こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

四季折々の風景を堪能「はままつフラワーパーク」で花と緑に癒されるひとときを

浜松市|【更新日】2024年5月14日

四季折々の風景を堪能「はままつフラワーパーク」で花と緑に癒されるひとときを

浜名湖のほど近く、舘山寺総合公園内にある「はままつフラワーパーク」は、東京ドーム約6.4個分もの敷地を有する植物園。

約3,000種の植物が春から夏にかけて見頃を迎え、訪れる人々を魅了します。今回は「はままつフラワーパーク」の魅力と、植物以外の見どころもお伝えします!

目次

春に見頃を迎えるガーデン

圧巻の美しさ!彩り豊かな「藤棚」

はままつフラワーパーク_藤棚

風に揺れ甘くて爽やかな香りが漂い、幻想的な世界が広がる

幅15メートル、長さ80メートルにわたって続く野田九尺藤の藤棚。訪れた日はちょうど見頃で、ふわふわとした藤の花房が訪れる人々の頭に届きそうなくらい長く伸びていました。

はままつフラワーパーク_スマイルガーデン

ピンクのグラデーションがかわいい!

藤棚のすぐ横に並行して続く「スマイルガーデン」では、チューリップやラナンキュラスなど、さまざまな種類の花が見頃を迎え、美しく咲き誇っていました。

ガーデンはピンク色の花々がグラデーションとなっており、可愛らしい印象でしたよ。

一年中主役が移ろいゆくガーデン「はなのはら」

はままつフラワーパーク_はなのはら

浜名湖花博2024開催前に新しく作られた花壇

「はなのはら」は、浜松市出身のガーデンデザイナーである小倉珠子さんによって手がけられたサスティナブルなガーデン。宿根草と球根がメインとなっており、見頃の異なるたくさんの種類の植物が植えられています。

ひとつの花が見頃を終える頃に次の花が見頃を迎えるので、植え替えずとも順番に花が開き、季節ごとに主役が自然に移り変わっていくんです!

はままつフラワーパーク_モザイカルチャーふらまる

植物の力を授けてくれる草花の精「ふらまる」

はなのはらエリアが始まる地点では、モザイカルチャーの「ふらまる」がお出迎えしてくれます。

モザイカルチャーとは「モザイク」と「カルチャー」を組み合わせた造語で、花や緑を活かして大型の立体作品に仕上げる園芸アート。カナダ発祥の技術ですが、実は日本では浜松市が発祥だそうです!

穴場発見!上からも下からも楽しめる「つつじ園散策道」

はままつフラワーパーク_ツツジ園トンネル

こんなにも幻想的な空間が穴場でした

足元に静かに佇む「ツツジ散策路」という看板の案内に導かれ、1歩ずつ奥へと進んでいくと、色づいたツツジが所狭しと咲き誇る小道が現れます。

目線の高さにあるツツジを見ることはあっても、頭上に覆いかぶさるようにして咲くツツジを見たことはあまりないのではないでしょうか。濃いピンク色のトンネルは、まるで異世界に続く道のようでした。

はままつフラワーパーク_ツツジ吊り橋

もこもこと咲き誇るツツジは上からも見られる♪

付近には吊り橋もあるので、このツツジのトンネルは上からも見られます。上から見るか下から見るか、好みの角度で楽しめますよ。

シンメトリーな空間美に注目「ローズガーデン」

はままつフラワーパーク_ローズガーデン

バラは5月に満開になるそう

青々と生い茂る緑のアーチの入口が印象的な「ローズガーデン」。奥へと進んでいくと、シンメトリーな空間のガーデンが広がります。

主役のバラはまだ蕾のものばかりでしたが、それでもこの空間美に惚れ惚れしてしまいます。満開のバラを見られるのが待ち遠しいですね。

天候を気にせず楽しめる大温室「クリスタルパレス」

季節ごとに変わる展示が可愛らしい「ガーデンシアター」

はままつフラワーパーク_ガーデンシアター

温室内は明るくて開放感たっぷり♪

大温室「クリスタルパレス」に入るとすぐにあるエリアが「ガーデンシアター」。季節ごとに展示が変わり、いつ来ても可愛らしい装飾と花々を楽しめます。

温室に入って右手にある胡蝶蘭のアーチを通ると、青い胡蝶蘭を中心に構えた噴水がお出迎え。広々とした室内は大きなガラス張りとなっており、明るく開放感たっぷりです。

屋内なので、もちろん天候を気にせず楽しめるのも嬉しいポイントです。

クセが強い「花歴書」に注目!熱帯植物が育つ「バリガーデン」

はままつフラワーパーク_花歴書

履歴書ならぬ「花歴書」がインパクト強!

ガーデンシアターからそのまま奥へと進むと現れるのが、熱帯植物が生い茂る「バリガーデン」。暖かい環境に適した植物が生き生きと高く伸びていて、まるでジャングルに迷い込んだかのよう。

バリガーデンでぜひ見つけてほしいのが、植物についての説明が書かれたオリジナルの解説シート「花歴書」。

まるで履歴書のようにその植物のイラストから座右の銘、自己PRまで独特な視点で描かれており、とても面白いんです!

大小さまざまなサボテンが見られる「メキシカンガーデン」

はままつフラワーパーク_メキシカンガーデン

まるっこいフォルムのサボテンたちがかわいい♪

バリガーデンを抜けると、かわいらしい大小のサボテンがぽこぽこと存在する「メキシカンガーデン」。

コンパクトなエリアではありますが、さまざまなサボテンを見ることができ、乾燥した砂地に生育する数々の植物が展示されています。

園内は植物以外にも見どころ満載!

出会えたらラッキー!温かく見守られながら過ごす地域猫

はままつフラワーパーク_地域猫

気ままにお散歩していましたよ

はままつフラワーパークにはペットの入園はできませんが、パーク内に1匹だけ、地域猫が住み着いているんです。

公式の情報によると、地域猫は共通門から藤棚にかけて見られるそうですが、この日は藤棚よりも奥の花菖蒲園で姿を見ることができました。

東海一の面積を誇る噴水池で行われる噴水ショーは必見

はままつフラワーパーク_噴水池

360°好きな場所から見られます!

園の中央に位置する「大噴水」は東海一の面積を誇る噴水池。ここでは1時間に2回、00分と30分にその池の広さを活かした迫力の「大噴水ショー」が行われています。

音楽に合わせて水がぴょんぴょんと跳ねているような軽やかな噴水ショーは必見。夜間開園の際にはライトアップしたショーも行われますよ。

気分に合わせて選べる3ヶ所のカフェ

はままつフラワーパーク_カフェ

開放的なテラスカフェでのんびり♪

園内には合計3ヶ所にカフェがあります。スイーツや軽食などの手軽なものから、ランチとしてしっかりとお腹を満たせる食事まで揃っているので、気分と空腹度に合わせて気軽にお店を選べますよ。

▼おすすめ記事
花を愛でグルメも堪能♪気分で選ぶ「はままつフラワーパーク」のおすすめカフェ

園内散策で利用したい!便利な移動手段

解説つきで園内をぐるりと1周できる「フラワートレイン」

はままつフラワーパーク_フラワートレイン

シュッシュッという音を出し走る可愛らしい車両。

園内散策でぜひとも利用したいのが「フラワートレイン」。機関車型のバスとなっていて、運転手であるガイドさんの説明を聞きながら園内をぐるっと1周できるんです。

1周は約15分。乗車の際は1回あたり100円(3歳以上中学生以下は50円)がかかりますが、好きな停留所で下車が可能。

フラワートレインで園内を1周し、気になるスポットに目星をつけてからじっくりと巡るのもおすすめの散策方法ですよ。

高低差のある園内を「スロープカー」で楽ちん移動

はままつフラワーパーク_ケーブルカー

無料で乗れるのも嬉しい!

高低差約20メートルの大温室〜フラワーフォレスト間をつなぐスロープカー。急な登り坂を歩かずに楽々移動できます。

約1分半かけてエレベーターのようにゆっくりと移動するので大きく揺れることもなく、車椅子に対応している車両なのも安心。体の不自由な方でも園内散策を楽しめますよ。

花々の美しさを体感できるはままつフラワーパークへ

今回は浜松市の植物園「はままつフラワーパーク」についてご紹介しました。

花々が見頃を迎える春から夏だけでなく、秋には紅葉が見られ、冬が近づくとイルミネーションやクリスマスイベントも開催。年間を通して訪れる人々を楽しませてくれますよ。

ぜひ、はままつフラワーパークで美しい花々や自然を堪能し、心癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

「はままつフラワーパーク」へのアクセス

  • 【住所】静岡県浜松市中央区舘山寺町195

    【アクセス】浜松駅北口のバスターミナル1番乗り場より「かんざんじ温泉行き」に乗車、「フラワーパーク」バス停下車すぐ

    【問い合わせ】053-487-0511

    【営業時間】

    3月〜9月…9:00〜17:00

    10月〜11月…9:00〜16:30

    12月~2月…10:00~16:30

    (入園は閉園30分前まで)

    【休園日】定休日なし、12月29日〜31日は施設点検のため休園

    【料金】大人:1,000円 小中学生:500円

    【駐車場】乗用車586台(1回200円)、バス10台(無料)

    【公式サイト】https://e-flowerpark.com/hanahaku2024/index.shtml

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧ください。

浜松市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

いせきゆうか

いせきゆうか

全国・世界を旅して撮影や執筆を行うトラベルフォトライター。自然あふれるスポットが好きで、季節の絶景をめぐっています。ご当地グルメは必ず食べたい!