「道の駅すずなり」が営業再開!珠洲市の特産品、ご当地ソフトを楽しもう
石川県|【更新日】2024年6月28日

地域の魅力が集う道の駅。石川県能登半島の先端、珠洲市にある「道の駅すずなり」は2005年に廃線となった「のと鉄道能登線」の珠洲(すず)駅の跡地に作られた施設です。
今回は、そんな「道の駅すずなり」について、たびらい編集部の今村がお話をお伺いしました!
目次
震災から約半年。4月の大型連休に合わせて営業再開!
珠洲市の特産品が揃う「すずなり館」
2024年1月に発生した能登半島地震の影響で営業を休止していた「道の駅すずなり」。
大型連休に合わせて4月28日に営業再開されました。
「道の駅すずなり」がある珠洲市も地震によって大きな被害を受けた地域。
幸い建物に被害はなかったみたいですが、建物周辺の道路が崩れるなど被害がでていました。
営業再開後は、再開を心待ちにしていた多くの買い物客が訪れており、地元の方の交流の場としても活用されています。
「道の駅すずなり」のおすすめ商品をご紹介!
食べ応えばっちり!肉厚な原木栽培の椎茸
「海と森の椎茸」は、珪藻土の大地で育ったクヌギやコナラなどを使用した原木椎茸
店頭には自慢の特産品や珠洲市でとれた旬の農産物が並びます。
特に人気は珪藻土の大地で育った原木栽培の椎茸。
海のミネラル分を含んだ風にさらされながら、じっくりと育った肉厚な椎茸で食べ応えもありますよ。
しいたけの旨味、栄養が凝縮された乾燥椎茸は通年販売されており、生椎茸は12月頃から3月頃にかけて販売されます。
厳選素材を使用した能登のお酒
お酒コーナーには能登のお酒がずらり!
お酒も能登の日本酒、焼酎、ワインなど種類豊富に取り揃えています。
手前に写っているのは能登ワインの「ヤマソーヴィニヨン」。
近年の国産ワインコンクールにおいて品質が高く評価され注目を集めているワインです。
能登の気候風土に適した日本固有のブドウを使用し作られています。
能登の心づくしの本格焼酎
また「虎の涙」や「能登のムシ」は石川県で唯一の本格麦焼酎の蔵元、日本醗酵化成で作られた焼酎。
国産大麦や白麹の厳選した素材を使用し添加物には一切たよらず醸造する、本当の麦焼酎の味にこだわって作られています。
他にも魅力的なお酒が多く販売されており迷ってしまいそうですね。
すずなりさんのオリジナルグッズ
可愛らしいすずなりさんグッズはお土産にも
レジ横には、すずなりオリジナル商品として、オリジナルキャラクターすずなりさんのバッチやスズマグネットも販売されています。
お値段もお手頃で、つい手に取ってしまうかわいさです。
ここでしか手に入らないすずなりさんグッズをぜひ手に入れてみては。
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
珠洲市の天然塩を使用したご当地ソフトクリーム
希少な塩を贅沢に使用したすずなり定番のソフト
珠洲市では、昔ながらの揚浜式製塩法でたくさんの天然塩が作られています。
揚浜式製塩法は、造成した塩田に海水をくみ上げて塩を作る古来の技術。
今は珠洲市の1カ所だけで伝承されています。
そんな方法で作られた天然塩を使用した「揚げ浜塩ソフト」はぜひ食べていただきたい逸品!
ほんのり塩味がソフトクリームの甘さを引き立てます。
他にもパリパリのキャラメルソースが塩と相性抜群な「塩キャラメルバニラ」味のソフトも人気です。
これからの暑い時期には、特に冷たいソフトクリームが美味しく感じられそうですね。
休憩所やフォトスポットに!敷地内のプラットフォーム
買い物の後にこちらでひと休みするのもおすすめ♪
「道の駅すずなり」は、2005年に廃線となった「のと鉄道能登線」の珠洲(すず)駅の跡地に作られた施設。
隣には、旧珠洲駅のプラットホームが残されており当時の面影を感じることができます。
プラットフォームにはベンチがあり休憩所としての使用や線路の上を歩いて写真を撮られる方も多いとの事。
またイベントの際などにも活躍しています。
飲み物やソフトクリームを片手にホームのベンチに腰掛け、ゆったり過ごせますよ。
観光案内所としての役割も
観光案内所では電話でも案内受付されています。
道の駅すずなりには「観光案内所」が併設されており、現在も観光窓口と電話で能登の観光スポットや食事処などの案内をしています。
宿泊施設については、震災復旧の業者の方が宿泊していることも多いため、直接宿への確認をお願いしているそうです。
現地の方しか知らないようなスポットや販売されている商品についても教えていただけるので、ぜひ観光案内所もご活用してみてくださいね。
石川の交通手段はレンタカーがおすすめ
「道の駅すずなり」を利用して珠洲市を応援しよう!
能登ヒバを使用した御箸なども販売されています。
石川県珠洲市の魅力を堪能できる「道の駅すずなり」。
スタッフの今谷さんからは「やっと再開することができました。地元の商品を買って応援していただければ生産者さんの励みになります。ぜひ寄っていただきたいです。」
とメッセージをいただきました。
ぜひ1歩ずつ前へ進んでいる「道の駅すずなり」へ足を運んでみてくださいね。
「道の駅すずなり」へのアクセス
-
【住所】石川県珠洲市野々江町シの部15番地
【電話番号】0768-82-4688
【営業時間】10時~16時
【休館日】水曜日
【駐車場】有
【公式サイト】https://notohantou.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。