茅ヶ崎の老舗「湘南冨士美」。地元民にも愛される湘南らしい和菓子をいただこう
茅ヶ崎市|【更新日】2024年7月22日
茅ヶ崎に根付いたお菓子を多数販売している「湘南冨士美」。創業70年以上の、老舗和菓子店です。
今回は「湘南冨士美 香川駅前店」にお邪魔し、茅ヶ崎の食材を使用した和菓子をいただきました。
目次
湘南エリアに複数の店舗が。地域に根付いた和菓子店

香川駅の目の前♪茅ヶ崎民御用達の老舗和菓子店
「湘南冨士美 香川駅前店」にやってきました。香川駅の目の前なので、アクセス抜群です。
茅ヶ崎市萩園に本社工場を構える「湘南冨士美」は、ラスカ茅ヶ崎や鵠沼海岸など、湘南エリアに複数の店舗があります。
茅ヶ崎らしい食材を使用したお菓子は、地元民にも大人気です。では、店内でお買い物を楽しみましょう!
地元食材を使用した和菓子が並ぶ。手土産にもおすすめ
レトロで落ち着いた雰囲気の店内。ゆっくり買い物ができる

チューリップ型のランプがレトロ
綺麗に陳列されたお菓子が並ぶ店内。思ったよりも広く、ゆっくり買い物できそうです。
郊外の店舗だからか、週末の午後でもさほど混雑していません。レトロな照明に照らされた店内は、とても落ち着いた雰囲気です。
湘南らしい商品も。こだわりのお菓子から伝わる地元愛

茅ヶ崎らしいお菓子はお土産にも。試食しながらじっくり吟味
最中やどら焼き、お団子など、定番の和菓子は充実の品揃えです。
商品をじっくり眺めていると、店員さんが試食を勧めてくださいました。気遣いがありがたいですね。

まさに湘南・茅ケ崎ならでは!暑い時期に冷やして食べたい
和菓子だけじゃありません。湘南ゴールドや湘南梨を使用したゼリーなど、茅ヶ崎ならではの食材を使用した洋菓子も販売されています。
冷蔵庫で冷やしたゼリーは暑い時期にピッタリ!「湘南冨士美」の地元愛が詰まった商品です。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
店員さんおすすめ!「湘南冨士美」人気商品をいただく
年間20万個も販売「かりんとう万十」はカリッと香ばしい

揚げたてツヤツヤ~。小ぶりなサイズが可愛い!
では、「湘南冨士美」自慢の和菓子をいただきます。
まずひとつ目は、「かりんとう万十」。年間20万個も販売されているという大人気商品です。表面がツヤツヤで美しい…。

カリッと食感で米油がジュワッ。金ごまの上品な味わいが最高
「かりんとう万十」は、揚げたてが一番。早速いただきましょう。
中にはこし餡がぎっしり。サクサクっとした小気味の良い食感で、いくらでも食べられそうです。金ゴマの風味が、何とも言えない贅沢感をプラスしてくれます。
湘南タゲリ米を使用。「茅ヶ崎そだち」は上品な甘さ

モッチモチの生地にかぶりつく!湘南タゲリ米とは一体…?
続いていただくのは、「茅ヶ崎そだち」です。
地元食材の湘南タゲリ米が使用された生地はモッチモチ!まるで赤ちゃんのほっぺたのようです。

甘さは控え目でほんのり醤油風味。茅ヶ崎ならではの商品
タゲリとは、冬になると茅ヶ崎にやって来る野鳥のこと。タゲリは、田んぼの中の生物を食べて冬を乗り越えます。その田んぼで採れるお米が、湘南タゲリ米なのです。
ごま餡の上品な甘さと、ほんのり醤油風味の生地がよく合います。
神奈川を楽しむ!おすすめバスツアー
甘じょっぱい!「海の塩大福」は潮風感じる爽やかさ

程よい塩味。一口かじれば目の前に広がる茅ヶ崎の海
湘南といえば青い海。食べた瞬間、そんな光景が目に浮かぶのが「海の塩大福」です。
真っ白な生地に包まれたあんこは、ほんのり塩気が感じられます。
ちょっとの塩気が甘みを更に引き立たせ、甘じょっぱい味わいです。
ふっくらモチモチの「どら焼き」。和洋折衷な商品も

定番のどら焼き。ほんのり黒糖が香るふっくら生地
最後は、どら焼き「松芳」をいただきます。
黒糖風味のふんわり生地に、ずっしりとしたあんこが詰まっています。ボリューミーですが、甘すぎないのでペロリと完食。

まるでアップルパイ!珍しいりんごのどら焼きは果肉もたっぷり
「りんごのどら焼きも人気ですよ」と店員さんにおすすめしていただき、「ごろごろ林檎どらやき」もいただきました。
どら焼きとりんご、珍しいですよね。
合うのかな?と疑問でしたが、食べてみるとあら不思議。まるでアップルパイのような味わいです。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
貰って嬉しい!食べて満足!湘南らしさを味わおう
茅ヶ崎に根付いた老舗和菓子店、「湘南冨士美」をご紹介しました。
湘南ゴールドや湘南タゲリ米など、茅ヶ崎の食材を活かしたこだわりのお菓子はお土産にもおすすめです。
茅ヶ崎を愛し、地元民にも愛され続けている「湘南冨士美」の和菓子を、ぜひ食べてみてはいかがでしょうか。
「湘南冨士美 香川駅前店」へのアクセス
-
【住所】 神奈川県茅ヶ崎市香川5−2−35
【営業時間】9:30~17:00
【公式サイト】https://e-fujimi.com/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

