こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

究極の焼き立てフィナンシェ!伊東「なないろおやつ」でしか味わえない新食感

伊東市|【更新日】2024年7月10日

究極の焼き立てフィナンシェ!伊東「なないろおやつ」でしか味わえない新食感

伊東駅からほど近い「湯の花通り商店街」を歩くと、甘くて香ばしい香りが漂ってきます。

その香りに誘われるように目に飛び込んでくるのは、爽やかなティファニーブルーの扉。そこに佇むのが、フィナンシェ専門店「なないろおやつ」です。

今回は、絶品の焼き立てフィナンシェを提供する伊東の名店をご紹介します。

目次

ここでしか味わえない!至高の焼き立てフィナンシェ

湿度が低い日限定!出合えたらラッキー

伊東 なないろ1

焼き立てフィナンシェは本当にいい香り!

香りをたどると、店頭で出合える焼き立てのフィナンシェです。この日焼き立てで提供していたのはプレーンとほうじ茶のフィナンシェでした。

焼き立てフィナンシェは鮮度と食感が命!湿度が高い日は提供が難しいそうですが、そうでない日は毎日11時頃に焼きあがります。情報はInstagramでアナウンスしています。

至福の瞬間!魔法にかけられたような食感

伊東 なないろ0

フィナンシェの手に収まるサイズ感がちょうどいいのよね~

さっそくほうじ茶の焼き立てフィナンシェをいただいてみます。

一口食べると、まず香ばしくカリッとした表面が口の中でほどけ、次にホカホカでふわふわの中身から、バターとほうじ茶の芳醇な香りが口いっぱいに広がります。

カリッとした外側とジュワッとした内側のコントラストが絶妙で、その軽やかな味わいに思わず何個でも食べたくなってしまう!

夏はキンキン冷やしフィナンシェで新食感を堪能!

伊東 なないろ3

夏はやっぱり冷たいものが食べたくなるよね~

湿度が高くて暑い夏には、キンキン冷やしフィナンシェが登場。冷凍して提供されるこのフィナンシェは、焼き立てとは一味違った食感を楽しめます。ひんやりとしたモチモチ食感と濃厚な味わいが、暑さを忘れさせてくれるでしょう。

この新感覚の冷やしフィナンシェは、夏の伊東散策のお供にぴったり。ただし、気温で溶けやすいので、食べ歩き専用とのこと。購入後はすぐに味わうのがおすすめです。

フードロスへの想いから、辿り着いた日持ちするお菓子作り

旧友二家族がタッグを組んだ、伊東での新たな挑戦

伊東 なないろ4

フィナンシェ片手に街歩きを楽しもう♪

「なないろおやつ」を営むのは清水さんと大出さん。偶然同じ小学校に通った旧友二人とそれぞれの家族が、縁あって伊東の地でお店を開くことになりました。

フィナンシェという焼き菓子に辿り着いたきっかけは、清水さんの前職での経験から生まれたフードロスへの強い想いでした。

思い出の味から生まれたこだわりのフィナンシェ

伊東 なないろ5

清水さんをイメージしたロゴは、大出さんの娘さんがデザイン♪

清水さんは若いころに洋菓子店やパン屋で働いた経験があり、そこで目にしたのは、毎日大量に余り、捨てられていく食品の現実。次に店を持つならフードロスを減らせる、日持ちのするスイーツを作ろうと決意した時に出会ったのがフィナンシェでした。

そして、大出さんも以前住んでいた家の近所にあったフィナンシェ専門店のことを思い出しました。当時食べた焼き立てフィナンシェの味に感動した記憶が蘇り、二人はフィナンシェ作りに挑戦することを決めたのです。

繊細すぎるフィナンシェ!計算尽くされた究極の味わい

科学者のようなこだわりが生んだ絶品フィナンシェ

伊東 なないろ6

フィナンシェはとても奥が深い焼き菓子なのね~

フィナンシェ作りの始まりは、実は大出さんの娘さんが開発したレシピだったそうです。そこから二人は、理想の味と食感を追求して幾度もの実験を重ねました。

ミリグラム単位で材料を計量し、素材の配合を緻密に調整する姿は、まるで科学者のよう。その努力が実を結び、ついに首都圏の洋菓子職人仲間からも絶賛される逸品が誕生しました。

職人技が光る多彩なフィナンシェラインナップ

伊東 ななにろ7

紅茶やほうじ茶など、どれも美味しそうで迷う!

フィナンシェは、種類ごとに仕込みの手順や湿度管理が異なり、わずかな違いが食感を大きく左右する繊細なスイーツです。その繊細さゆえに、毎回完璧な仕上がりを目指す職人技が光ります。

オリジナルラインナップは、定番のプレーンをはじめ、紅茶、チョコレート、ほうじ茶、お米とこうじの5種類。さらに、発酵バターを贅沢に使用したリッチなプレミアムラインや小麦粉不使用のフィナンシェも用意されています。

季節ごとに変わる限定のアイテムも見逃せません。どれも、二人の探究心と技術が凝縮された一品となっています。

パッケージが可愛い!お土産にも最適なスイーツ

心を込めたギフトに最適なフィナンシェ

伊東 なないろ8

こちらは母の日のパッケージ!好きな種類を選べる4個入り

製造工程では添加物を使用せず、手間を惜しまず丁寧に作られたこのフィナンシェは、贈り物に最適です。

母の日や父の日など、季節のイベントに合わせて用意された愛らしいパッケージは、大切な人への心のこもったギフトとしてもぴったりです。

トースターで温めてみて!好みの食感で楽しもう

伊東 なないろ9

箱に入れてもらうこともできるよ!

持ち帰ったフィナンシェは、さまざまな食べ方で楽しめるのも魅力の一つ。トースターで軽く温めると、外はカリッと香ばしく、中はふわっと柔らかな食感に変化します。一方、常温で楽しむと、しっとりとした柔らかな口当たりが特徴。冷凍庫で凍らせて、ちょっと固めのアイスクリームのようにすっきりとした甘さを味わうのも人気の食べ方です。

温めてから時間の経過とともに少しずつ変化する食感も、フィナンシェならではの楽しみ方です。ぜひさまざまな食べ方を試して、あなた好みの楽しみ方を見つけてください。

縁起の良いスイーツ!フィナンシェは街歩きにぜひ

フィナンシェの語源は、フランス語で「金融家」や「お金持ち」を意味する言葉だそうです。その由来にふさわしく、長方形の形状とこんがりと焼き上がった金色は、縁起の良い金塊や金の延べ棒を彷彿とさせます。

伊東の街を散策しながら、香ばしい香りと共に運気も上昇!そんな魔法のようなスイーツ、「なないろおやつ」の焼きたてフィナンシェをぜひお試しください。

なないろおやつへのアクセス

  • 【住所】静岡県伊東市猪戸 1-1-10

    【営業時間】10:00~16:00

    【定休日】毎週火曜日・毎月末水曜日

    【アクセス】伊東駅から徒歩4分

    【駐車場】なし(近隣コインパーキング利用の方は1000円お買い物で会計から100円OFF)

    【問い合わせ(電話番号)】0557-37-6002

    【公式サイト】https://www.nanairo-oyatsu.com/

    【公式Instagram】https://www.instagram.com/nanairo__oyatsu/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

鈴内茜

鈴内茜

旅好き渡り鳥フォトライター。アメリカ生まれの日本人、現在は伊東市在住。世界を飛び回り、美しい景色と美味しいものを味わい尽くしたい。