国内唯一の貴重な史跡「韮山反射炉」静岡県伊豆の国市で歴史に触れる
伊豆の国市|【更新日】2024年5月16日

静岡県・伊豆半島の付け根に位置する伊豆の国市は、歴史と文化が色濃く残るまちです。
その地に、明治日本の産業革命遺産として世界遺産にも登録されている「韮山反射炉」があります。
今回、現地で無料ガイド付きツアーに参加してきました。その様子をお届けしていきます。
目次
静岡県伊豆の国市にある韮山反射炉
そもそも反射炉ってなんだろう?
韮山反射炉の見学をするには、まずはこちらのガイダンスセンターから御入場ください
反射炉とは、金属を溶かして大砲などを鋳造する溶解炉のこと。内部の天井がドーム型になった炉体部本体と、レンガ積みの高い煙突からできています。
石炭などを燃料として発生させた熱や炎を炉内の天井で反射させ、一点に集中させることにより、千数百度の高温環境を作って銑鉄を溶かします。
この仕組みから「反射炉」と名付けられました。
溶かした鉄は、鋳型に流し込んで大砲などに加工されました。
実際に稼働した反射炉として国内で唯一現存
周辺にあるモニュメントも見所の一つです
韮山反射炉は幕末期の代官 江川英龍(坦庵)が手がけ、後を継いだ息子の英敏が完成させました。
同時期に国内8エリアで反射炉が作られていますが、実際に稼働した反射炉として国内に現存しているのは韮山反射炉だけです。
なぜ今も尚、現存しているのか……。その理由は実際に現地に行ってご自身の目でお確かめください! 先人の優れた知恵に、驚いてしまうはずですよ。
理解をより深めたいのならガイドをお願いしよう
ガイドをお願いするのがおすすめ!
「伊豆の国歴史ガイドの会」のガイドが案内してくれます
韮山反射炉では史跡についての理解をより深められるよう、ガイドが解説付きで史跡を案内してくれます。
現地で申し込みができますが、当日の空き状況によっては対応が難しい場合もあるので、事前予約がおすすめ。
ガイド料金はなんと無料!(入場の際に観覧料は必要)
受付時間は9:00〜16:00で、所要時間は約20分。韮山反射炉開館日に実施しています。詳しい内容は公式HPよりご確認ください。
まずはガイダンスセンターで展示や映像を通して学ぶ
シアタールーム内は撮影禁止なのでご注意ください
まずはガイダンスセンター内にある展示や映像から、韮山反射炉について学びます。シアタールームではアニメーションを使用してわかりやすく説明してくれます。
予備知識なしでも全く問題ありませんよ。映像を見ると見ないとでは、現物を見た時の印象が変わってくるはずです。
いよいよ韮山反射炉へ!その大きさに圧巻されるはず
観覧料を支払うとこんなに近づいて見学ができます
天高くそびえ立つ煙突の高さは15.7m。非常に迫力があります。これほど大掛かりなものが幕末期に建てられていたとは……。当時の高い技術が伺えます。
これまでに何度も修理・補修工事が行われ、稼働を終えた150年以上にわたって大切に保存されてきました。
煙突を取り囲むバツ印の鉄骨も建てられた当時はなく、補強のために設置されました。今後も貴重な資産を後世に残すための努力がされ続けています。
実際に行ってみてわかった見どころをご紹介
随所にわかりやすい解説パネルも設置
解説を読みながらじっくり見て回りましょう
解説パネルも随所に設置されているので、ガイドなしで見学する場合でもわかりやすいです。
反射炉の仕組みをじっくり見て回れば、韮山反射炉への理解がより深まるはずですよ。
使われているレンガの数はなんと約26,000個!
丸印が付いたレンガに注目!
韮山反射炉には、約26,000個ものレンガが使用されているそうです。賀茂郡梨本村(現河津町)では当時、高温にも耐えられる良質な耐火レンガを生産していました。
写真の奥の方にある、丸印が付いているレンガが見えますか? この印のあるレンガは賀茂郡梨本村で作られたものと考えられています。
ガイドおすすめの韮山反射炉ビュースポットへ!
韮山反射炉と富士山、お茶畑が見渡せるビュースポット
観覧エリアを出てから坂を数分登ったところにある、韮山反射炉ビュースポットへ案内していただきました。
ここからは富士山、お茶畑、韮山反射炉がコラボした景色を望むことができます。この日は雲がかかってしまっていましたが、それでも十分!ぜひカメラに収めてくださいね。
後世に残したい貴重な史跡、韮山反射炉
韮山反射炉は史跡の内部まで見学できる貴重な体験となりました。近くで見るからこそわかるポイントがたくさんあります。ぜひガイド付きで巡ってみてくださいね。
車で数分の所には、国の重要文化財の「江川邸」もあり、韮山反射炉との共通入場券も販売されています。2つの史跡をお得に見学できるのでおすすめですよ。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
韮山反射炉へのアクセス
-
【住所】 静岡県伊豆の国市中268
【駐車場】 あり(無料)
【営業時間】3〜9月 9:00~17:00/10〜2月 9:00~16:30
【定休日】毎月 第3水曜日、年末年始(12月31日、1月1日)、他(公式サイトを要確認)
【拝観料】大人500円/小中学生50円
※伊豆の国市民は無料
障害のある方1名につき、介添者1名まで無料【公式サイト】 https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/bunka_bunkazai/manabi/bunkazai/hansyaro/index.html
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。