こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

函南「酪農王国 オラッチェ」で酪農体験!新鮮生乳ソフトクリームを食べよう

函南町|【更新日】2024年5月13日

函南「酪農王国 オラッチェ」で酪農体験!新鮮生乳ソフトクリームを食べよう

静岡県東部に位置する函南町(かんなみちょう)には、古くから酪農が盛んな丹那(たんな)盆地が広がっています。

そこにあるのが今回伺った「酪農王国 オラッチェ」です。園内は酪農に親しみ、お腹までも満足できる体験がいっぱい!その様子を紹介していきます。

目次

酪農王国 オラッチェってどんなところ?

酪農王国 オラッチェ1

酪農王国 オラッチェの入り口

酪農王国 オラッチェ(オラッチェ)は、「作る人と食す人がふれあう空間」をめざしています。

明治14年から丹那で育まれてきた酪農の歴史を守り、育てていけるよう、地域特産の農畜産物を活用した加工施設の整備、地場産品の販売、食の体験を行っています。

入園料が無料なので、気軽に立ち寄れるのも嬉しいポイントです!

牛と急接近でドキドキ!牛の乳しぼりを体験

子どもから大人まで、ぜひとも体験して欲しい!

酪農王国 オラッチェ2

優しい目をしたお母さん牛「のんちゃん」に体験をさせてもらいました

さまざまな体験メニューの中から、今回は牛の乳しぼりを体験してきました。

まずは、園内の「花の温室」で受付をしましょう。開催時刻は現地でご確認ください(牛の体調により開催不可の場合あり)。

スタッフの方から指導を受けたら、体験スタートです!

おいしい乳製品が私たちの元へやってくるまでを辿る

酪農王国 オラッチェ3

初めての体験に最初はドキドキでしたが、体験後は感謝の心でいっぱいに

牛のおっぱいに触れてみると、温かさにびっくり!「生きている」と感じた瞬間でした。

スタッフの言う通りに搾ってみるのですが、これがなかなか難しく……。最初はなかなか乳が出ず苦戦。でも、何度かトライさせてもらうと、コツが掴めてきました。

普段当たり前のように口にしている牛乳やチーズ、バターなどの乳製品ですが、そこには乳牛とその命を扱う酪農家の皆さまがいることを改めて感じられた体験でした。

かわいい動物たちにエサをあげる体験も!

酪農王国 オラッチェ4

必死な顔の羊たちが微笑ましくてずっと見てられます

園内にはにんじんやキャベツなどの入ったエサのカゴが設置されています。これを購入したら園内をお散歩してみましょう。

羊、やぎ、牛、ポニー、うさぎなどからの「欲しい!」という猛アピールを受け、一気に人気者になっちゃいます!

特に羊たちの行動がおもしろくて、ずっとエサをあげたくなっちゃいました。

新鮮な生乳からできるオラッチェのソフトクリーム

酪農王国 オラッチェ5

繁忙期は1日に2000個近くも売れることがあるそう!

筆者が静岡に引っ越してきた時に、「絶対に食べるべき!」と知人に勧められたオラッチェのソフトクリーム。

丹那地区の生乳だけを主原料としています。搾った生乳が最短8時間後にはソフトクリームとなって販売されます。

牛舎から工房までの距離が50mと近いからできる本当に新鮮なソフトクリームだからこその旨味があります。

こっくりとした深い甘さながらもすっきりとした味わいは、無類のソフトクリーム好きの筆者も納得のおいしさ!何個でも食べてしまいそうでした。

園内にはオーガニック生ビールの醸造所を併設

オーガニック認証を取得した「風の谷のビール」

酪農王国 オラッチェ6

園内にあるビール工房

園内の醸造所では生ビール「風の谷のビール」が醸造されています。なんとビール会社で国内初のオーガニック認証を取得した実績もあるビールなのです。

園内の深度300mの深井戸から汲み上げた富士箱根山系の天然水と、地元産大麦も使用しています。

また、モルトやホップ、酵母はドイツ産をはじめとするオーガニック原料を厳選しています。

レストランや花の温室でいただける他、売店でお土産として購入することもできますよ。

全4種のラインナップを飲み比べてみるのもおすすめ

酪農王国 オラッチェ7

自然の中でおいしさと安全にこだわって造られたビールはおいしい!

4種類ある中から、ピルスナーと伊豆エールをお土産として購入してみました。

ピルスナーはすっきりとしたのどごしが特徴です。どんな料理とも相性が良さそうで、食事と共に楽しみたいビールでした。

伊豆エールは伊豆の二条大麦を使用した、フルーティーな香りとしっかりとした苦みが特徴です。単体で飲みたい味わいのビールで、夜のリラックスタイムにもぴったりです。

他にレッドエール、ヴァイツェンもあるので、飲み比べてみるのも楽しいですね。

目の前には静岡ブランド「丹那牛乳」の工場も

「丹那牛乳」を使った各種商品を売店で購入しよう!

酪農王国 オラッチェ8

丹那牛乳を使った食品やグッズが盛りだくさん

オラッチェの向かいには、静岡ブランド「丹那牛乳」の工場があります。

丹那牛乳の大きな特徴は、酪農家と工場が近いこと。生乳を短時間で酪農家から工場に運ぶことができるので、雑菌が少ない良質な生乳を加工できます。

その丹那牛乳を使った各種商品が、オラッチェの売店で購入できます。

お土産人気No.1のバームクーヘンを購入!

酪農王国 オラッチェ9

お土産人気No.1のバームクーヘン

静岡土産を取り扱っている店で頻繁に見かける「丹那牛乳バームクーヘン」。今回オラッチェの売店で購入してみました。

生地には新鮮な「丹那3.6牛乳」がたっぷりと使用されていて、優しい甘さとふんわりとした食感が虜になります。

静岡土産に買って帰れば喜ばれること間違いなしですよ!

オラッチェで酪農と自然に触れる旅へ出かけよう

オラッチェは豊かな食を与えてくれる酪農と、そこを取り囲む自然に感謝したくなる場所でした。まさに「作る人と食す人がふれあう空間」です。

“学ぶ”ことを楽しむ旅ができるはずです。丹那の地を訪れたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。

「酪農王国 オラッチェ」へのアクセス

  • 【住所】 静岡県田方郡函南町丹那349-1

    【駐車場】 あり(無料)

    【営業時間】 10:00~16:00

    【定休日】 水曜日

    【公式サイト】 https://oratche.com

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

新井夏海

新井夏海

神奈川県横浜市出身。静岡県の大学に進学し海洋学を学ぶ。卒業後は地元で海系旅行誌を発刊する出版社の編集ライターを経験。“自然のそばで暮らしたい”という思いから静岡に戻りフリーライターへ。現地の魅力を取材・執筆しながら、趣味の旅行、マリンスポーツ、キャンプ、車中泊旅を楽しむ。