小田原でおすすめのカフェ10選!地元食材を使ったグルメやスイーツを堪能
小田原市|【更新日】2024年6月29日

小田原のカフェは地元の特産品や土地柄を活かしたお店が多いと注目されているエリア。
小田原の特産品である干物やかまぼこなど、小田原産の食材を楽しめるカフェがたくさんあります。
ご当地グルメやスイーツが人気のカフェをご紹介します。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
築100年の古民家をデザイナーが改装「nico cafe」
小田原のおしゃれな古民家カフェで地元の食材を楽しむ
小田原市の歴史的風致形成建造物に指定されているカフェ。築100年の古民家を建築デザイナーが約4ヶ月かけて改装しました。
地元の野菜を使った元祖サクサク梅酢唐揚げご飯が人気のランチ。レトルトカレーとして販売されているオリジナルカレーもあります。
デザートは小田原梅サイダーとクレープの組み合わせがおすすめです。
▼詳しくはこちら
築100年の古民家カフェ!小田原「nico cafe」で五感を癒すティータイム
nico cafeへのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市栄町2丁目15−26
【営業時間】10:30~17:00
※平日は12時まで予約可能、土日祝の予約は不可【定休日】不定休
【駐車場】なし
【公式Instagram】https://www.instagram.com/nico_cafe/
昭和の小田原駅を再現「大雄山線 駅舎カフェ1の1」
駅近のカフェでレトロな雰囲気と料理を楽しもう
小田原駅、旧大雄山線の管理事務所を改装した駅舎カフェは、昭和時代の大雄山線の雰囲気をそのまま残しています。
こだわりは内装だけでなく、神奈川のブランド足柄牛の優良販売店でもあり、味も好評価。三浦赤たまごと足柄牛100%ハンバーグの「贅沢オムバーグ」のランチや「三浦赤たまご とろけるスフレパンケーキ」などのスイーツメニューもおすすめです。
▼詳しくはこちら
小田原駅隣接の駅舎カフェ!昭和レトロな空間で食べる”足柄牛100%ふわとろオムバーグ”
大雄山線 駅舎カフェ1の1へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市栄町1丁目1-1
【営業時間】10:00~17:00(L.O. 16:00 ※ドリンク16:30まで)
テイクアウト 10:00~16:00【定休日】不定休
【駐車場】なし
【公式サイト】https://www.ekisyacafe.com/
小田原の有機野菜を食べよう「はなまるキッチン」
カフェデザートには野菜を使ったオリジナルメニューも
農園直送の新鮮な野菜をたっぷり使ったランチメニューや野菜のジェラートなどのスイーツメニューが豊富なカフェ。
野菜にはこだわりがあり、化学農薬・化学肥料を使わない安全安心なメニューを食べることができます。
入口付近にある直売コーナーには旬のとれたて野菜が並ぶので、八百屋のように利用する地元の方も多いお店です。
▼詳しくはこちら
農園直送の新鮮野菜がたっぷり!小田原「はなまるキッチン」でカフェランチ
はなまるキッチンへのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市中町1丁目4-21
【駐車場】あり
【営業時間】11:00~17:00(L.O. 14:30)
【定休日】日曜日、第1・第4月曜日
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
小田原城に行くなら開運カフェ「きんじろうカフェ」
二宮金次郎を広めるためにできたおしゃれなカフェ
小田原城址公園内にある報徳二宮神社。境内にあるきんじろうカフェは二宮尊徳(金次郎)を広めるためにできました。
メニューは、本格イタリアンコーヒーや金次郎モチーフのドリンクとスイーツ、金次郎が食べていた呉汁があります。
北海道の牧場の牛乳で作ったきんじろうソフトや、北海道の甜菜糖を使ったプリンなどもおすすめ。
▼詳しくはこちら
小田原「きんじろうカフェ」のカプチーノで開運!買って帰りたい人気のお土産も
きんじろうカフェへのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市城内8-10
【営業時間】10:00~16:30
【定休日】不定休
【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.hotoku.co.jp/morinohiroba/menu-20230422.html
小田原の食材を使う専門店「LABORATORIO」
カフェでこだわりのジェラートやクレープはいかが?
駅近にある本格イタリアンジェラート専門店。小田原の食材を使ったジェラートやクレープを楽しむことができます。
ショーケースに入ったジェラートは10種類以上。フルーツは地元のファームなどで採れたものを多く使用。
店内では飲食も可能で3種類のクレープが注文できます。コーヒーや紅茶をお供にのんびりするのもおすすめ。
▼詳しくはこちら
小田原駅から徒歩2分!本格イタリアンジェラート専門店「LABORATORIO」
LABORATORIOへのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市城山1-6-33
【電話番号】050-1322-3910
【営業時間】10:00~18:00
【定休日】月曜日
【駐車場】なし
【公式サイト】https://aipinoli.com/
老舗干物屋が提案する新しい干物の魅力「himono stand hayase」
小田原干物の伝統をおしゃれなスタイルで味わうお店
創業110年を超える干物屋が提案する、伝統に新鮮味をプラスしたメニューの干物カフェ。
干物を組み合わせて楽しめる炭火焼きひもの弁当をはじめ、多彩なサイドメニューやドリンクメニューが揃います。
人気メニューはミニさば干物バーガー。レモネードサイダーとフィッシュアンドチップスを合わせて新しい干物の魅力に出会いませんか。
▼詳しくはこちら
創業110年!小田原にある干物屋の名物「さばバーガー」がうまい!
himono stand hayaseへのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市本町3丁目12−21
【営業時間】11:00~16:00
【定休日】火曜日
【駐車場】あり
【公式サイト】https://hayasenohimono.com/
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
小田原の老舗かまぼこ店が営む「Cafe & Restrant やまじょう」
カフェタイムに伊達巻チーズケーキを楽しみませんか
創業140年ほどのかまぼこ屋のカフェ。海が見えるおしゃれな店内で、絶景を眺めながらかまぼこメニューを味わえる穴場です。
ランチはかまぼこを使った「やまじょうワンプレート」やパスタやサラダなどバラエティ豊かなメニューが揃います。
ランチ後のおすすめは、無添加の伊達巻を使ったチーズケーキ。ぜひ試したい逸品です。
▼詳しくはこちら
小田原の海が見えるカフェ!「かまぼこランチプレート」で老舗の味を堪能
Cafe & Restrant やまじょうへのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市浜町3丁目16-12 工場2F
【営業時間】11:00~16:00(L.O. 15:30)
【定休日】火、水
【駐車場】あり
小田原ではちみつ尽くしを堪能「カフェあさみどり」
はちみつ好き必見の追いはちみつを楽しめるカフェ
小田原にあるはちみつ屋のカフェ。地元の新鮮な食材を使ったランチやデザートメニューで、どのメニューにもはちみつが使われています。
はちみつ尽くしのランチやスイーツタイムが楽しめるお店。各テーブルにはちみつが置いてあり、それぞれ注文したメニューに”追いはちみつ”ができる、はちみつをとことん楽しめる空間です。
▼詳しくはこちら
小田原で創業100年の蜂蜜専門店!厚切りトーストにたっぷり“追いはちみつ”を
カフェあさみどりへのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市早川2丁目4-19
【営業時間】
10:30~16:00(L.O. 15:30)
ランチ 11:00〜14:00(L.O. 14:00)【定休日】日・月・火
※月・火は、蜂蜜の販売あり【駐車場】あり
カフェで味わう薬膳アレンジ料理「薬膳喫茶KURA」
小田原で築90年ほどの洋館をリノベーションした店
築90年ほどの洋館を、当時の趣を残してリノベーションした薬膳カフェ。薬膳料理を食べやすくアレンジし地元の食材をふんだんに使ったメニューが揃います。
ランチメニューの他、その日の体調に合わせて選べる薬膳茶やアレンジティー、アレンジコーヒー、スイーツも人気。カジュアルに薬膳を楽しめるおしゃれなカフェです。
▼詳しくはこちら
築90年の洋館をリノベーション。小田原「薬膳喫茶KURA」でご自愛タイムを
薬膳喫茶KURAへのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市板橋649
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】火・水
【駐車場】あり
【公式サイト】https://kura649.base.shop/
小田原で一息「TEA FACTORY 如春園」
有機茶を味わいワークショップ開催もあるお茶のカフェ
築90年の古民家を改装した紅茶工房とカフェ。小田原周辺の茶畑で農薬を一切使わないお茶を生産、製茶する会社が運営しています。
ランチタイムには南インドカレー、種類豊富なお茶やお茶を使ったスイーツがあるなど、お茶を存分に楽しめるお店。
ワークショップを不定期で開催していて、製茶の見学や体験ができるのも魅力的です。
▼詳しくはこちら
淹れたてのお茶とスイーツでゆったり。地元民が集う小田原の古民家カフェ
TEA FACTORY 如春園へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市板橋636
【駐車場】あり
【営業時間】11:30〜17:00
【定休日】日、月
※新茶、2番茶の時期は不定休【公式サイト】https://www.joshunen.jp/
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
小田原にしかないカフェを楽しもう
小田原のカフェは地元の特産品や場所を活かしたカフェがたくさんあります。
地元特産の干物やかまぼこを使った新感覚グルメや、リノベーションした古民家で地域の食材を楽しめるカフェなど、さまざまな魅力をもったカフェを巡り、小田原の新しい魅力を発見しましょう!