貴重な体験が叶う「浜松市動物園」へ!見て触れて、楽しく学べる仕掛けが満載
浜松市|【更新日】2024年5月15日

「はまZOO」の愛称をもつ「浜松市動物園」は、ふれあいや餌やりなどのイベントが充実しており、子どもも大人も楽しめる施設。
浜名湖のほど近くにある舘山寺総合公園内に位置し、たくさんの種類の動物を飼育しています。ここでしか見られない絶滅危惧種の動物も必見です。
目次
国内最大級の霊長類を飼育する動物園!
広大な敷地で飼育する霊長類の数々
ポップな入口を通って入園!
浜松市動物園は123,000平方メートルもの広さを有し、約90種類もの動物を飼育。霊長類の展示数は、日本国内では愛知県の「日本モンキーセンター」に次いで第2位の規模を誇ります。
約90種類、300点の動物を飼育
元気な動物たちがいっぱい!
園内では仲良く戯れあうクマや百獣の王ライオン、ダイナミックな泳ぎを見せるホッキョクグマなどの迫力満点の動物から、ミーアキャットやレッサーパンダなどの癒し系の小動物まで見られます。
日本国内ではここだけ!絶滅危惧種「ゴールデンライオンタマリン」
クリクリのおめめがかわいい!
浜松市動物園で最も見逃したくない動物が、「ゴールデンライオンタマリン」のエリオくん。
オレンジ色の体毛が特徴的で、顔周りのふさふさとした毛がライオンのたてがみのような見た目をしていることが名前の由来です。
ブラジルのリオデジャネイロ州の沿岸地方に分布している動物ですが、日本では浜松市動物園だけでしか見られないんです。しかもエリオくんが国内最後の1頭となってしまい、かつ高齢とのことなので、ぜひ見に行き来ましょう!
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
ふれあい体験や餌やりなどのイベントが充実!
ヤギやひつじに直接餌やり!
手で直接あげられる貴重な体験!
浜松市動物園はふれあいや餌やりなどの体験がたくさん!中でも自分の手から餌をあげられる「ヤギ・ヒツジのえさやり」は子どもから大人まで人気の体験イベント。
時間は9時からと13時半からの1日2回。平日にも関わらず、餌やり開始前には待ち列ができていました。
餌やりコーナーが設置されています
餌はあげてみたいけど触れるのがちょっと怖い…というお子さまでも、スコップであげることもできるので安心ですよ。
モルモットとふれあう癒しの時間!
ふわふわのモルモットにタッチ!
浜松市動物園のふれあい棟にはたくさんのモルモットが生活しており、そのモルモットを触る体験ができるんです!
平日は14時から15時の間、土日はさらに11時から12時の間に体験可能。当日予約制で、ふれあい棟で名前を書くと受付完了です。
通常2分間、餌を食べているモルモットの頭や背中をなでることができます。モルモットがびっくりしてしまわないよう、優しくなでましょう。フサフサしていて温かい体温が伝わってきました!
迫力&癒しの「食事タイム」
もぐもぐタイムは必見!
園内ではカリフォルニアアシカやフンボルトペンギンの餌やりを見ることができます。
カリフォルニアアシカは、飼育員さんが遠くに投げた魚を泳いで追いつき、キャッチして食べる様子を見学。スピード感と迫力のある光景が魅力です。
一方、フンボルトペンギンは、ペンギンたちが自分の体とほぼ同じ大きさの魚を頑張って丸呑みする様子が見られ、その可愛さに癒されます。
カリフォルニアアシカは14時45分、フンボルトペンギンは15時から開始。それぞれの展示場は通路を挟んで向かい合っているので連続して見学可能!
園内の至るところに楽しい仕掛けが
歩いて楽しい!足跡クイズ
カラフルでかわいい足跡たち
園内の通路足元にはカラフルで大きな動物の足跡が点在!
足跡が園内に複数個あり、いくつあるのかはクイズになっています。ぜひ園内を歩き回って答えを探してみて。
モルモット名前暗記カード
覚えられるかな?
モルモットのいるふれあい棟には「モルモット名前暗記カード」というものが置いてあります。
単語帳のように、それぞれモルモットの写真の裏に名前が書かれており、1匹ずつの見た目から名前を記憶していきます。かなり難しいのでぜひ手にとって試してみてくださいね。
顔はめパネルでおもしろ可愛く記念撮影!
みんなで記念写真を撮ろう♪
園内のいくつかの箇所に記念撮影のできる顔はめパネルを発見!
虎のイラストの顔がくり抜かれたおもしろ可愛いものや、「ZOO」のOの文字が抜かれたものなど、たくさん種類があるので、見つけたら記念に写真を撮りましょう!
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
子どももわかりやすく学べる工夫
可愛いイラストで紹介。「わくわくふむふむ」パネル
可愛いイラストで説明してくれてわかりやすい!
園内の動物の前には「わくわくふむふむ」というパネルの展示があり、イラスト付きで動物を紹介。子どもにもわかりやすいようカラーのイラストや簡単な文字での説明となっています。
どれも「へぇ!なるほど!」と感心するような情報に溢れ、楽しく学べるので必見です。
等身大パネルで背比べ
ホッキョクグマはなんと2メートル超え!
クマやホッキョクグマなどの等身大パネルで背比べができます。クマは小さい子でも140センチを超えていて、その大きさに驚きます。ぜひ並んで写真を撮ってみてくださいね。
趣向を凝らしたクイズパネルが豊富
ペンギンって実は暖かいところに住んでいるんです
園内には子どもたちが楽しく学べるような仕組みがたくさん。趣向を凝らしたクイズパネルが豊富にあるんです。
こちらはフンボルトペンギンの住処や歩き方などをあみだくじ形式で掲載。たどってめくって、体験しながら楽しく学べますよ。
子どもから大人まで楽しめる浜松市動物園へ
国内最大級の霊長類飼育数を誇る浜松市動物園は、広い園内でたくさんの動物が見られるうえ、体験やふれあいも豊富。「はままつフラワーパーク」と隣接しているので、合わせて丸1日楽しめる施設です。
各イベントの時間を事前にホームページや電話で確認しておくとスムーズに回れますよ。ぜひふれあいと学びの動物園、浜松市動物園へ足を運んでみてくださいね。
「浜松市動物園」へのアクセス
-
【住所】浜松市中央区舘山寺町199
【アクセス】JR浜松駅バスターミナル1番ポールより「舘山寺温泉」または「舘山寺村櫛」行き、約40分「動物園前」 で下車
【問い合わせ】053-487-1122
【営業時間】9:00〜16:30(入園は16:00まで)
【休園日】12月29日〜31日
【料金】大人(高校生以上):500円 中学生以下:無料
【駐車場】乗用車590台(1回200円)、バス12台(無料)
【公式サイト】https://hamazoo.net/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧ください。