伊豆半島ジオパークを巡ろう!観光で外せないスポットや見どころを紹介
静岡県|【更新日】2024年5月22日

静岡観光で絶景に出会うなら伊豆半島ジオパークは外せません。今回は伊豆半島ジオパーク内の各スポットに焦点を当て、見どころと地質学的なポイントをギュッと凝縮してご紹介します。
自然に癒されたい人はもちろん、伊豆観光を計画している人にもおすすめの内容になっています。ジオパーク内それぞれの見どころをキャッチして、気になったスポットへ足を運んでみてくださいね。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
伊豆半島ジオパークとは?
「保護」と「教育」、「持続可能な開発」といった考え方によって、地質学的に価値のある場所と景観を管理するエリアのことをジオパークと呼びます。
かつて伊豆半島は、日本の本州から数百kmも南にある海底火山群でした。海底火山群が北に移動し、本州に衝突。そして現在の伊豆半島の形になりました。
その後も地殻変動や火山活動を繰り返し、伊豆独自の豊かで美しい自然が誕生し、現在も訪れる人たちを魅了し続けています。
ここからは伊豆半島ジオパークのおすすめスポットを厳選してご紹介していきます。
【東伊豆】絶景ハイキングを楽しめる「稲取細野高原」
大型火山・天城山が生み出した伊豆の高原
相模湾と伊豆諸島の絶景が一望できる「稲取細野高原」。静岡県の文化財に指定されている4ヶ所の湿原をはじめ、湿原植物、水生昆虫などを観察しながら爽快なハイキングが楽しめます。
害虫などから草原を守るために毎年2月になると山焼きを行っており、春は山菜狩り、秋には一面黄金色に染まるススキの大群生といった景色を見ることも可能です。
▼おすすめ記事
登山装備不要!東伊豆・稲取細野高原で楽しむ、絶景パノラマハイキング
細野高原へのアクセス
-
【住所】静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3150−3
【駐車場】第1駐車場(41台)、第2駐車場(103台)、第3駐車場(約10台)、いずれも無料
【問い合わせ(電話番号)】557-95-0700(東伊豆町観光協会)
【東伊豆・伊東】伊豆のランドマーク「大室山」
360度の伊豆の大パノラマと季節の草花が魅力
伊豆半島ジオパークのシンボルともいえる「大室山」は、多くの旅行者が訪れる観光名所です。「大室山」は約4000年前の噴火で出来たといわれており、すり鉢のような噴火口を持つ特徴的な姿をしています。
周囲1000mの噴火口を30分ほどで散策できる「お鉢巡り」は必須体験!伊豆諸島や富士山といった景色を、360度味わいながら散歩できます。またアザミやネジバナなど季節の草花も、見どころのひとつです。
▼おすすめ記事
伊豆半島ジオパークを巡ろう!観光で外せないスポットや見どころを紹介
大室山へのアクセス
-
【住所】静岡県伊東市池 672-2
【駐車場】500台
【問い合わせ(電話番号)】0557-51-0258
【公式サイト】https://omuroyama.com/
【東伊豆・伊東】伊豆の瞳「一碧湖」
約10万年前の火山によって誕生した緑豊かな湖
「一碧湖」は伊豆の瞳と称されるほど美しく、日本百景にも選出されている伊豆半島最大の湖です。
約10万年前の火山の噴火によって誕生した火口湖で、湖畔周辺にはチョウジソウといった珍しい植物が生育しています。
芝生広場や一休みできるカフェもあるため、美しい湖と緑溢れる景色を眺めながら、ゆっくりと湖畔を散策しましょう。
▼おすすめ記事
伊豆半島最大の湖。伊東の美しき「一碧湖」で癒しの木洩れ日散策
一碧湖へのアクセス
-
【住所】静岡県伊東市吉田815-360
【駐車場】あり(無料)
【東伊豆・河津】ジオパークで7つの滝巡り「河津七滝」
個性豊かな滝からマイナスイオンを浴びよう
滝巡りをするなら、約1.5キロほどの間に7つの滝が密集している伊豆の観光名所「河津七滝(かわづななだる)」へ。
蛇のウロコのような岩が特徴の蛇滝や、水流で削られた岩がカニの甲羅のように見えるカニ滝など、溶岩が冷えて柱状になった岩石を観察できます。
その他3本の滝が流れ落ちる初景滝から、高さ30mの最大落差を持つ大滝まで、見どころ満載な滝が結集!マイナスイオンを浴びながら個性豊かな滝を味わってみてください。
▼おすすめ記事
日本随一の滝密集地帯!河津七滝(ななだる)巡りで自然散策を楽しむ
河津七滝へのアクセス
-
【住所】静岡県賀茂郡河津町梨本
【駐車場】無料
【公式サイト】https://www.nanadaru.com/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【西伊豆・戸田】嘴型の不思議な岬「御浜岬」
伊豆半島ジオパークは多様な生物の命も感じられる
上から見た時に鳥の嘴のような形をしている「御浜岬」。駿河湾の波の作用で運ばれた砂や小石によって作られた地形です。
不思議な形をした岬には、深海魚や県指定の天然記念物に指定されているイヌマキ林など、多種多様な生物が生息しています。
透明度の高い戸田湾をはじめ、風情溢れる松林や大きな鳥居まであり、観光スポットとしても有名です。
▼おすすめ記事
美しい海と岬に佇む大鳥居。戸田・御浜岬公園で記憶に残る港歩き
御浜岬へのアクセス
-
【住所】静岡県沼津市戸田字御浜2710-1
【駐車場】無料(夏季有料)
【西伊豆】パワースポットとしても人気「土肥金山」
ジオパーク内・最大の金山の内部を見てみよう
「土肥金山」は推定、金40トンと銀400トンを産出したといわれている観光鉱山です。
火山の地熱によって誕生した伊豆の金鉱山で、金の採掘が日本一だった佐渡山に次ぐ生産量でした。「土肥金山」では実際の採掘坑道を、観光坑道として公開しています。
電動人形によって再現された当時の採掘者の様子と一緒に、坑道内部の地層の性質や状態をじっくり見てみてましょう。砂金採りも体験でき、採った砂金は持ち帰ることも可能。
▼おすすめ記事
砂金採りに挑戦!西伊豆・土肥金山で貴重な体験や見学を楽しもう
土肥金山へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市土肥2726
【営業時間】9:00〜17:00
※入場は16:30まで/夏季延長あり(定休日:なし ※12月に休業日あり)【料金】入場料:中学生以上1000円、小学生500円/砂金採り体験:中学生以上750円、小学生650円
※入場料と砂金採り体験のセット割引、団体割引あり【駐車場】あり(無料)
【問い合わせ(電話番号)】0558-98-0800
【公式サイト】https://www.toikinzan.com
【西伊豆】黄金色に輝く「黄金崎」
奇岩と伊豆の絶景のコラボレーション
伊豆の景勝地「黄金崎」を訪れたら、黄金崎公園の先端にある奇岩・馬ロックは見逃せません。
温泉水の変質作用により黄褐色になった岩肌を持つ、馬の横顔の形をした奇岩です。夕暮れ時には、赤く染まる夕日に照らされて黄金色に輝きます。
また馬ロックから少し遠くを見渡せば富士山の姿も。茜空と黄金色の馬ロック、富士山の景色はジオパークならではの自然の芸術作品です。
▼おすすめ記事
西伊豆のガラスの歴史と文化の発信基地「黄金崎クリスタルパーク」
黄金崎公園へのアクセス
-
【住所】静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須3566-7
【問い合わせ(電話番号)】0558-52-1268(西伊豆町観光協会)
【公式サイト】https://www.nishiizu-kankou.com/sightseeing/koganezaki
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【南伊豆・下田】伊豆三景のひとつ「寝姿山」
マグマの通り道が時を経て自然豊かな山の出で立ちへ
寝ころんだ女性の姿のように見える「寝姿山」。「寝姿山」は、火山の根と呼ばれるマグマの通り道が地上に出現したものです。
山頂からは下田港をはじめ伊豆七島、天城連山といった絶景が一望できるだけでなく、四季折々の花々を愛でることもできます。
また山頂へはロープウェイを利用。乗車中は空中散歩をしながら、緑豊かな下田の美しい街並みを楽しめる贅沢なひと時です。
▼おすすめ記事
寝姿山から望む伊豆三景!下田ロープウェイで絶景ビュースポットへ
寝姿山(下田ロープウェイのりば)へのアクセス
-
【住所】静岡県下田市東本郷1-3-2
【営業時間】8:45~17:00(10月16日~3月15日の期間は16:45まで)
【駐車場】無料(約35台)※駐車場のご利用はロープウェイ利用時間内のみ
【問い合わせ(電話番号)】0558-22-1211
【公式サイト】http://www.ropeway.co.jp/
【南伊豆・下田】ハート型の洞窟「龍宮窟」
自然が作りあげたロマンチックなジオサイト
上から覗き込むとハートの形に見える「龍宮窟」。地層の弱い部分が波の浸食によって二つの方向に分かれ、ハート型の洞窟ができました。
上から見るハート型が一番の見どころですが、洞窟内部の景色にも注目してください。内部へ足を運べば、透明感抜群の海と黄褐色の火山れきが折り重なる地層が美しい、神秘的な空間が広がります。
洞窟上からの景色と、内部の景観の違いを見比べて見ると良いでしょう。
▼おすすめ記事
南伊豆の大きなハートスポット!龍宮窟をぐるっと回る散策コース
龍宮窟へのアクセス
-
【住所】静岡県下田市田牛696-1
【アクセス】東海バス伊豆急下田駅より(田牛行き)バスへ乗車し「龍宮窟」にて下車 約20分
【料金】なし
【駐車場】約10台(有料:500円/夏期シーズン中:1,500円)
【南伊豆・下田】2400年の歴史を持つ「白浜神社」
伊豆最古の神社で生き続ける巨木と神秘的な景色
2400年の歴史を持つ伊豆最古の神社「白浜神社」。豊かな樹々に囲まれた境内には樹齢2000年のご神木があり、太古から続く息吹を感じずにはいられません。
また神社裏手には、白浜海岸に立てられた荘厳な鳥居もあります。美しい海と白い砂浜、鳥居の不思議な景色も神社の見どころです。ぜひ大地のエネルギーを堪能してみてはいかがでしょうか。
▼おすすめ記事
下田にある伊豆最古の神社!「白浜神社」で御神木と絶景の海岸鳥居を堪能
白浜神社へのアクセス
-
【住所】静岡県下田市白浜2740
【電話】0558-22-1183
【駐車場】あり(参拝者1時間無料)
【公式サイト】http://www.ikonahime.com
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
【中伊豆】落差105mの迫力ある滝「旭滝」
見どころは自然がクリエイトした六角形の奇岩
伊豆の穴場の観光スポット「旭滝」は、落差105mもの高さを誇る迫力満点の滝です。
パワフルな滝と合わせて、表面をタイルのように覆う六角形の岩も注視してみてください。六角形の岩はマグマが冷えて固まる際に収縮し、割れ目ができて作られた柱状節理です。
神秘的な柱状節理と滝筋のコントラストを正面から味わった後は、遊歩道の展望スポットへ。2~3mの近い距離で「旭滝」を真横から観賞できます。
▼おすすめ記事
迫力満点の旭滝を真横から楽しもう!伊豆・修善寺の穴場な癒しスポット
旭滝へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市大平
【料金】 なし
【駐車場】 あり
【問い合わせ(電話番号)】0558-99-9501(伊豆市観光協会)
【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2386
【中伊豆】国内最古の明治の隧道「旧天城トンネル」
ジオサイト巡りでノスタルジックな風景を写真に残そう
伊豆半島ジオパーク内にある「天城山隧道(旧天城トンネル)」で、自然と明治の技術が融合したノスタルジックな風景を写真に収めてみてはいかがでしょうか。
「天城山隧道」は、1905年開通、全長445.5mで国内最古であり、現存する石造りのトンネルとしては最長です。
足を踏み入れると、電球の灯りに照らされた石畳の壁が奥深くまで続いています。まるで別世界へ続くトンネルを歩いているような気分になれるかも。
▼おすすめ記事
まるで映画の世界。伊豆「旧天城トンネル」でノスタルジーに浸る
天城山隧道(旧天城トンネル)へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島(旧天城トンネル 北口園地)
【料金】 なし
【駐車場】 あり
【中伊豆】幽玄の美「浄蓮の滝」
妖しげな美しさと自然の神秘が織り成す絶景
25mの高さから勢いよく流れ落ちる「浄蓮の滝」は、日本の滝100選にも選出されています。深さ15mもある真っ青な滝壺は、吸い込まれてしまいそうな美しさ。
中でも見どころは滝横の柱状の岩・柱状節理と、周辺に群生しているハイコモチシダです。特にハイコモチシダは九州南部と「浄蓮の滝」でしか見られない貴重な植物。
妖しさと神秘性を感じられる伊豆の自然観光スポットです。
▼おすすめ記事
美しくも恐ろしい名爆「浄蓮の滝」。伊豆天城に伝わる女郎蜘蛛の伝説とは
浄蓮の滝へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島892−14
【料金】なし
【駐車場】あり
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
伊豆半島ジオパークは火山からの贈り物の宝庫
伊豆半島のジオパークは火山によって生み出された絶景が多く、訪れる観光客の心を掴んでいます。
各スポットの見どころや成り立ちを把握して足を運べば、一層ジオパークを楽しめること間違いありません。
エリアを限定してジオサイト巡りをしてみるのも良いですね。伊豆半島ジオパークでお気に入りの景色を見つけてみては?