こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

ビールに合う羊羹?!江の島の中村屋羊羹店でいただく新感覚スイーツ

藤沢市|【更新日】2024年6月3日

ビールに合う羊羹?!江の島の中村屋羊羹店でいただく新感覚スイーツ

江の島銘菓を作り続け、100年以上の歴史を持つ「中村屋羊羹店」。

2020年にオープンした喫茶コーナーで提供する「羊羹クリームチーズサンド」に注目!

スイーツなのに地ビールにぴったりの新感覚な和菓子を体験。開発秘話も伺いました。

目次

江の島で120年以上続く老舗和菓子「中村屋羊羹店」

伝統を受け継ぎ、人々に親しまれる羊羹や饅頭を製造

中村屋羊羹店

「いらっしゃい」の掛け声に誘われて一休みしたくなる

江の島の最奥部にある、江島神社 奥津宮に向かう道中、石畳の道の両側にお店を構える「中村屋羊羹店」が現れます。

こちらは明治35年創業、120年以上の歴史を持つ和菓子店。当時、江の島の岩に付着する青海苔を見て、人々に喜ばれる江の島土産に青海苔を使った羊羹をつくりたいと発想したそうです。​​

コロナ禍で「何か新しいことを」と新メニューを考案

中村屋羊羹店2

羊羹、クリームチーズ、そしてビール?!

創業以来羊羹や饅頭などの製造販売を行い、江の島を訪れる人々に親しまれてきました。

そして2020年の新型コロナウイルス流行下、お客さんをお迎えできないこの時期にこそ新しい羊羹の楽しみ方を提案したいと考えたそうです。

試行錯誤の末、新たにオープンした喫茶スペース「中村屋本店茶房」で、お酒と羊羹を一緒に食べていただくメニュー「羊羹クリームチーズサンド」の提供を開始しました。

スイーツ?おつまみ?新感覚の羊羹クリームチーズサンド

江の島名物・伝統の羊羹と地ビールのマリアージュ

中村屋羊羹店3

大きいものから小さいサイズまでずらりと並ぶ羊羹

中村屋羊羹店では、看板商品の「元祖海苔羊羹」と、「本煉羊羹」「栗羊羹」「弁天塩羊羹」の4種のようかんを販売しています。

今回いただく「羊羹クリームチーズサンド」は、一口サイズの元祖海苔羊羹と本煉羊羹でクリームチーズを挟み、ぱらりと塩がまぶされています。

この塩は江島神社のお清めの塩を使っているそうですよ。

塩気と優しい甘さがあとをひく新しい美味しさ

中村屋羊羹店4

食べやすいサイズ感の茶房限定メニューです

青いパッケージがさわやかな「江ノ島ビール アメリカンスタイルペールエール」とともにいただきます。羊羹の優しい甘さとクリームチーズのコクが相性抜群! 程よい塩気と甘みがあとをひく美味しさで、風味豊かなビールにもぴったりです。

羊羹を買って自宅でも試したくなりました。代表の中村さん曰く、「こちらを召し上がったあと、お土産やご自宅用の羊羹を購入して帰られる方も多いんです」とのこと。

季節に合わせたおもてなしと和菓子の楽しみ方を提案

第二弾「茶まんバターアイス添え」などの新メニューも続々

中村屋羊羹店5

あんことバター、合わないわけがない!

お店では羊羹クリームチーズサンドだけでなく、新たな和菓子の楽しみ方や季節の商品を次々に提案しています。

こちらもぜひ、とおすすめされたメニューが「茶まんバターアイス添え」。お店名物の一つである茶まん(茶色い皮のつぶあんまんじゅう)にバターとアイスクリームを添えた和洋折衷の一品です。

夏季には冷やし抹茶やかき氷、餡珈琲ゼリーもおすすめ

中村屋羊羹店6

たくさんの人が行き交い、足を止めます

特に暑い時期は、江の島を散策しながら涼を求めて茶房に立ち寄る方も多いのだとか。ビールはもちろん、冷やし抹茶やぜんざい、かき氷といったメニューが人気です。

2024年5月末からは、夏にぴったりの新メニュー「餡珈琲ゼリー」を発売。コーヒーとこしあんをゼリーに仕立てた涼しげな一皿だそうです。ぜひお店に訪れて味わってみたいですね。

挑戦を続ける老舗で和菓子の新しい味わい方に出会う

伝統的な和菓子だけでなく、スイーツやおつまみのような新しいおいしさにも出会えるお店、中村屋羊羹店。

ここでしか味わえない、江の島名物の甘味をぜひ体験しに訪れてみてくださいね。

「中村屋羊羹店」へのアクセス

  • 【住所】神奈川県藤沢市江の島2丁目5-25

    【営業時間】9:00~18:00 ※季節により変動

    【定休日】不定休

    【駐車場】なし

    【お問い合わせ】0466-22-4214

    【公式サイト】https://www.noriyoukan.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

藤沢市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

齋藤萌

齋藤萌

山形県出身、山梨県に移住を経験。今は神奈川県で地方移住とローカル観光を発信しています。ご当地グルメとお酒が大好きな一児の母。