「いすゞプラザ」で自動車づくりを疑似体験!働く車に乗って触れて楽しもう
藤沢市|【更新日】2024年6月17日
世界的にも有名な、いすゞ自動車。そんないすゞ自動車の歴史を学び、自動車づくりを疑似体験できるスポットが藤沢にあるんです!
今回はいすゞ自動車藤沢工場のすぐ近くにある、大人も子どもも大満喫できる「いすゞプラザ」をご紹介します。
目次
藤沢工場のすぐ近く。いすゞ自動車の歩みを辿る体験型施設

いつまでも~、どこまでも~♪CMソングが頭を流れる
「いすゞプラザ」は、いすゞ自動車藤沢工場のすぐ近くにあります。最寄り駅は湘南台駅です。
大通りにドドーンと現れる巨大な建物は、インパクト抜群。頭の中で、自然といすゞのCMソングが流れます。
いすゞ自動車創立80周年を記念して開館した同施設。館内では、いすゞ自動車のこれまでの歩みを学べる貴重な資料や、体験型の展示などを楽しむことができます。
では、早速中に入ってみましょう!
受付を済ませていざ入館!限定グッズは大人も欲しくなる
いすゞ自動車物語の始まり。初代トラックがお出迎え

QRコードでスムーズにチェックイン!ステッカーをペタリ
「いすゞプラザ」は、完全予約制です。入館方法はとても簡単。前日にメールで送られてくるQRコードを、受付でかざすだけでOKです。
入館証として、ステッカーを洋服に貼り付けます。

いすゞ史の記念すべき1ページ。貴重な展示に息をのむ
早速目に入ったのは、現存する国内最古のトラック「ウーズレーCP型トラック」。いすゞ自動車の前身である、東京石川島造船所がつくったものです。
レトロで可愛らしい見た目が印象的。いすゞの歴史は、ここから始まりました。
限定グッズも販売。可愛いミニカーに心くすぐられる

ここでしか買えない商品も。思わず大人買いしてしまいそう!
受付付近のプラザショップでは、ミニカーや雑貨などが販売されています。いすゞプラザでしか買えない限定品もあるようです。
大人もついコレクションしたくなるような、可愛らしいものばかり。車好きにはたまりません。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
迫力のジオラマは大人気。働く車が暮らしを支える

いすゞの車が大活躍!精巧なジオラマは大人気
では、展示コーナーへと進みましょう。まず最初に待ち構えていたのは迫力のジオラマ、「いすゞミニチュアワールド」です。
ミニチュアの世界の中で、いすゞの車がどのような活躍をしているのかを学ぶことができます。
トラックやバスたちが架空の街の中で走り回る様子に、子どもたちは釘付けになっていました。御覧の通り、大盛況です。
さまざまな場所で大活躍。間近で見る大型車両は圧巻
町中を走るバスやトラック。運転席にも乗ってみよう!

町中を走るいすゞの自動車。実際に乗ってみよう!
さて続いてやってきたのは、大型トラックやバスなどが展示されているエリアです。
町中で目にする機会も多い大型車両ですが、近くで見るとその大きさに圧倒されてしまいます。

視界が高くてドキドキ。ドライバーの方への感謝も生まれる
こちらの車両には、なんと実際に乗ることもできるんです!今回はトラックに乗ってみました。
運転席から見える景色が、乗用車と全く異なります。慣れていないと、ちょっと恐いですね。
物流を支えているトラックドライバーの皆さんに、頭が下がる思いです。
命を支える救助工作車も。気分はまるでレスキュー隊

子どもにも大人気!早速乗ってみよう
真っ赤な車体が目を引くこちらは、救助工作車です。事故や災害が起こった際、人命救助のためにあらゆる場所へ派遣されています。
つくづく、いすゞの自動車は生活のさまざまなシーンで活躍しているんだなと感じました。

レスキュー隊気分が味わえる。さあ、急いで出発だ!
では、運転席に失礼します。助手席にはレスキュー隊のマネキンまで置いてあり、かなり本格的です。
ハンドルを握って、いざ出動!助けを求める人々の元へ、どこまでも行きましょう。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
複雑な工程で安心を提供。いすゞの車づくりを体験しよう
世界を走るいすゞの車。丁寧なものづくり哲学で信頼を得る

知られざる車の世界。複雑な工程に驚く
車がどのようにつくられているか、ご存じでしょうか?
企画や調査、デザインや実験、更に海外で使用するなら、その国の気候や土地の特徴なども考慮して、ようやく1台の車が出来上がるのです。工程が多い上に複雑で、気が遠くなってしまいます。
世界に安心を提供するためには、一切の妥協を許さない。そんないすゞのものづくり哲学に、感動してしまいました。
溶接や塗装体験も。製造過程に子どもも大人も興味津々

車をめがけて噴射!自分色に塗装しよう
こちらでは、車の溶接や塗装を疑似体験できます。
手元にあるハンドルのようなものを握り、目の前のトラックに色をつけましょう。水鉄砲のようなイメージです。
好きな色を選べるので、お好みのトラックに仕上げることができますよ。子どもたちに大人気のコーナーでした。
自分好みにカスタマイズ。オリジナル自動車をつくろう

用途に合わせてカスタム。さて、どんな車ができるかな?
自分だけのオリジナル自動車をつくってみたい、そんな願いも「車型図鑑」なら叶えられます!
まず、手元の画面で車型や用途などを選びましょう。選んだ車にお好みの塗装や文字入れを施せば…。

「たびらい」号の完成!シャッターチャンスを見逃すな!
見てください!たびらい号の完成です!
つくった車は目の前のスクリーンに投影できるので、ぜひ記念撮影してみてくださいね。大切な思い出になること間違いなしです。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
歴代の名車が勢揃い。レトロ可愛い展示で歴史を学ぶ

レトロで可愛い名車たち。走ってる姿を見てみたい
いすゞが誇る、歴代の名車たちが展示されているコーナーもあります。
タクシーとして大活躍したベㇾル、いすゞが初めてアメリカで販売した乗用車のシボレーなど、レトロでとても可愛いです。

いすゞ自動車の長い歴史。年表で学ぼう
残念ながらいすゞ自動車は、2002年に乗用車事業から撤退しています。しかし先ほどご紹介した通り、かつては多様な乗用車を製造していました。
名車揃いですし、撤退を惜しむ声も多かったのではないでしょうか。
知られざる車の世界に感動!いすゞ自動車の想いに触れる
いすゞ自動車の歴史を学び、自動車づくりを疑似体験できる「いすゞプラザ」。
物流の要でもある大型トラックや、人々の生活を支えるバスなど。いすゞの車は、私たちの日常生活に密接に関わっているんだなと改めて感じました。
無料の施設とは思えないほど、見どころ満載です。ぜひお子さんを連れて、足を運んでみてはいかがでしょうか。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
「いすゞプラザ」へのアクセス
-
【住所】神奈川県藤沢市土棚8
【営業時間】10:00~16:30 (受付15:30まで)
【休館日】日、月曜日(祝日の場合は翌平日)、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始
【公式サイト】https://www.isuzu.co.jp/plaza/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
