こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

ハード系パンが充実!長泉町の古民家パン屋「ブーランジェリー サ デポン」

三島市|【更新日】2024年4月25日

ハード系パンが充実!長泉町の古民家パン屋「ブーランジェリー サ デポン」

JR三島駅から徒歩で行ける距離にある、一軒の古民家パン屋さん。一つ一つ丁寧に焼かれ、オリジナル商品も開発されている本格派のベーカリーです。

ハードなテイストは食べ応えあり!無添加で安心な「Boulangerie Ca depend(ブーランジェリー サ デポン)」をご紹介します。

目次

扉を開けたらパン屋さん!静かな住宅街のロケーション

懐かしさが漂う店構え

ca_depend002

自販機とのぼりが目印です

お店はJR三島駅の南口から出て、西側へ歩いて約15分の場所にあります。途中曲がるポイントもあるので、土地勘がないと迷ってしまいそう。

お店までは伊豆箱根鉄道駿豆線と東海道本線、2つの踏切を超えるのを意識しておくと良いですよ。

焼き立てパンが並ぶ、その瞬間を感じよう

ca_depend003

扉を開いて玄関に入ったらすぐお店!

たどり着いたお店の扉を開けると、すぐにパンが並ぶ台とレジが視界に入ってきます。古民家の風合いも楽しい店構えで、懐かしい間取りのスペースでパンを選べますよ。

小さなお店ですがお客の訪れは頻繁で、お昼前後には売り切れてしまう商品も!

見上げるとお店のロゴのマークを発見!

ca_depend003

手前の壁の形はどこかで見たような・・?

パンの台に向かって上を見上げると、どこかで見たような形状の壁が見られます。これはお店のロゴにもなっている形。「古民家パン屋」としての趣が感じられる嬉しい発見です。

ハードテイストのパンが充実!

アイデア盛り沢山!他にはないオリジナルパンが魅力

ca_depend004

見ているうちにも、焼きあがったパンが並べられていく

お店の商品はどれも天然酵母と無添加で安心なパンです。ハードテイストながら、生地に水分が多く含まれているので中身はモッチリした食感が魅力。

ネギが入ったフランスパンなど、オリジナル開発されたアイデアパンもありますよ。

夢中になってしまう、具材がゴロっと入ったハードパン

ca_depend005

見てください!オリーブとドライトマトがぎっしり

こちらはパンの中に具がたくさん入ったライサワードゥ。ドライトマトがオリーブとチーズに絡み、おかずを食べているような食感がたまりません!

小麦やライ麦の粉と水でつくられる生地のサワードゥは、他にもりんごとくるみなどバリエーションもあってどれも食べたくなってしまいます。

シナモン抜きのアップルパイの魅力、その秘密

ca_depend006

すっきりとした、ほどよい甘みのアップルパイ

お店に並んでいるアップルパイにはシナモンが入っていません。実はパンを焼いているオーナーが苦手だからという理由があるそうです。

しかしシナモンはスパイスの一種なので、入っていないアップルパイは小さなお子様にも安心ですね。

限りある商品、欲しいものは予約が安心

ca_depend008

特に具材が入るタイプは予約が安全

お店の名前の「ブーランジェリー サ デポン」は、「時と場合による」という意味。オーナーの気まぐれの商品が出ていたり、少ない数で焼き上がる商品もあります。

気になるパンは事前に予約をしておくのがベスト!この日も予約パンを購入する地元のお客さんを見かけました。

食べ応え抜群。ハードな味わい深いパンが魅力!

「ブーランジェリー サ デポン」は、ハード系のパンをメインに販売しているパン屋さん。噛めばかむほど美味しくなるハードパンは夢中になること間違いなし!毎日食べたくなってしまいます。

近くにある「ベーカリーSOLASIDO」と合わせて訪れるお客もいるそう。三島で美味しいパン屋めぐりをしてみてはいかがでしょう。

▼あわせて読みたい記事はこちら
バラエティ豊富な品揃えが魅力!三島駅近くの「ベーカリーSOLASIDO」

ブーランジェリー サ デポン【Ca depend】へのアクセス

  • 【住所】 静岡県 駿東群 長泉町 下土狩 201-2

    【駐車場】 有り(2台)

    【営業時間】 10:00~17:00(商品がなくなり次第)

    【定休日】 日曜日、月曜日、第三火曜日

    【公式サイト】https://cadepend.space/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

岡本香織

岡本香織

京都出身、現在は関東在住。沖縄の海と水風呂がある温泉が大好きなフォトライター。 毎月各県を旅行して47都道府県制覇! 旅先ではアクティビティから各地のクラフト体験まで幅広く楽しむスタイル。