こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

沖縄の夏がスタート! 2024年夏の沖縄楽しみ方ガイド【完全保存版】

沖縄県|【更新日】2024年6月17日

沖縄の夏がスタート! 2024年夏の沖縄楽しみ方ガイド【完全保存版】

6月下旬には梅雨も明け、いよいよ夏本番がスタート!ということで、夏の沖縄旅行を計画している方も多いのではないでしょうか?

今回たびらい編集部がお届けするのは、イベントやグルメ、おすすめ情報など2024年夏に大活躍間違いなしの特集です。

沖縄旅行前に、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

夏の沖縄の気候や服装、台風の発生頻度は…?

MAJUN_沖縄

沖縄では今年6月末になると梅雨が明けて、夏本番に。天気の良い日が増え、沖縄をイメージする「青い海、青い空」が広がり、沖縄旅行のベストシーズンの到来です。また、この時期(6月~9月)になると気温が30度~31度とグッと高くなり、酷暑となります。

海遊びに最高の季節ですが、たっぷり遊ぶためにも日焼け対策は忘れずに。ビーチでは日焼け止めを塗っておけば大丈夫、と安心して過ごすことができます。とにかく日焼けが強烈で紫外線量は東京の1.5倍。肌はあっという間に真っ黒になり、やけど状態が悪いこともありません。ラッシュや帽子、サングラスなどしっかりと紫外線対策をして夏の沖縄旅行に行きましょう。

また例年台風が多く発生するのもこの時期。特に8月や9月は発生頻度も高いため旅行計画は日程などにもゆとりを持っておくことをお勧めします。

夏の沖縄の服装はアロハシャツやTシャツなどリゾートファッションが最適です。特に夏場は日差しが強く、ジリジリと焼き付ける暑さのため、日中は日傘やサングラス、薄手のシャツなどを着て直射日光を避けたスタイルの方が快適に過ごせる事もあります。

熱中症対策として、こまめな水分と塩分の補給もお忘れなく!

沖縄で話題のTシャツ達

>沖縄ローカルTシャツ 9選

沖縄県内で楽しめる夏のイベントは?

沖縄全島エイサーまつり_沖縄

夏の時期、沖縄県内各地では様々なイベントが開催されます。中でも注目は、沖縄の夏の風物詩「エイサー」の一大イベント「沖縄全島エイサーまつり」。毎年旧盆明けの最初の週末に行われ、今年の開催は8月23日(金)・24日(土)・25日(日)の3日間開催されます。

また、「全島エイサーまつり」を開催する会場・コザ運動公園陸上競技場のサブグラウンドで同時開催の「オリオンビアフェスト」も大変人気。毎年会場には多くの来場者が訪れます。

エイサーもおすすめですイベントが盛りだくさん。環境省の「快水浴場百選」の一つに選ばれた美しいビーチ「エメラルドビーチ」では、海洋博公園サマーフェスティバルと題し、県内最大級の花火大会が開催されますよ。

与那原町では、沖縄の沖縄三大綱曳きの一つ「与那原大綱曳き」も開催。ぜひ一度迫力ある綱曳きを間近で体感してみてはいかがでしょうか?

他にも各地では夏ならではのイベントが沢山あるので、イベント情報もお見逃しなく。

各イベント記事をチェック!

沖縄全島エイサーまつり

与那原大綱曳き

海洋博公園サマーフェスティバル2024

エイサーナイト2024

オリオンビアフェスト(石垣島・宮古島・本島開催)

2024年の夏に食べたい!必食グルメはこちら

てぃんのむりぶし_沖縄_かき氷

夏のあつ~い時には絶対に食べられなくなるのが冷たいスイーツ。そう、沖縄といえば冷たいスイーツも豊富なんです。

例えば、南国トロピカルフルーツをふんだんに使った「かき氷」や、シャリシャリの氷が山盛りに盛られた「沖縄ぜんざい」も夏には欠かせないグルメ。

そして絶対に外せないのは、県民も大好きな「ブルーシールアイスクリーム」。 どれも暑さを忘れさせてくれる魅力的なメニューばかりですよ。

もちろん定番グルメも見逃せません。沖縄そばやタコライス、タコスなどのグルメも存分に味わって。

ちなみに6月~9月の時期は南国フルーツが収穫を迎えます。パイナップルやマンゴー、ドラゴンフルーツ県内の道の駅でGETするのもおすすめです。ぜひこの時期にしか味わえない特別なグルメも堪能してくださいね。

このページのおすすめグルメ特集

沖縄ぜんざいがおすすめのお店 6選

沖縄でかき氷がおいしいお店 8選

沖縄でハンバーガーがおいしいお店 14選

タコライス 沖縄の人気店8選+番外編

2024年夏の沖縄、実はこんな見どころも!

Fluffy Coconut_沖縄_種類

2024年はぜひ、話題の店舗や新スポットを巡って楽しんでみてくださいね。

特に今話題の”生マラサダ” 専門店「Fluffy Coconut」は、並ぶのが嫌いなうちなーんちゅ(沖縄県民)も並ぶほど連日行列を作る人気店。たびらい編集部も実際に食べてみましたが、ふわふわでもっちりの食感がやみつきに…♡

また、昨年オープンしたばかりの「那覇市第一牧志公設市場」も沖縄の食文化を知るのにはおすすめのスポット。県民御用達のローカルスーパーマーケットに足を運んでみるのもいいですね。

他にも昨年オープンしたばかりの「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 沖縄」や「オリオンオフィシャルストア」も覗いてみてはいかがでしょうか?

沖縄の新スポットへ行ってみよう!

Fluffy Coconut

新・那覇市第一牧志公設市場

沖縄のローカルスーパー 5選

チームラボ 学ぶ!未来の遊園地 沖縄

オリオンオフィシャルストア那覇

周辺施設まるごと含めて面白い! 恩納村の景勝地「万座毛」

沖縄の夏を120%楽しむために、注意すべきポイント

離岸流_沖縄

沖縄を目いっぱい楽しみたいと、旅行中は身体も心も無理をしがち。しかし、その分大きな事故につながる危険も多いのも事実です。

折角の沖縄旅行を楽しく過ごす為にも、事前に注意すべき事を知っておくことも大切です。

例えば、この時期の海ではマリンアクティビティを楽しむ方も多いですが、危険な潮の流れ(離岸流)や海の危険生物を知っておくこと、また体調管理を徹底することで水難事故にあう確率を下げることもできるはず。

海の他にも山や気候、観光スポットなどでの注意事項をたびらいでもまとめているのでぜひ事前にチェックして楽しく沖縄旅行を過ごしてくださいね。

沖縄旅行の注意事項

結局、マイペースに楽しむ沖縄旅行が一番!

おすすめのイベントやグルメ、新スポットなどをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

なんだかんだ言っても、結局は自分のペースでよんな~よんな~巡るのが沖縄を楽しむコツ。

※「よんな~」とは沖縄の方言で「ゆっくり」という意味

決められた時間はしっかり守りつつ…(笑)時間や体力にゆとりを持ちながら沖縄旅行を楽しく過ごしてくださいね♪

皆さん、まっちょいびんどー!(待っているよ~)

関連タグ