こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

高崎市で高崎だるまを買うなら「大門屋」へ!見ているだけでも楽しいスポット

群馬県|【更新日】2024年7月8日

高崎市で高崎だるまを買うなら「大門屋」へ!見ているだけでも楽しいスポット

群馬県高崎市は、だるまの生産量日本一というのはご存じでしょうか?

高崎市の豊岡地区は特にだるま作り盛んで、高崎で生産されただるまは「高崎だるま」といいます。

今回紹介する「大門屋」は、高崎だるまの伝統を守りつつも、オリジナリティのあるだるまを販売するお店。

見ているだけでも楽しいお店をご紹介します!

目次

ふるさと伝統工芸品に指定されている「高崎だるま」

平成5(1993)年に「群馬県ふるさと伝統工芸品」に指定された高崎だるまは、「眉は鶴、花から口ひげは亀」という特徴があります。

そして、今回紹介する大門屋ですが、なんと年間7万個のだるまを制作しているのです。

最も大切な顔はすべて伝統工芸士である中田純一さんが製作を担当しており、成就のためにひとつひとつ心を込めているのだそうです。

店内には様々な大きさ、色とりどりのだるまがたくさん

迫力のあるだるまがずらりと並んでいる

店内に入ると圧倒されるだるまの数!

店内に入るとまず目につくのがこちらの5段だるまタワー。

入ってすぐのところにどどーんとだるまが飾ってあるので、迫力満点です。

どれも同じように見えますが、ひとつひとつ手作業で作られているからか、どこか表情が違うような気がして、じっくり見るのも楽しいですよ。

変わりだるま「アマビエだるま」もかわいい

よく見る真っ赤なだるまだけでなく、変わりだるまも数多く取り扱っています。

その中でも人気なのが「アマビエだるま」。

ベースはだるまですが、かわいらしいアマビエになりました。

カラフルな色使いと、目がキラキラとしていてかわいらしいこのアマビエだるまは、老若男女から人気のだるまです。

2024年5月時点の大門屋売り上げランキングTOP3!

3位はカラフルなレインボーだるま

ここからは、大和屋で販売されている商品の売り上げランキングをご紹介。(2024年5月時点)

3位は「レインボーだるま」。カラフルな色使いとグラデーションがとても美しいだるまです。

こちらのだるまには、お腹に1文字、背中には3文字まで無料で好きな字を書いてくれますよ。

ほとんどのだるまはお腹に文字が入っている状態で販売されていますが、こちらの商品は文字入れの自由度が高い点も魅力的です。

2位はブルーが際立つ萬茶羅だるま

絶妙な色合いが目を惹く美しさです

2位は「萬茶羅だるま」。

こちらのだるまは、女性だるま師で大門屋の五代目社長である中田千尋さんが、代表取締役就任の前夜に1人店舗に残り、作り上げただるまなのだとか。

この曼荼羅だるまは、大門屋にとって新たなる出発や成長を象徴するだるま。

デザインだけでなく、何か新しいことに出発する節目のだるまとしても人気が高い商品です。

1位は期間限定 桜だるま2024~古都彩~

1位は「桜だるま2024〜古都彩〜kotoiro」。

こちらは2024年3月~5月末までの完全限定販売のだるまでした。(※撮影は2024年5月)

「大人の春」をデザインし、洗練された落ち着きがテーマのだるまです。

大門屋では季節ごとに完全限定販売のだるまが店頭に並びますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

絵付け体験や手形体験も可能!伝統工芸品に触れられる

自分だけのオリジナルだるまを作ろう

大門屋はだるまの販売だけではありません!

こちらでは伝統工芸品である高崎だるまを身近に感じてほしいと、体験も行っています。

だるまに眉と髭を筆で描く「絵付け体験」や、小さなお子様でも気軽に体験できる「手形入れ体験」があります。

体験は事前予約制なので、体験してみたいという方は予約を忘れずに!

店内撮影OK!フォトスポットもあるから楽しい!

かわいいだるまに囲まれてはい!ピース!

店舗入り口には、だるまに囲まれて撮影できるフォトスポットがありました。

縁起だるま達に囲まれてのフォトスポットスポットなので、なにかいいことが起こりそうな予感がしますね!

店内は撮影OKで、SNSの投稿も大歓迎というのがうれしいポイントです。

驚くほどの大きさの巨大だるまや、金色のだるまなど、写真映えするだるまばかりで、見ているだけでも楽しい店内でした。

日本一の生産量を誇る「高崎だるま」は「大門屋」で

高崎市の高崎だるま専門店「大門屋」をご紹介しました。

伝統を守りながらも、新しいデザインのだるまも多く販売されているので「だるまは赤い」という固定概念がいい意味で打ち砕かれるはずです。

購入しただるまに名入れのサービスも行っていますので、自分だけの記念だるまを手に入れてみても良いですね。

「高崎だるま」を買うならぜひ「大門屋」へ行ってみてくださいね!

「大門屋」へのアクセス

  • 【営業時間】9:00(ちょっと前)~17:00(ちょっと後)

    【住所】 群馬県高崎市藤塚町124番地2

    【駐車場】有

    【電話】027-323-5223

    【公式ホームページ】https://www.daimonya.jp

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

星野かな

星野かな

群馬県在住。旅行、グルメ好きの2児の母。旅行先で現地のおいしいグルメを食べるのが大好き。ママ目線でたのしい情報を発信します!