星・地球博物館」

地球の歴史とさまざまな生命を知る見ごたえがある施設

神奈川県立生命の星・地球博物館

地球誕生から46億年の地球の歴史とさまざまな生命を学ぶ迫力満点の施設。無料の音声ガイドを利用するのがおすすめです。

博物館の1階には常設展示室やミュージアムシアター、ショップ、レストランなどがあります。2階にミュージアムライブラリーが、3階は共生展示室やジャンボブック展示室など、見どころがたくさんある大きな博物館です。

▼詳しくはこちら
【前編】遊びながら学ぶ「神奈川県立生命の星・地球博物館」を満喫!

神奈川県立生命の星・地球博物館へのアクセス

  • 【住所】神奈川県小田原市入生田499

    【営業時間】9:00~16:30(最終入館16:00)

    【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、燻蒸期間ほか
    ※臨時休業あり。詳しくは公式サイトをご確認下さい。

    【料金】520円(20歳以上65歳未満)300円(15歳以上20歳未満・学生※中学生・高校生を除く)100円(高校生・65歳以上)中学生以下無料

    【駐車場】あり 110台

    【公式サイト】https://nh.kanagawa-museum.jp/

【箱根】神奈川の大自然を感じる博物館「箱根ジオミュージアム」

迫力満点の大自然の美しさと脅威を学べる貴重なスポット

箱根ジオミュージアム

箱根火山の歴史や特徴をパネルや体験を通して学ぶ、大涌谷にある箱根ジオミュージアム。
噴火前後の大涌谷や、温泉と名物の黒たまごをつくる湯守(ゆもり)の様子、大涌谷の噴気孔から採取された硫黄の展示などがあります。

火山の大自然の偉大さが伝わると同時に火山の脅威を伝える施設で見ごたえ十分です。。

▼詳しくはこちら
大涌谷の「箱根ジオミュージアム」で箱根火山をワンコインで楽しく学ぼう!

箱根ジオミュージアムへのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251 大涌谷くろたまご館1F

    【営業時間】9:00~16:00

    【定休日】なし※天候などにより臨時休館する場合あり

    【料金】100円

    【駐車場】あり(大涌谷駐車場を利用)

    【公式サイト】https://www.hakone-geomuseum.jp/

【箱根】神奈川でしかできない博物館「箱根駅伝ミュージアム」

お正月の風物詩!あの感動をいつでも楽しめる

箱根駅伝ミュージアム

箱根駅伝往路のフィニッシュ地点にある箱根駅伝ミュージアム。館内は11のゾーンに分かれ、箱根駅伝の魅力や歴史などをじっくりと楽しむことができます。

第1回からの歴史やデータ、エピソード、名選手の愛用品などが展示され、ファンにはたまらない場所。テレビでは見られない真剣勝負の裏側や、選手たちの努力を知ることができる貴重な体験ができます。

▼詳しくはこちら
感動の歴史が詰まった「箱根駅伝ミュージアム」駅伝の聖地で青春に触れる

箱根駅伝ミュージアムへのアクセス

  • 【住所】神奈川県足柄下郡箱根町箱根167

    【営業時間】
    平日 10:00~16:30(最終入館16:00)
    土日祝 9:30~17:00(最終入館16:30)

    【定休日】なし

    【料金】大人650円、小中学生450円

    【駐車場】あり(ハンディキャップ専用スペース3台、隣接の無料観光駐車場)

    【公式サイト】https://www.hakoneekidenmuseum.jp/

博物館なら神奈川で!夢中になって学ぼう

神奈川の博物館は個性豊かな施設がたくさん揃っています。それぞれの博物館では、楽しみながら学べる工夫があり、大人も子供も夢中になって過ごせます。

時間が経つのを忘れてしまうほどの魅力が詰まった神奈川の博物館。神奈川に行く予定がある方は、観光プランにぜひ取り入れて、家族や友人とともに学びと体験を共有しよう。