こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

高崎市「箕輪城跡」を散策!戦国時代の歴史に触れながらハイキングを楽しもう

群馬県|【更新日】2024年8月15日

高崎市「箕輪城跡」を散策!戦国時代の歴史に触れながらハイキングを楽しもう

高崎には、戦国時代に築かれた「箕輪城」があります。

その歴史は500年以上前にさかのぼるのだそう。日本100名城にも選定されていますよ。

実際に城跡を散策して楽しめるスポットですので、要チェックです!

目次

国指定史跡で日本100名城にも選定されている「箕輪城」

高崎の歴史スポット

今回紹介する「箕輪城跡」は、日本100名城に選定されいる城跡。

日本100名城とは、財団法人日本城郭協会が2006年に定めた日本の名城100選のこと。その1つに「箕輪城」が選ばれているのです!

散策コースの中には、いくつかの見所もあり、歴史を感じられるスポットとしても人気。

「箕輪城」の建設は約500年以上前、その歴史とは?

「箕輪城」の歴史は500年以上前にさかのぼります。

西暦1500年前後、高崎市浜川地域で活動していた長野氏が武田氏に対抗して築城しました。

武田氏の西上野侵攻に際して、この箕輪城を本拠に抵抗しましたが、永禄9年(1566年)に武田信玄に落とされてしまったのです。

その後、武田氏や織田氏、北条氏、徳川氏といった戦国大名の拠点となりましたが、井伊直弼が城を高崎に移したことにより慶長3年(1598年)に廃城しました。

箕輪城は、約100年の短命の城だったとしても知られています。

「箕輪城」は天然の要害を活用して築かれた城

「箕輪城」は高崎市の榛名山東南麓の丘陵上を中心に築かれています。

標高270mの独立丘陵に築かれ、東西約500メートル、南北約1,100メートル、面積約36ヘクタールという広さを誇る、関東屈指の大規模な平山城。

下から見上げるとその高さに驚くこと間違いなし!

天然の要害を活用した堀や曲輪がいくつもあり、堀の下から見上げると、高低差に驚かされました。

階段や坂などが多くありますが、実際に肌で体感できるのもうれしいですね。

入口は7カ所。好きな場所から散策してみよう

城の表口にあたる、搦手口(からめてぐち)から散策開始

綺麗な花もたくさん咲いていましたよ

「箕輪城跡」の見学コースには7か所の入り口あります。

どの入り口から入っても、中央コースの見学コースにつながっているので安心!

今回は駐車場から近い、「搦手口(かめてらぐち)」からスタートしました。

日陰もあるので暑い日でも安心♪

城の主要部まで約5分、260メートルのなだらかな上り坂を歩いていきます。

木がたくさんの自然の中、日影がたくさんあるので、暑い日でも涼しくて快適に散策が可能。

なだらかな坂道なので、お子さんとも楽しく散策いただけるかと思います。

「郭馬出西虎口門」は見逃せない!立ち寄り必須スポット

迫力満点!思わずカメラを構えたくなります

「箕輪城」に来たら見逃せないのがこちらの「郭馬出西虎口門」。

2002年度に行われた発掘調査によって、16世紀松の城門の柱の礎石が8石全て確認されました。

発掘に加え、近世初期の城門を参考にして門の建物構造を推定、2014年度から2年をかけて、伝統的工法に基づき復元工事が行われたのです。

「箕輪城跡」の象徴とされているスポットで、復元された城門の中では全国最大規模なのだそう。

城の中心郭「本丸」は広大な敷地が広がる

「本丸」は周囲を土塁で囲まれ、南北100メートル、東西70メートルの広大な敷地だったのだそう。

本丸の周りには深い堀があり、敵の侵入を防いでいたことがわかります。

実際に城はありませんが、戦国大名と同じ地に立てていると思うと、興奮が止まりません。

「日本100名城スタンプ」もゲットできる!

スタンプもGETできます♪

もちろん「日本100名城スタンプ」もゲットできます。

車で約5分のところにある「箕郷支所」でスタンプの押印と箕輪城跡のパンフレットをいただくことができますよ。

平日だけでなく、土日祝日でも押印可能ですのでぜひゲットしてくださいね!

戦国時代の歴史に触れることができるおすすめスポット

今回は高崎の「箕輪城跡」をご紹介しました。

実際の城は残ってはいないですが、城門が復元されていたり、石像があったりと見所がたくさんのスポットです。

また、自然豊かなコースなので散策スポットとして訪れるのもおすすめ。

ぜひ、戦国時代の歴史に触れることができる「箕輪城跡」に訪れてはいかがでしょうか?

「箕輪城跡」へのアクセス

  • 【営業時間】24時間

    【住所】群馬県高崎市箕郷町東明屋

    【電話番号】027-371-5111(高崎市箕郷支所産業課)

    【駐車場】あり (約80台)

    【公式サイト】https://www.city.takasaki.gunma.jp/site/cultural-assets/6450.html

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

星野かな

星野かな

群馬県在住。旅行、グルメ好きの2児の母。旅行先で現地のおいしいグルメを食べるのが大好き。ママ目線でたのしい情報を発信します!