伊東の歴史を紡ぐ観光拠点!地域の魅力が溢れるスポットをご紹介
伊東市|【更新日】2024年5月10日

伊東市に残る旧市役所の跡地と旧交番はかつての役割から転換し、「松川藤の広場」と「伊東観光番」として地域の活動や文化の中心として蘇りました。
伊東市の姉妹都市であるイタリア・リエティ市との絆を象徴する「リエティ広場」も隣接しています。
歴史と現代が交錯するこれらの場所は、この土地の魅力と歴史を感じる一角として訪れる価値があるスポットです。伊東市を訪れた際にはぜひお立ち寄りください。
目次
伊東の魅力が広がる「松川藤の広場」と「リエティ広場」
扇状に広がる藤棚が圧巻!「松川藤の広場」
扇形の藤棚は背が高めでちょうどいい日よけに
伊東市を流れる松川沿いにある「松川藤の広場」は、かつては旧伊東市役所の敷地でした。昭和時代に伊東市の中心街であった渚町エリアにありましたが、1995年に現在の新庁舎へ市役所が移動しました。
この広場は扇状に270度広がる藤棚が特徴的で、藤棚の下にはベンチが多数用意されており、地元の人々の憩いの場となっています。
満開になると芳醇な藤の花の香を楽しみながらお花見
その名の通り、時期になると10本の木から咲く藤の花で溢れかえり見ごたえある景色を作り出します。藤の花の見頃は例年4月下旬からGW頃です。
他にも、ブーゲンビリアなどの花々も見られるので、春には花に囲まれた美しい景色の中でゆっくりと過ごすことができます。
さまざまなイベントで賑わう多目的広場
「I TO MARCHE」(アイトウマルシェ)の様子 写真提供:伊東市観光課
この松川藤の広場では、伊東市の名産品が集まる「伊東温泉めちゃくちゃ市」、年間を通して開催される「I TO MARCHE」(アイトゥーマルシェ)、夏の花火大会にあわせて開催される「夕涼みわくわく市」など、さまざまなイベントが行われます。イベント時には露店やフードトラックが出店し、多くの人で賑わいます。
広場の脇には田中屋製麺所「焼きそば三兄弟」があるため、ピクニックやランチでも利用されています。松川沿いを散歩しながら、休憩する場所としても最適です。
姉妹都市リエティ市との絆も感じられるスポット「リエティ広場」
オリーブの木に囲まれた小さな可愛い憩いの広場
松川藤の広場のすぐ横には、オリーブの木に囲まれた「リエティ広場」があります。伊東市はイタリア・リエティ市と1985年より友好関係を結んでいます。
1956年から伊東市で続く「松川タライ乗り競争」がリエティ市の「ワイン樽乗りレース」に似ていることから、姉妹都市となったそうです。
季節によってはチューリップの花も咲いてたり!
モザイクタイル絵が施された四角い囲いの中には、オリーブオイル抽出用の大きな石臼が置かれています。
こちらのモザイクタイル絵とオリーブオイルが特産であるリエティ市からの贈り物だそうです。その周りにはたくさんのオリーブの木が植えられ、秋頃にはたくさんのオリーブの実がなります!
リエティ市からの寄贈品が集まるこの場所では、伊東とリエティ市との繋がりが感じられますね。
松川藤の広場へのアクセス
-
【住所】静岡県伊東市渚町1
【アクセス】JR伊東駅から徒歩約15分
【駐車場】なし 近隣の駐車場を使用
【料金】なし
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
地域に愛される観光案内拠点「伊東観光番」
伊東市の歴史を刻む場所!かつては交番
見た目は交番、だけど観光番。ネーミングはやっぱりダジャレ?
伊東観光番は、かつて伊東警察署松原交番として地域に親しまれていた施設が2005年の交番統廃合により役割を終えた後、2006年から観光案内ガイドや市民活動の拠点として保存・活用されているものです。
登録有形文化財の表示と建物の紹介文が表に貼ってあるよ
地域の住民に長らく親しまれた2005年に交番統廃合により役目を終えた旧伊東警察署松原交番です。
1958年に建設された県内に現存する最古の交番建築で、白基調で丸みのある壁がなんともユニークな外観の建物は、国登録有形文化財に指定されています。
もともと交番だった場所を「観光番」と名付けるあたりも伊東市のユーモア溢れる雰囲気を感じます。
地域の案内ガイドとして活躍!伊東自然案内人会
日当たりのよい室内には観光資料がたくさん!伊東自然案内人会のイベント情報も
太陽の光が良く入る伊東観光番の中には、伊東やその周辺に関する観光資料ががたくさん並んでいます。運営しているのは「伊東自然歴史案内人会」という伊東市が立ち上げた郷土愛を育み、地域の活性化に寄与することを目的とした組織。
伊東自然歴史案内人会の事務局長の鹿取さんはとても気さくな方でした♪
伊東自然案内人会は、広範な伊東地域を4つの大きなガイドエリアに分けて、約80人ほどの認定案内人が網羅しています。1年の育成講座を修了し、認定試験に合格した人だけが案内人となれます。
地元の魅力を楽しむ!地域密着型の市内ツアー
「ゆったり・湯めまちウォーク」の様子 写真提供:伊東市観光課
年に数回、案内人会が主催するイベント「ゆったり・湯めまちウォーク」が開催されているので、気になる方はホームページでぜひ詳細をご確認ください。こちらは事前の申し込みなしで参加可能です。参加費は500円。
電話やウェブなどで事前予約をすれば案内人にガイドしてもらうこともできます。モデルコースに加えて、希望に合わせてオリジナルの市内ツアーも有償で実施しています。ツアーに参加すれば、地元ならではの視点から伊東の魅力を知ることができそうですね。
なんとも愛嬌のある建物のフォルムは、前を通る度につい気になってしまう
伊東観光案内番は通常、年末年始などを除いて毎日10時から15時までオープンしているので、観光の際にはぜひ立ち寄ってみてください。国登録有形文化財に指定された建物の歴史的価値も必見です。
歴史に花を添える「松川藤の広場」と「伊東観光番」
「伊東観光番」という名前から元は交番だろうと思っていましたが、「松川藤の広場」にかつては市役所があったというのは意外でした。藤の花が美しい広場はその名の通りで、満開の時期に訪れる価値があります。
また、歴史的な建物を活用する伊東自然案内人会のガイドツアーは、伊東の魅力が詰まったコースが多く用意されているので、要チェックです。
伊東観光番へのアクセス
-
【住所】静岡県伊東市渚町2番48号
【電話】0557-37-3550
【アクセス】JR伊東駅から徒歩約15分
【営業時間】10:00~12:00、13:00~15:00
【駐車場】なし 近隣の駐車場を使用
【料金】ガイドは500円から
【公式サイト】http://ito-guide.on.arena.ne.jp/(伊東自然歴史案人会)
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。