横浜の歴史スポットを巡る!文化や伝統を感じる観光名所10選
横浜市|【更新日】2024年4月23日

中華街、外国客船が通る港など、外国文化が多く取り入れられ、おしゃれなスポットが多い横浜。
その昔、横浜は、ペリーの黒船が来航、開国の舞台になったことで大発展し、現在は多種多様な文化が調和して美しく人気がある都市です。
横浜の歴史スポットを巡り、文化や伝統を感じる観光名所をご紹介します!
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
小ネタや逸話はファン必見!「旧伊藤博文金沢別邸」
横浜観光では、初代内閣総理大臣の歴史を知る
初代内閣総理大臣の伊藤博文により建てられた茅葺寄棟屋根の田舎風海浜別荘建築です。
海のそばにあって無料で見学することができる施設。
邸内では、伊藤博文の年表や関わった人物などが、わかりやすく展示されています。
伊藤博文好きな人は、小ネタや逸話がどれもおさえておきたいものばかりで楽しめる人気のスポットです。
▼詳しくはこちら
漆塗りのトイレも!?「旧伊藤博文金沢別邸」は横浜・金沢で今も愛されるスポット
旧伊藤博文金沢別邸へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市金沢区野島町24
【営業時間】9:30~16:30
4月5月 9:30~17:30【定休日】第1・第3月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
4月5月は無休、年末年始【料金】無料
【駐車場】あり(200円/1時間)
【公式サイト】https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/nojima/hakubuntei/
横浜観光は歴史感じるロケ地を訪問「大倉山記念館」
大倉精神文化研究所はクレタ・ミケーネ様式の有形文化財
実業家で東洋大学学長を務めた大倉邦彦により、大倉精神文化研究所の本館として創建されたクレタ・ミケーネ様式の建築物。市の指定有形文化財です。
ギリシャ神殿様式のピロティー、昭和初期の雰囲気を残す第5集会室、神社建築の木組みを取り入れたホールなど、映画やテレビのロケ地としても数多く活用され人気があります。
▼詳しくはこちら
港北に佇む荘厳な神殿。「大倉山記念館」で貴重な近代建築を見学しよう
大倉山記念館へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市港北区大倉山2-10-1
【営業時間】9:00~22:00(最終受付21:00)
【定休日】毎月1回あり
※詳細は公式サイトをご確認ください。
【駐車場】なし
【公式サイト】https://o-kurayama.com/
約500年前に鎌倉から横浜へ移ってきた「西方寺」
かつて金色に輝いていた伝説が残る黒本尊を観光しよう
茅葺きの本堂と緑あふれる境内の西方寺は、約800年前に鎌倉に創建され、その後およそ500年前に今の地に移りました。
本尊、阿弥陀如来坐像は、かつて金色に輝いていたが、黒く塗りつぶした伝説があり、黒本尊と呼ばれています。
杉戸に描かれた四季花鳥図、雲中供養仏画、鐘楼(茅葺き)、山門は、市の指定有形文化財です。
▼詳しくはこちら
横浜・港北の古刹「西方寺」。歴史を感じる空間で、穏やかなひとときを過ごそう
西方寺へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市港北区新羽町2586番地
【受付時間】9:00~17:00
【駐車場】あり 20台(ただし、法要・墓参の方が優先)
ちんちん電車と親しまれた市電「横浜市電保存館」
ノスタルジーな当時を感じるように再現した観光施設
明治37年から昭和47年までの約70年間、ちんちん電車の愛称で親しまれた横浜市電。
横浜市電保存館は、市電が廃止された翌年に開館し、市電が走っていた時代を再現しています。
歴史展示コーナーでは、横浜発展の歴史をわかりやすく解説。
貴重なちんちん電車を間近に見学することができると人気で、多くの人が訪れます。
▼詳しくはこちら
磯子「横浜市電保存館」で昭和の横浜にタイムスリップ。歴史を学べる展示も
横浜市電保存館へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市磯子区滝頭3-1-53
【営業時間】9:30~17:00(最終受付16:30)
【定休日】水、木
【駐車場】あり 16台(無料)
【公式サイト】https://www.shiden.yokohama/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
横浜のコクリコ荘「根岸なつかし公園 旧柳下邸」
大正の暮らしの雰囲気が体感できる近代和風住宅
旧柳下邸は明治~大正期の有力商人であった柳下氏により、大正中頃に建設された市の指定有形文化財です。
ジブリアニメ、コクリコ坂からの下宿屋コクリコ荘のモデルとなった近代和風住宅で、洋館と和館が一体となっています。邸内は見学することもできます。
当時の暮らしの雰囲気が体験できる、歴史に興味のある人におすすめのスポットです。
▼詳しくはこちら
磯子の近代和風建築「根岸なつかし公園 旧柳下邸」大正ロマンを体感しよう
根岸なつかし公園 旧柳下邸へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市磯子区下町10
【営業時間】
開園 9:00~17:00
開館 10:00~16:00【定休日】第2・第4火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
【料金】無料
【駐車場】なし
【公式サイト】https://ne-yagishitatei.com/
東京ドーム4個分の広大な日本庭園「三溪園」
歴史的建造物がたくみに配置された横浜の観光スポット
三溪園は、製糸や生糸貿易で財を成した実業家、原三溪が開園した敷地面積18万平方メートルの広大な日本庭園。
東京ドーム4個分の広大な敷地に、京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物17棟が園内にたくみに配置されています。
国の重要文化財が多数あり、日本庭園に興味がない人も好きになるような、魅力ある庭園です。
▼詳しくはこちら
本牧「三溪園」で心安らぐ庭園散策を楽しもう!貴重な重要文化財も
三溪園へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
【営業時間】9:00~17:00(最終入園16:30)
【入園料】大人(高校生以上)900円、こども(小中学生)200円
【駐車場】あり(2時間1000円~)
【公式サイト】https://www.sankeien.or.jp/
横浜最大!権現造の神殿を見に「本牧神社」
400年以上受け継がれるお馬流しが観光客にも人気
本牧住宅街に鎮座する本牧神社。
創建年代は不詳ですが、源頼朝や惟康親王などから崇敬を受けてきたと言われ、厄除け祈願と夏の例大祭で行われるお馬流しが有名な神社です。
450年以上受け継がれている特殊神事、お馬流しは県の無形民俗文化財に指定され、展示館では、歴史や意味を学ぶことができます。
▼詳しくはこちら
「本牧神社」は本牧の厄除けスポット!歴史ある神社でご利益を授かろう
本牧神社へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市中区本牧和田19
【駐車場】あり
【公式サイト】https://honmoku.or.jp/
横浜の森は歴史ある観光地「称名寺市民の森」
眺めがよい金沢山の森は、金沢北条一族の菩提寺
海に近い金沢山を中心とした森で、八角堂広場からは四方が見渡せて、海の公園や野鳥に癒されます。
称名寺は、金沢北条一族の菩提寺となった由緒あるお寺です。鎌倉時代随一の浄土庭園は復元され、朱塗りの橋がとても美しい庭園です。
隣接する金沢文庫は、日本最古の武家の図書館として知られる貴重な博物館です。
金沢八景と合わせて歩くと、さらに楽しめておすすめです。
▼詳しくはこちら
金沢八景で手軽に登山体験!「称名寺市民の森」でハイキングを楽しもう
称名寺市民の森へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市金沢区谷津町
【料金】 無料
【駐車場】なし
近代建築の父が設計「元町公園(エリスマン邸)」
一度解体し元町公園に再現した横浜の歴史を観光する
生糸貿易商社シーベルヘグナー商会の横浜支配人格であるフリッツ・エリスマン氏の邸宅。
マンション建築のため一度解体されましたが、応接室、居間兼食堂、サンルームなどがあり、簡潔なデザインで再現されています。
寝室があった2階には資料が展示され、昔の厨房は喫茶室、地下ホールは貸しスペースとして利用されています。
▼詳しくはこちら
桜の香りに包まれて。横浜「元町公園」でのんびりお花見を楽しもう
元町公園(エリスマン邸)へのアクセス
-
【住所】横浜市中区元町1-77-4
【営業時間】9:30~17:00
【定休日】第2水曜日(休日の場合は翌日)、12月29日~1月3日)
【駐車場】なし
【公式サイト】https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/ehrismann/
横浜中華街を楽しむ!おすすめバスツアー
横浜観光に1200年の歴史ある地へ「星川杉山神社」
施される彫刻が美しい杉山大明神の重箱山
1200年の歴史を持つ星川杉山神社。
古くから杉や松などの緑に恵まれ、昭和以前の時代にはそれらの木々が境内全体を真四角に囲むほどで、杉山大明神の重箱山の愛称で親しまれていました。
星川杉山神社オリジナルのスギマロみくじも人気があります。
▼詳しくはこちら
保土ケ谷「星川杉山神社」でパワーをもらおう。高台に鎮座する由緒ある神社
星川杉山神社へのアクセス
-
【住所】神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1-19-1
【駐車場】あり
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
歴史スポットを巡り、横浜の文化や伝統を感じる
横浜は、昔からある日本の歴史スポットはもちろん、外国の文化を取り入れた歴史スポットも多く、歴史的背景や文化に興味がある人におすすめの観光名所がたくさんあります。
歴史的な建造物や神社での伝統的な行事、文化イベントに合わせて行くのもおすすめ。
歴史スポット巡りは横浜で、さまざまな文化や伝統を感じてみませんか。