静岡県の観光をもっと楽しもう!何度も訪れたい穴場スポットや人気グルメ25選
静岡県|【更新日】2024年8月8日
関東からのアクセスが良好な静岡県は、宿泊はもちろん週末旅行や日帰り旅行にもぴったりのエリアです。
今回は静岡県の定番観光スポットや人気グルメ、地元の人しか知らないような穴場まで厳選してご紹介!何度も訪れたくなる魅力的なスポットばかりなので、次の旅行の参考にしてみてくださいね。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
【伊豆】伊豆の魅力が詰まった「伊東マリンタウン」
カラフルな建物にヨットと海辺の景色が広がる道の駅
伊東駅から車で約5分の伊豆最大の道の駅「伊東マリンタウン」は、伊豆・伊東観光の人気スポット。施設にはヨットハーバー「伊東サンライズマリーナ」が併設されています。
伊東マリンタウンは、オーシャンバザール棟・スパ棟・ポートセンター棟の3つで構成され、お土産やレストラン、スパ、遊覧船、海の遊歩道などグルメやアクティビティを満喫できます。
また、建物内と海の遊歩道を除くすべてのエリアで愛犬と一緒に食事や足湯、クルージングを楽しむことも可能です。
▼詳しくはこちら
愛犬と一緒に楽しめる道の駅「伊東マリンタウン」足湯に海上クルーズを楽しもう
「伊東マリンタウン」へのアクセス
-
【住所】静岡県伊東市湯川571-19
【営業時間】
ショップ 9:00~18:00
レストラン 11:00~20:00 (19:30L.O.)【料金】無料
【アクセス】伊東駅からバスで5分 / 徒歩13分
【駐車場】あり(乗用車297台分)
【問い合わせ(電話番号)】0557-38-3811
【伊豆】海と空が見えるハート型の洞窟「龍宮窟」
直径50mほどの天窓が広がるパワースポット!
ハートスポットとして人気の南伊豆にある「龍宮窟」。波の力で地層が削られて洞窟になり、さらに洞窟の天井が崩れハートの天窓が誕生しました!
下から見上げると天井部分に穴の空いた不思議な空間ですが、上の遊歩道をぐるりと一周歩くとハートの二つ山の部分を見ることができます。
ハートの底面に光が入って明るく見渡せるお昼前後の時間帯だと、より綺麗なハートビューが見られますよ。
▼詳しくはこちら
南伊豆の大きなハートスポット!龍宮窟をぐるっと回る散策コース
「龍宮窟」へのアクセス
-
【住所】静岡県下田市田牛696-1
【アクセス】東海バス伊豆急下田駅より(田牛行き)バスへ乗車し「龍宮窟」にて下車 約20分
【料金】 なし
【駐車場】 約10台(有料:500円/夏期シーズン中:1,500円)
【伊豆】山頂まで6分の絶景空中散歩「大室山」
東西南北、ぐるっと360度の絶景が広がる
大室山の急斜面に沿い、伊豆・伊東の景色を背にまるで空に上がっていくような気分が味わえるリフトで辿り着く、標高580mの山頂。
山頂では1周約1kmの噴火口跡を周回する「お鉢めぐり」が楽しめ、富士山をはじめ南アルプス、伊豆諸島、房総半島まで見渡すことができます。
海、山、空、爽快な大自然が織り成す360度の大パノラマの旅はいかがでしょうか?
▼詳しくはこちら
リフトで絶景の中を空中散歩ができる大室山。空から伊豆の絶景を楽しもう
「大室山」へのアクセス
-
【住所】静岡県伊東市池 672-2
【駐車場】 500台
【公式サイト】https://omuroyama.com/
【伊豆】自慢のイカメニュー「沖あがり食堂」
漁師さんの誇りと工夫が詰まった昼獲りの美味しさ
西伊豆にある「沖あがり食堂」は、古くからイカ漁が営まれてきた仁科漁港の目の前にあり、新鮮なイカを使用したグルメを楽しめます。
仁科ではイカを傷つけないよう、全国的にも珍しい「昼穫り」の一本釣り漁で釣りあげた獲れたてのイカを堪能できるメニューも豊富!名物メニューは「イカス丼」「夕陽丼」「いか様丼」というユニークなネーミング。
また、併設されている海産物直売所で購入した魚介類を食堂で刺身にしてもらうこともできます。
▼詳しくはこちら
西伊豆仁科のイカを味わい尽くす!漁協直営「沖あがり食堂」の名物“いか様丼”
「沖あがり食堂」へのアクセス
-
【住所】 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科980-6
【営業時間】11:00~15:00
【定休日】火曜
【駐車場】あり
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【熱海】癒しの絶景温泉施設「オーシャンスパ Fuua」
露天立ち湯は全長約25m!日本最大級の日帰り温泉施設
JR熱海駅から車で約10分の場所にある、複合型リゾート「熱海ベイリゾート後楽園」内のスパ施設「オーシャンスパ Fuua(フーア)」。
スパやサウナ、岩盤浴、カフェ、ラウンジがあり1日満喫できる日帰り観光でも楽しめる温泉施設です。泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物泉で、湯上がりはすべすべ、冷え性や疲労回復効果も期待できます。
名物の露天立ち湯は、海にぽっかり浮かんでいるような感覚に。相模湾の絶景を堪能しながら心身ともにリフレッシュしましょう。
▼詳しくはこちら
「オーシャンスパ Fuua(フーア)」どっぷり癒される熱海の温泉施設をご紹介
「オーシャンスパ Fuua」へのアクセス
-
【住所】静岡県熱海市和田浜南町10-1
【営業時間】10:00〜22:00(最終入館 21:00)
【駐車場】あり
【問い合わせ】0557-82-0123
【熱海】30分のクルージング「熱海遊覧船サンレモ」
出航前に海中展望室でお魚観察!
「熱海遊覧船サンレモ」は、熱海駅からバスで約10分のバス停「親水公園」のすぐ近く、親水公園第三桟橋にある乗り場から出航。
相模湾コース、錦ケ浦コース、ヨットハーバーコースの3つからその日の波や風向きによってコースが決まります。
船の地下ある海中展望室では、出航前限定で窓越しに泳ぐ魚たちを間近で楽しめるので、乗船OKになったらすぐに乗ってみて!デッキでは11月上旬〜4月にはユリカモメ、それ以外の時期はウミネコに出会えますよ。
▼詳しくはこちら
熱海遊覧船サンレモに乗船!海を舞う鳥と一緒に楽しむ船旅
「熱海遊覧船サンレモ」へのアクセス
-
【住所】静岡県熱海市渚町2020-36
【駐車場】なし(近隣に市営駐車場あり)
【熱海】絶景・足湯・謎解きまで!複合遊戯施設「熱海城」
天守閣展望台で360度熱海市街を一望
地下1階から地上6階まで、子どもから大人まで遊べるゲームや資料展示、江戸のなぞ絵や遊び絵体験、天守閣展望台などエンターテインメント要素溢れる人気の複合遊戯施設「熱海城」。
歴史上実在するお城ではないですが、熱海観光に訪れたら外せない話題のスポットです。
地上43m、海抜160mの天守閣展望台からは熱海の市街地をはじめ湯河原、晴れた日は初島や大島、伊豆半島まで眺められます。また、海抜120mの1階で足湯をしながらその島々の眺望を楽しむこともできます。
▼詳しくはこちら
熱海随一の絶景が眺められる「熱海城」大人も子供も遊べるお城の魅力とは
「熱海城」へのアクセス
-
【住所】静岡県熱海市熱海1993
【営業時間】9:00〜17:00(入館は16:30まで)
【定休日】なし
【駐車場】あり(有料)
【電話番号】0557-81-6206
【公式サイト】https://atamijyo.com/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【三島】富士山と駿河湾を望む「三島スカイウォーク」
静岡観光の定番!日本一長い歩行者専用吊橋
まるで空を歩いているような感覚を味わえる、全長400mの歩行者専用吊橋「三島スカイウォーク」。
富士山や駿河湾、伊豆の街並みや山々を望む絶景が楽しめます。橋から眺める富士山は季節や時間帯によって表情が変わるので、いつ行っても新しい景色に出会えますよ。
その他、ジップスライドやバギー、アスレチック、ドッグランなどのアクティビティも充実。さらに、地元産の食材を使ったご当地グルメも堪能できます。
▼詳しくはこちら
絶景の中を渡る橋!昼と夕方で表情が変わる、三島スカイウォークの楽しみ方
「三島スカイウォーク」へのアクセス
-
【住所】静岡県三島市笹原新田313
【営業時間】9:00-17:00 年中無休
【料金】大人:1,100円 中高生:500円 小学生:200円
【駐車場】400台 無料
【アクセス】バスで向かう場合:JR三島駅より東海バス、約20分。「三島スカイウォーク」で下車
※三島スカイウォークの営業時間以降は、バス停の場所が三島スカイウォークの外に変わります。バスで帰られる場合には、最終便の時間とバス停の場所をご確認ください。タクシーで向かう場合:JR三島駅より約20分
【公式サイト】https://mishima-skywalk.jp/
三島スカイウォークを楽しむ!おすすめバスツアー
【三島】400年前の戦国山城「山中城跡公園」
まるっと復元!石を使わない土だけの山城
国の史跡で「日本百名城」にも選定されている「山中城跡公園」は、全国的にも珍しい石を使っていない、土だけの山城です。
箱根街道を登り、北条橋を渡って杉木立に囲まれた石畳の街道を進んでいくと、障子堀や本丸西橋、山中城将の墓など見どこが次々に姿を現します。
400年前の戦国時代末期に北条氏が築いた山中城跡を通して、歴史ロマンあふれる戦国の世に想いを巡らせてみましょう。
▼詳しくはこちら
戦国時代に思いを馳せて…「山中城跡公園」で歴史ロマン感じるトレッキング
「山中城跡公園」へのアクセス
-
【住所】静岡県三島市山中新田410-4
【営業時間】10:00〜16:00(定休日:月曜(祝日の場合は営業、翌日休み))
冬季は営業時間が変更されることがあります。※【営業時間】と【住所】は山中城跡案内所・売店のものです。公園は施錠されませんので、常時利用が可能です。
【料金】無料
【駐車場】普通車40台、大型バス10台(無料)
【三島】伊豆随一のパワースポット「三嶋大社」
福徳の神を祀る格式高い神社
三島市にある定番観光スポット「三嶋大社」は、国指定重要文化財である本殿を中心に境内には多くの文化財が点在しています。推定樹齢1200年の国天然記念物指定である金木犀やクスノキや三葉松、相生の松など歴史ある木々にも注目です。
鎌倉幕府の初代将軍、源頼朝が源氏再興を祈願した神社で、勝負運や商売繁盛のご利益があるとして多くの観光客が訪れます。境内を回った後は土産屋と休憩所のある「大社のよりどころ」へ。
▼詳しくはこちら
伊豆国一番の格式!三嶋大社のご利益と歴史スポット
「三嶋大社」へのアクセス
-
【住所】 静岡県三島市大宮町2丁目1-5
【営業時間】8:30~16:00(宝物館は9:00~16:00)
【電話番号】 055-975-0172
【駐車場】 あり 有料(御祈祷申し込みの場合には払い戻しあり)
※正月期間(12/31~1/3)例祭期間(8/15~8/17)は境内の駐車場を閉鎖【アクセス】
・JR東海道新幹線、東海道線「三島駅」から徒歩約15分
・伊豆箱根鉄道「三島田町駅」から徒歩約7分
【三島】名店で名物のうなぎを堪能「すみの坊」
炭火と秘伝のタレが生み出すおいしさ
富士山の伏流水が流れる水の都・三島は、うなぎの名店が数多く軒を連ねます。この名水にさらされたうなぎは身が締まり臭みもなく絶品。
そんな美味しいうなぎが食べられる名店「すみの坊」では、炭火の強い遠赤外線によって、外はパリっと中はふんわりと、うなぎ本来の旨みを逃さずに絶品食感に焼き上げて提供。
また、秘伝のタレはお米と炭火焼きのうなぎとも最高にマッチし、旨味をより引き立てます。三島観光の際はぜひ訪れたいお店ですが、売り切れ次第終了なので早めに行くのをおすすめします。
▼詳しくはこちら
うなぎ激戦区の三島。美味しさの理由と、地元民が通うおすすめの名店
「すみの坊」へのアクセス
-
◆すみの坊 本町店
【住所】静岡県三島市本町2-11
【営業時間】平日 11:00~14:30(ラストオーダー14:00)
16:30~20:00(ラストオーダー19:30)
土日祝 11:00~20:00(ラストオーダー19:30)
※鰻が売り切れ次第終了となる場合あり【定休日】なし
【問い合わせ】055-975-0499
【駐車場】専用駐車場あり(14台)
◆すみの坊 三嶋大社前店
【住所】静岡県三島市大社町18-1
【営業時間】平日 10:30~15:00(ラストオーダー14:30)
土日祝 10:00~15:00(ラストオーダー14:30)
※鰻が売り切れ次第終了となる場合あり【定休日】火曜
【駐車場】なし(駐車場 近隣駐車場を利用)
【問い合わせ】055-972-3888
【公式サイト】https://www.suminobo.jp/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【御殿場】歴史ある近代建築「東山旧岸邸」
元内閣総理大臣、岸信介氏が17年過ごした邸宅
「東山旧岸邸」は、第56、57代内閣総理大臣である岸信介が亡くなるまでの17年間を過ごした邸宅です。竹林の間を通り抜け、山門をくぐって小道を進むと東山旧岸邸に辿り着きます。
近代数寄屋建築の先駆者、吉田五十八氏による作品で、玄関ホールや書斎、茶庭、床の間、居間、庭園などに吉田氏の近代建築の特徴的手法が垣間見えます。
年季の入ったソファーやテーブルから晩年の岸氏を感じ、激動の時代を生き抜いた政治家の在りし日の姿が目に浮かびます。
▼詳しくはこちら
近代建築のこだわり満載!御殿場の歴史スポット、東山旧岸邸を訪ねる
「東山旧岸邸」へのアクセス
-
【住所】
静岡県御殿場市東山1082-1
【料金】個人:300円 団体:(20名以上)250円
小中学生:個人150円 団体:(20名以上)100円【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.kyu-kishitei.jp/
【御殿場】ノスタルジックなカフェ「LOVE IS ART」
都会の喧騒に疲れた人にこそ立ち寄ってほしい
映画監督の黒澤明氏と親交のあった「顔専門の写真家」である池谷俊一さんがオーナーを務めるカフェ「LOVE IS ART」。
池谷さんのこだわりが詰まった店内には、映写機やカメラ、古時計など貴重な小道具や著名人のサイン、写真や骨董品などが並びます。
店内の空間をシンプルに楽しんでほしいという思いから、食事メニューはカレーとコーヒーのセットのみ。なによりも居心地の良さにこだわった空間で、ピアノのBGMに耳を傾けながらゆったりとした時間を過ごせるお店です。
▼詳しくはこちら
御殿場に黒澤明の聖地が!?芸術家たちが集うカフェ、LOVE IS ARTでまったりランチ!
「LOVE IS ART」へのアクセス
-
【住所】静岡県御殿場市新橋1940−4
【駐車場】あり
【静岡市】絶景とグルメを楽しむ「日本平ロープウェイ」
景勝地を見下ろす5分間の空の旅
日本平ロープウェイは、日本平駅と久能山駅を繋ぐ全長1,065mのロープウェイです。日本平駅ではお土産屋やレストランがありグルメ、買い物を楽しめます。また、久能山駅には久能城があった1500年代から残る石垣や、徳川家康公を祀る久能山東照宮があります。
ロープウェイの乗車時間は5分ほどで、ゴンドラ内では自動音声のガイドが流れます。短い距離ながらも駿河湾や屏風谷の絶景を見渡しながら、空の旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?
▼詳しくはこちら
「日本平ロープウェイ」で久能山エリアの絶景と静岡のご当地グルメを楽しもう
「日本平ロープウェイ」へのアクセス
-
【住所】静岡県静岡市清水区草薙597-8
【アクセス】JR静岡駅から、しずてつバス「日本平ロープウェイ行き」約40分
東名清水IC・静岡ICから約30分、日本平久能山スマートICから約20分【料金】大人(中学生以上) 往復 :1,250円/片道 :700円
小人(4才〜12才) 往復 :630円/片道 :350円※団体割引、障害者手帳割引を行っています。
※東照宮拝観+東照宮博物館入館セット券、各種年間フリーバスもあります。【駐車場】あり
【営業時間】日本平駅 9:10~16:45
久能山駅 9:30~17:00
※年中無休
【静岡市】徳川家康ゆかりの「久能山東照宮」
家康公の墓所で受け継がれる歴史を感じる国宝と重要文化財
1100段の階段を登った先にある久能山東照宮は、戦国の世に終止符を打ち、理想の世の為に国造りをした徳川家康が祀られています。
日本平ロープウェイで登ることも可能で、山上には長らく継承されてきた国宝の拝殿・石の間・本殿や重要文化財の楼門が待ち構えています。春先になると境内には、家康公が愛した梅の花が咲き誇ります。
▼詳しくはこちら
徳川家康ゆかりの神社「久能山東照宮」をたずねて(静岡県静岡市)
「久能山東照宮」へのアクセス
-
【住所】静岡県静岡市駿河区根古屋390
【アクセス】JR静岡駅より静鉄バスで約50分「久能山下」下車、徒歩約20分
日本平山頂より日本平ロープウェイで約5分【料金】
大人 700円(博物館共通1200円)
小人 300円(博物館共通500円)
※団体割引、障害者手帳による割引があります。【駐車場】なし
【営業時間】9:00~17:00(※受付は終了10分前までにお願い致します)
※休館日:無休【公式サイト】 https://www.toshogu.or.jp/
【静岡市】あの物語の世界へ「ちびまる子ちゃんランド」
大人も子どもも楽しめるミュージアム!
ちびまる子ちゃんの舞台である静岡市清水区にあるミュージアム。作品に登場するさくら家や公園、小学校、駄菓子屋などいろいろな場面が再現されています。
また、「まる子の夢の遊園地」ゾーンでは、名曲「おどるポンポコリン」をBGMに、作品のオープニングの世界に入り込めますよ。
まるちゃんと一緒に写真撮影ができるグリーティングも実施されているので、子どもはもちろん大人もはしゃいでしまいます。グッズショップは入場無料なので、観光のお土産を買いに立ち寄ってみるのもおすすめです。
▼詳しくはこちら
日本でここだけ!大人も楽しめる「ちびまる子ちゃんランド」で静岡の思い出作りを
「ちびまる子ちゃんランド」へのアクセス
-
【住所】静岡県静岡市清水区入船町13-15エスパルスドリームプラザ 3階
【料金】 大人(中学生以上) 1,000円(税込) 小人(3歳~小学生) 700円(税込)
※2歳以下は無料です。障がい者割引や団体割引もあります。【駐車場】あり
【静岡市】静岡だけの人気店「炭焼きレストランさわやか」
牛肉100%の炭火焼きハンバーグ
静岡県内で最強のローカル飲食チェーンといっても過言ではない人気店「炭火焼きレストランさわやか」。自社工場から毎日出荷される牛肉100%のハンバーグを提供しています。
人気メニューのげんこつハンバーグは、店員さんがテーブル上でハンバーグを切って仕上げてくれます。
ひと口目から感動を与えてくれるハンバーグは、何度でも食べたいほどの絶品!観光客はもちろん地元の人からも根強い人気があり、なんと年間500万食以上も提供されるそう。
▼詳しくはこちら
静岡でしか味わえない人気店!「炭焼きレストランさわやか」の魅力をご紹介
「炭焼きレストランさわやか 静岡インター店」へのアクセス
-
【住所】 静岡県静岡市駿河区中野新田387-1
【営業時間】11:00~23:00(オーダーストップ 22:00)
【駐車場】あり(無料)
【公式サイト】https://www.genkotsu-hb.com/
※土・日・祝・特別営業日(年末年始・GW・お盆等)は10:45に開店
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【焼津】奥深い海の秘密を知る「深層水ミュージアム」
舞台は水深2,500mの駿河湾
日本一深い駿河湾の深層水を見て、触って、味わって楽しむことのできる穴場の観光スポット「深層水ミュージアム」。
施設内には、工夫を凝らしたパネル展示や、潜水艇で駿河湾を撮影した映像が流れるシアターがあり、深海の謎を紐解きます。また深海魚や珍しい魚の展示を見たり、実際に水槽にいる深海の住人を見たりすることも可能。
屋上には展望台があり、駿河湾越しの見事な富士山が望めますよ。
▼詳しくはこちら
海の恵みは海産物だけじゃない!焼津「深層水ミュージアム」で楽しく学ぼう
「深層水ミュージアム」へのアクセス
-
【住所】静岡県焼津市鰯ヶ島136-24
【営業時間】9:00~17:00
【休館日】月曜日(祝日の場合は火曜日)、12月29日〜1月3日
【駐車場】あり、無料
【公式サイト】https://www.city.yaizu.lg.jp/shisetsu_annai/shinsousui-museum/
【焼津】観光の締めくくりに訪れたい「焼津さかなセンター」
海の幸のショッピングやグルメも!
全国有数の水揚げ高を誇る焼津漁港を有する静岡県焼津市。「焼津さかなセンター」は、海産物を中心として多彩な店舗が50以上並ぶショッピング施設です。県内外関わらず、焼津の新鮮な魚を求め週末は多くの観光客で賑わいます。
海産物以外にもお茶やスイーツ専門店があり、静岡土産や地酒などのも購入可能。海鮮料理や食べ歩きを楽しめるお店から、出汁の試飲ができるお店まで豊富なラインナップです。
▼詳しくはこちら
港町ならではの品揃え!「焼津さかなセンター」へうまい魚を買いに行こう
「焼津さかなセンター」へのアクセス
-
【住所】静岡県焼津市八楠4-13-7
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】なし(年始・施設点検日を除く)
※水曜日は施設の半分のみ、週ごとに交互営業
【駐車場】あり、無料
【袋井市】日本最古の卵料理に舌鼓「遠州味処 とりや茶屋」
とりや茶屋で手混ぜならではのふわふわ食感を味わう
「遠州味処 とりや茶屋」では、江戸時代から伝わる袋井名物の卵料理「たまごふわふわ」を食べることができます。
ミキサーを使うお店が多い中、江戸時代と変わらず手で混ぜて作っているこだわりが、きめ細かすぎないふわふわ食感の秘訣です。上はメレンゲのようにふわっとしていて、下は卵の食感がのこる「たまごふわふわ」。卵とだし汁のみで作られたシンプルで素朴な味です。
その他、遠州地方の天然物の穴子を使った穴子丼や、三ケ日ポークのとんてきなど、遠州袋井のグルメを堪能できますよ。
▼詳しくはこちら
袋井名物「たまごふわふわ」!日本最古の卵料理の深い味わいと歴史とは
「州味処 とりや茶屋」へのアクセス
-
【住所】静岡県袋井市高尾町15-7
【問い合わせ】0538-42-2427
【営業時間】ランチ 11:30~14:00 / ディナー 17:00~22:00
【定休日】月曜
【袋井市】はったさんで厄除開運「法多山尊永寺」
奈良時代から受け継がれる古刹
遠州三山のひとつである「法多山尊永寺」は、725年に開創された古刹です。古くから厄除観音と呼ばれ、豊臣秀吉や徳川家など、有力武将の信仰を集めたことでも知られています。
国指定重要文化財である仁王門をくぐり、黒門、参道、階段を進むと本堂が見えてきます。本堂で厄除開運を願った後は、広大な境内にある諸尊堂北谷寺や二葉神社を巡ってみましょう。
▼詳しくはこちら
遠州三山の一つ、袋井「法多山尊永寺」で厄除開運のご利益を授かろう
「法多山尊永寺」へのアクセス
-
【住所】静岡県袋井市豊沢2777
【駐車場】なし、周辺の民間駐車場を利用
【公式サイト】https://www.hattasan.or.jp/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【島田市】お茶を学ぶ「ふじのくに茶の都ミュージアム」
静岡のお茶を活かした体験型博物館
日本一の茶どころ静岡県。その中でも珍しい大茶園がある牧之原台地を見渡せるところにある、体験型博物館「ふじのくに茶の都ミュージアム」では、お茶の奥深さや歴史について五感で学ぶことができます。
茶道や抹茶挽き、茶手揉み、茶摘み、世界のお茶体験など、実際の体験を通してお茶の魅力を探り静岡らしさを体感してみてはいかがでしょうか?
▼詳しくはこちら
お茶の世界が広がる!静岡の体験型博物館「ふじのくに茶の都ミュージアム」
「ふじのくに茶の都ミュージアム」へのアクセス
-
【住所】静岡県島田市金谷富士見町3053-2
【営業時間】9:00〜17:00(入館は16:30まで)/茶室 9:30〜16:00まで(入室は15:30まで)
【定休日】毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始
【駐車場】あり
【公式サイト】https://tea-museum.jp
【掛川】地元愛溢れる「道の駅掛川」
地域密着!敷地面積約4万㎡の大型の道の駅
東海道の宿場町、城下町として古くから歴史文化の残る掛川市にある大型の道の駅「道の駅掛川」。こちらにはなんと200種前後のとれたての農産物を販売する直売所や、地元食材を使用したレストランがあります。
レストランでは特に、掛川周辺で江戸時代から食べられている「おはたき餅」という郷土料理がおすすめ。また、特産品やお土産を購入できるお店もあるので、観光ついでや旅の目的地としても大満足できる道の駅です。
▼詳しくはこちら
「道の駅掛川」のおすすめポイント!地域の魅力と触れ合う旅
「道の駅掛川」へのアクセス
-
【住所】静岡県掛川市八882-1
【営業時間】
農産物直売所・みやげ処・お茶処東山 9:00〜17:00
仙の坊・茶茶はちまん 9:00〜16:00
うまい処 8:00〜19:00
喫茶コーナー 9:00〜16:30
コンビニエンスストア 24時間営業【定休日】第2月曜日 ※変更する場合あり。詳しくは公式HPを参照。
【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/kanko/spot-list/michinoeki.html
【浜松】100年の音色を聴く「浜名湖オルゴールミュージアム」
世界にひとつのオルゴール作り体験も!
日本で唯一湖上を渡るかんざんじロープウェイで辿り着く「浜名湖オルゴールミュージアム」には、国内外の貴重なオルゴールや自動演奏ピアノ、オーケストリオンなどが展示されています。
さまざまな種類のオルゴールの実演や展示の数々に、オルゴールの音色の心地良さと歴史を感じます。また、自分でオリジナルのオルゴールを作る体験も!10分ほどで作れるので観光の思い出に体験してみましょう。
▼詳しくはこちら
美しい音色に聴き惚れる!「浜名湖オルゴールミュージアム」で音の感動体験
「浜名湖オルゴールミュージアム」へのアクセス
-
【住所】静岡県浜松市中央区舘山寺町1891
【アクセス】JR浜松駅北口バスターミナル1番乗場から「舘山寺温泉」行に乗車、「浜名湖パルパル」 バス停 にて下車、かんざんじロープウェイのりばからロープウェイで約4分
【問い合わせ】053-487-2121
【営業時間】9:00〜17:00(季節により変動あり)
【休館日】不定休(悪天候や点検等によるロープウェイ運休の場合の休館もあり)
【入館料】大人880円、小人:440円
ミュージアム & ロープウェイ往復セット券:大人1,580円、小人:790円【駐車場】かんざんじロープウェイ駐車場を利用
普通車41台(1回1台 1,000円)
【浜松】一度は訪れたい浜松餃子の名店「福みつ」
観光客はもちろん地元客も通う絶品グルメ
お昼時は行列ができる浜松餃子の人気店「福みつ」。ここでしか味わえない絶品の浜松餃子を提供しています。
皮は厚くカリカリとしていて、具にキャベツがたっぷりと入り、にんにくの風味が食欲をそそる食べ応えのある焼き餃子で、地元住民に長らく愛されている本格的な浜松餃子のお店です。
付け合わせのキムチも絶品で、追加注文したくなるおいしさです。
▼詳しくはこちら
浜松餃子を食べるなら名店「福みつ」へ!地元客も多い絶品ご当地グルメ
「福みつ」へのアクセス
-
【住所】静岡県浜松市中央区佐藤1-25-8
【駐車場】 あり
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
静岡県には魅力的な観光スポットが盛りだくさん!
東京からのアクセスも良く、自然もグルメも充実している静岡県。日本のシンボル富士山を眺めながら観光したり、お茶やうなぎ、海鮮など名物を堪能したりと魅力あふれる静岡観光を楽しみましょう!
日帰りドライブでも宿泊旅行でも楽しめる場所が盛り沢山で、満足した休日になるはずです。ぜひ、見どころたっぷりな静岡で休日を満喫してみてください。































