「茅ヶ崎市博物館」で茅ヶ崎の自然と文化に触れる。地域の魅力を再発見しよう!
茅ヶ崎市|【更新日】2024年7月26日

湘南の海に豊かな緑、そしてさまざまな生き物も生息している茅ヶ崎。自然溢れる、とても魅力的な街です。
今回はそんな茅ヶ崎の自然と文化を学べるスポット、「茅ヶ崎市博物館」をご紹介します。
目次
駅から離れた長閑な場所。自然の中に佇む博物館
駅から離れた閑静な場所。自然の中で深呼吸
香川駅から住宅街を抜け、到着しました。こちらが「茅ヶ崎市博物館」です。豊かな自然に囲まれており、辺りには清々しい空気が流れています。
かつて中海岸の地にあった「茅ヶ崎市文化資料館」を、令和4年に移転、整備してオープンしたのが「茅ヶ崎市博物館」です。
茅ヶ崎の地形や文化、歴史など、茅ヶ崎を丸ごと学べる施設となっており、子どもでも充分楽しめる展示もあります。
では、館内に入ってみましょう。
茅ヶ崎マスターになれるかも!基本展示室で茅ヶ崎を知る
地形ごとにテーマが。さまざまな角度から地域を学べる
茅ヶ崎博士になれるかも!?基本展示室は無料で楽しめる
まずやってきたのが、基本展示室です。茅ヶ崎を「海」「砂丘」「川」「低地」「丘陵」の5つに分け、地形ごとの特色をわかりやすく展示されてます。
茅ヶ崎の川に生息する魚たち。リアルな展示に目を奪われる
こちらは「川」のコーナーです。
小出川や駒寄川、千ノ川など、茅ヶ崎市内にはさまざまな河川が流れています。そんな豊かな河川に生息する、アユやカニなども展示されていました。
ホルマリン漬けを見ると、なんだか中学時代の理科室を思い出します…。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
茅ヶ崎にこんな生物が!?知られざる一面に驚く
自然豊かな茅ヶ崎ならでは。子どもたちも大喜びの展示
「低地」のコーナーにやってきました。茅ヶ崎市内に生息している、さまざまな生物が展示されています。こんなにもたくさんの生物が生息しているとは驚きです。
「これ知ってる」「捕まえたことある!」と、昆虫の標本を見ながら子どもたちが大はしゃぎしていました。
タヌキがいるとは驚き。なんだか可愛い顔で癒される
ホンドタヌキのはく製は、今にも動き出しそうなほどリアルです。
実際に町中で見たらかなりビックリしそうですが、展示を見るだけなら可愛いなと思ってしまいました。
神奈川を楽しむ!おすすめバスツアー
貝塚や遺跡から見る茅ヶ崎。貴重な出土品で歴史を学ぶ
縄文時代の暮らしとは。出土品から想像してみよう!
「海」のコーナーでは、茅ヶ崎の貝塚で発見された出土品が展示されています。
石斧や釣針など、縄文時代の人々の暮らしぶりが想像できる出土品の数々。茅ヶ崎の歴史に想いを馳せましょう。
歯形がクッキリ!保存状態の良さに驚く
貝塚はアルカリ性の地質なので、道具や動物の骨などが溶けずに残ることがあるそうです。
実際、シカやイノシシなどの骨がとても綺麗に残されています。それにしても、リアルです…!
人々はどう生きた?茅ばあさんの一生で辿る当時の暮らし
明治の茅ヶ崎を知る。茅ばあさんが辿った人生とは
明治時代の茅ヶ崎の暮らしを、「丘陵」で学びましょう。こちらでは、「茅ばあさん」という架空の人物の人生が紹介されています。
当時の女性は結婚前の2年間、行儀作法や家事を習う奉公があったとのこと。現代では考えられません。
農家は野菜、漁師は魚を。ヘルシーな献立は現代でもウケそう
農家と漁師、それぞれが身近な食材を上手くアレンジして食事を楽しんでいたようです。
現代では野菜も魚もお肉も何でもすぐ手に入りますが、昔はそうもいきません。食のありがたみを痛感しました。
企画展示室では文化財も展示。見ごたえ抜群で大満足
時期ごとに入れ替わる企画展示。リーズナブルに楽しめる
企画展示室では、数か月ごとに異なる展示を楽しむことができます。訪れた日に開催されていたのは、「東海道中お寺めぐり」でした。
市指定重要文化財の聖徳太子二歳像など、貴重な展示も多数あり見ごたえは抜群です。展示によって金額は異なりますが、今回は100円で入場できました。リーズナブルで嬉しいですよね。
図書室でのんびり読書も。茅ヶ崎がより好きになるはず
静かな図書館で一息。緑に囲まれた空間で心に癒しを
展示を一通り見終わったら、最後は図書室で読書はいかがでしょうか。
茅ヶ崎の歴史や、茅ヶ崎が生んだ大スター加山雄三さんの著書など、実にさまざまなジャンルの本が取り揃えられています。
豊かな緑に囲まれて、のんびり読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
魅力あふれる茅ヶ崎を知る。土地、歴史、文化を学ぼう
茅ヶ崎の土地や歴史、文化を学べるスポット「茅ヶ崎市博物館」をご紹介しました。
基本展示室内の展示は、年に2~3回入れ替わります。いつ来ても違った展示が楽しめるのも、「茅ヶ崎市博物館」の魅力です。
観光地としての茅ヶ崎ではない、茅ヶ崎の知られざる一面を垣間見ることができる博物館に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
「茅ヶ崎市博物館」へのアクセス
-
【住所】 神奈川県茅ヶ崎市堤3786-1
【営業時間】9:00~17:00(最終入館16:30)
【公式サイト】https://chigamu.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。