こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

「ふじさわ宿交流館」で旧東海道の旅人気分を味わおう!歴史と文化を学べる場所

藤沢市|【更新日】2024年6月17日

「ふじさわ宿交流館」で旧東海道の旅人気分を味わおう!歴史と文化を学べる場所

旧東海道の宿場町として栄えた藤沢。街の至る所に、宿場町としての名残が残っています。

今回はそんな藤沢宿の歴史や文化に触れられるスポット、「ふじさわ宿交流館」をご紹介しましょう。

目次

宿場町藤沢の雰囲気を堪能。江戸時代にタイムスリップ!

ふじさわ宿交流館の外観

藤沢の住宅街に突如現れるお江戸空間。雰囲気抜群!

藤沢駅から15分ほど歩いた住宅街に、風情溢れる建物が現れました。こちらが「ふじさわ宿交流館」です。

この一角だけまるで別世界。江戸時代にタイムスリップした気分です。

では早速中に入り、宿場町探訪といたしましょう。

展示室には貴重な資料がたくさん。じっくり見学しよう

藤沢は江の島参拝の中継地。当時の様子をジオラマで辿る

ふじさわ宿交流館の内観

貴重な資料がズラリと展示。ふじキュンの衣装も旅人風で芸が細かい!

1階は郷土資料展示室です。藤沢宿の様子を再現したジオラマや、旅人たちの携帯品など、貴重な資料などが展示されていました。

チラリと映りこむ藤沢市公式キャラクター「ふじキュン」にも癒されます。

ジオラマ

当時の藤沢の様子を再現。音声ガイダンス付きで分かりやすい!

藤沢宿は、江の島参拝の中継地でした。多くの旅籠屋が軒を連ねていたことが、ジオラマからもわかります。

当時からサザエやしらすが名物で、旅籠屋でも旅人たちに振る舞われていたんだとか。海の街、藤沢らしいエピソードです。

江戸の旅人は大荷物!?必需品の多さにびっくり

旅人の携帯品

荷物の多さに驚き。江戸時代の旅人の体力、恐るべし

ガラスケースの中には、何やら年季の入った品々が。こちらは、東海道の旅人たちの携帯品です。

夜道を歩く時のための提灯や、火をつけるための火打金、更には枕まで!今では考えられない携帯品の数々に驚いてしまいました。

この大荷物を持って旅をしていたなんて…。江戸時代の旅人の体力は計り知れませんね。

旧東海道の様子が丸わかり。町の中へ飛び込もう!

浮世絵から見る宿場町。町の賑わいが聞こえてくる

浮世絵①

宿場町ごとの様子が丸わかり!にぎやかな声が聞こえてきそう

宿場町の様子を描いた浮世絵も展示されていました。

江の島詣でに向かう楽しそうな人々の姿や、旅籠屋の女性が強引に客引きをする姿など、賑やかな宿場町の様子が丁寧に描かれています。

浮世絵②

今と比べて当時の旅は、不便も多かったはず。それでも皆、楽しそう!

電車も飛行機もない時代に、徒歩で旅をしていた江戸時代の人々。現代よりもかなり厳しい環境下にも関わらず、なんだか皆楽しそうです。

活気あふれる江戸の雰囲気が、浮世絵からも伝わってきますね。

バーチャル空間で宿場町散歩。旅人気分を味わおう!

バーチャル体験

バーチャル空間で藤沢宿を散策!まるで時代劇の世界

バーチャル空間で藤沢宿を再現したコーナーもありました。

ゲームのリモコンのようなものを操作すると、街の中を散歩できます。今となってはすっかり都会な藤沢ですが、昔はこんな感じだったのか…と不思議な感覚に陥りました。

気軽に旅人気分を味わいたい方には、おすすめです。

宿場町グッズも販売。記念スタンプは気軽でおすすめ

記念スタンプ

スタンプを集めれば良いことあるかも!?ぜひチャレンジしてみて♪

せっかくなので、記念スタンプをペタリ。

来館記念スタンプは、やや薄っすらとした仕上がりになってしまいました。残念。

左側の四季の風物詩スタンプは、4つコンプリートで素敵なプレゼントを貰えるそうです!

お土産売り場

浮世絵絵葉書やふじキュングッズまで!オリジナルグッズは記念にピッタリ

絵葉書などの記念グッズも販売されています。記念に1枚、いかがでしょうか。

個人的には、奥に見えるふじキュングッズの方が気になってしまいました。湘南の民芸品、片瀬こまとふじキュンがコラボしています。可愛い!

藤沢に残る宿場町の軌跡。活気溢れる江戸の空気を味わおう

藤沢宿の歴史と文化を学べるスポット、「ふじさわ宿交流館」をご紹介しました。

充実した展示を通じて、江戸時代の藤沢の空気を存分に満喫できるでしょう。入館料が無料なのも、嬉しいポイントです。

また、ふじさわ宿交流館では、定期的に寄席やお笑いライブなども開催しています。

藤沢の軌跡を知りたい方、地域と交流を深めたい方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

「ふじさわ宿交流館」へのアクセス

  • 【住所】神奈川県藤沢市西富1丁目3番3号

    【営業時間】
    郷土資料展示室・多目的ホール 9:00~17:00
    会議室 9:00~21:00

    【駐車場】なし

    【公式サイト】https://fujisawashuku-kouryukan.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

藤沢市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

mizokawa kanami

mizokawa kanami

会社員からライターに転身。自慢の健脚でどこまでも歩き、穴場スポットを見つけるのが得意。趣味は旅行とサウナ。旅先はサウナ基準で決めるほどのサウナ好き。いつか全国のサウナを制覇したい!