「さっぽろテレビ塔」実は見どころ満載!札幌の王道観光スポットをご紹介
札幌市|【更新日】2024年5月16日

札幌大通公園にそびえ立つ「さっぽろテレビ塔」。写真を撮らずにはいられない迫力とレトロなデザインが魅力です。
展望台に上る前から上った後まで、さっぽろテレビ塔の見どころをご案内します。
目次
展望台に上る前に…まずは外側から撮影を楽しもう
札幌のランドマークタワー・さっぽろテレビ塔
真下から見上げると迫力満点!
札幌市中心部にそびえ立つ高さ147.2メートルの「さっぽろテレビ塔」。1957年の完成以来、札幌のシンボル的存在として親しまれ、一年を通して多くの観光客が訪れます。
ちなみに建設当初はテレビの電波発信塔として活用されていましたが、テレビ塔からテレビの電波は発信されていません。
現在は手稲山の送信所から発信されているのだそうです。
大通公園で撮影してみよう
札幌に来たぞ!という写真が撮れる場所
テレビ塔の中に入る前に、まずは存在感抜群の巨大なテレビ塔を色々な角度から撮影してみましょう。
まずはお決まりのスポット、大通公園 西2丁目から。
この場所に立つと地下街への入口に書かれた「SAPPORO」のロゴマークと、背景にどーんとテレビ塔全体が写ります。
少し離れた「穴場」から撮影してみよう
歩道橋から遠目に見るテレビ塔もいい!
穴場の撮影スポットはテレビ塔の東側、創成川を渡った場所にある「南大通横断歩道橋」。
午前中は大通公園から撮影すると逆光気味になるので、こちらから撮影した方が明るく撮れます。インカメラで自撮りする場合もこの場所がおすすめ。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
いざ展望台へ。元気な人は3階まで階段がおすすめ
入口からエレベーターまたは階段でスカイラウンジへ
ここからいざテレビ塔の中へ!
ひと通り写真撮影を終えたら、いよいよテレビ塔の中へ。塔の真下に入口があり、エレベーターと階段が設置されています。
2階はレンタルホール、3階に入場券売り場と展望台直結のエレベーターがあります。
スカイラウンジは3階…のはずが一般のビル6階分!
3階だけど3階にあらず。頑張って上ろう!
3階くらいなら余裕でしょう!と健康のためにエレベーターではなく階段を選択。ところがなんとテレビ塔の3階は一般的なビルの6階相当でした…。
途中から若干後悔しつつ、ひたすら上って3階の入場券売所に到着。
エレベーターで景色を楽しみながら展望台へ上昇
上へ上へ昇っていく様子が見えて、ちょっとしたアトラクション気分
入場券を購入して展望台直結のエレベーターに乗車。スケルトン構造になっているので、上昇しながら周囲の景色を楽しめます。
写真に見える外階段は、普段は閉鎖されていますが「階段のぼり」のイベント開催時のみ開放され、456段の階段を登って展望台まで行くことができるのだとか。
挑戦してみたい人は、さっぽろテレビ塔のイベント情報をチェックしてみて。
北海道を楽しむ!おすすめバスツアー
360度札幌のまちを一望できるパノラマ展望台
札幌のまちには、東西南北それぞれに見どころがある
札幌の街並みを360度さまざまな角度から見てみよう!
展望台に到着したら東西南北すべての地点から景色を眺めてみましょう。
西側はテレビ塔を起点にまっすぐ伸びる大通公園や、その先には大倉山ジャンプ競技場が。
南側はすすきのの街やさらに奥には藻岩山、東側には札幌ビール博物館、北側には北海道大学など札幌の名所を一望できます。
足元を見るとヒヤリ。「怖窓」でスリルを味わおう
「怖窓」にぴったり体をつけて足元を見ると…こわ〜い!
南東には足元までガラス構造の「怖窓(こわそう〜)」が設置されています。
窓が少し外側に傾いており、テレビ塔の真下まで見ることができる仕様です。
両サイドにある手すりにつかまり、ガラスにもたれかかって足元に視線を落とすと…なかなかのスリル!
札幌で一番高い所にある神社に参拝&おみくじを引く
テレビ父さん神社にお参り
鳥居の両脇の狛犬父さん&母さんのアンテナをなでるといいことがあるらしい
展望台の一角にはテレビ塔のキャラクター「テレビ父さん」の神社が設置されています。ここは札幌で最も標高が高い場所にある神社。
天の神様に近い場所での参拝は、ご利益が期待できそう…?風水的にもとても良い立地なのだとか。
「テレビ父さん神社」の御朱印も頒布されているので、参拝記念にどうぞ。
テレビ父さんおみくじの結果は…?
結果があまり良くなかったら、鳥居のそばの「おみくじ納め所」に結べばOK
続いては札幌で一番高い場所にあるおみくじで運試し。鳥居の横に設置されたガチャガチャタイプのおみくじを引いてみると…やったー!大吉!
もし凶が出てしまった場合も落ち込むことなかれ。「テレビ父さん開運缶バッジ」がもらえます。
北海道の交通手段はレンタカーがおすすめ
ここでしか買えないテレビ塔限定アイテムをチェック
実は“非公式”キャラクター「テレビ父さん」グッズ
手のひらサイズのテレビ父さんぬいぐるみが人気
存分に展望台を楽しんだ後は、お土産売り場「SKY SHOP」へ。「テレビ父さん」グッズをはじめ、ここでしか買えない限定商品がたくさん並んでいます。
中でも人気のお土産品は、濃厚ショコラの味わいがたまらない「テレビ塔ショコラケーキ」と「テレビ父さんぬいぐるみ 小」。
それにしてもこんなにテレビ父さんづくしなのに、実はテレビ塔の「非公式」キャラクターというから驚きです。
他にも魅力的なお土産がたくさん!
北海道土産に迷ったら、とりあえずここで探してみて
他にも「じゃがポックル」など北海道土産の定番品や、キーホルダー・タオル・ハンカチ・ペン・マグネットなど、テレビ塔グッズが盛りだくさん。
ヒグマがテレビ塔にしがみついているキーホルダーなどユニークなアイテムも多いので、お気に入りを探してみては。
気軽に立ち寄れる、札幌観光の定番スポット
札幌観光の起点になりやすい大通エリアにあり、サクッと立ち寄れるさっぽろテレビ塔。
眺望を堪能できるのはもちろん、スリルを味わったり神社を参拝したり限定グッズを手に入れたり、夜にはライトアップされて美しい景観を楽しめます。
ぜひ札幌観光の際にはさっぽろテレビ塔を訪れてみてください。
さっぽろテレビ塔へのアクセス
-
【住所】札幌市中央区大通西1丁目
【アクセス】札幌市営地下鉄 大通駅下車 27番出口すぐ
【電話】 011-241-1131
【営業時間】9:00 ~ 22:00 (展望最終入場 21:50)
【定休日】なし ※設備点検のための休業日あり
【料金】大人(高校生以上)1000円/小学生・中学生500円
【駐車場】なし 近隣の有料駐車場を使用(提携駐車場はなし)
【公式サイト】https://www.tv-tower.co.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。