江ノ電で巡るおすすめの観光スポット10選!歴史的な建造物や文化遺産など名所をご紹介
神奈川県|【更新日】2024年4月22日
江ノ電の沿線を巡るおすすめの観光スポットをご紹介!
江ノ電沿線は寄りたいグルメ、歴史的建造物、絶景スポットなど、魅力がたくさんあります。
また、沿線巡りをするなら、江ノ電沿線の施設での特典もある江ノ電1日乗車券がおすすめです。
ひとりでも、誰かとでも巡って楽しい、江ノ電沿線のおすすめをピックアップしました。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
観光の定番!鎌倉の大仏様「鎌倉大仏殿 高徳院」(長谷駅)
江ノ電で訪れたい、青空をバックに映える大仏様
鎌倉といえば、定番の観光スポット!高さは約11メートルある鎌倉の大仏様は、江ノ島電鉄長谷駅から徒歩7分ほど。
青空をバックに存在感を放つ大仏様は御膝元まで接近するほど迫力に圧倒されます。背中側までぐるっと眺めることができ、大仏様の胎内を拝観することも可能です。
空洞の内部は、継ぎ目や補修跡を見ることができる貴重な場所になっています。
▼詳しくはこちら
【神奈川】日帰り観光におすすめ!大人も子供も楽しめる人気スポット20選
鎌倉大仏殿 高徳院へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
【拝観時間】
4月~9月 8:00~17:30
10月~3月 8:00~17:00(最終入場 共に閉門15分前まで)【料金】一般・中高生 300円、小学生 150円
大仏胎内の拝観料 50円【駐車場】なし (近隣の一般駐車場を利用)
【公式サイト】http://www.kotoku-in.jp/
すべて見つけると良縁に恵まれる「良縁地蔵」(長谷駅)
その笑顔にほっこり、江ノ電で巡る観光スポット
長谷駅から徒歩約5分の長谷寺に、小さいけれどその笑顔に思わずほっこりするような、可愛らしい良縁地蔵があります。
良縁地蔵は3体セットの小さなお地蔵様が境内の3ヵ所にあり、全てをみつけると良縁に恵まれると口コミで広がり、大人気のスポットになりました。
長谷寺に行く際は、ぜひ3ヵ所とも見つけてくださいね。
▼詳しくはこちら
四季折々の花咲く鎌倉・長谷寺で「良縁地蔵」巡り!3ヶ所全部見つけられる?
長谷寺へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2
【受付時間】8:00〜16:30(閉山17:00)
※ 4月~6月 8:00〜17:00(閉山17:30)
【料金】大人 400円、小学生 200円
【駐車場】 あり 30台(有料)
【公式サイト】https://www.hasedera.jp/
鎌倉で、本格的な練り切り作りを体験する「手毬」(長谷駅)
和菓子作り体験で旅の思い出をつくりませんか
長谷駅から徒歩9分にある上生菓子専門店の手毬では、本格的な練り切り作りを体験できると多くの人が訪れるお店です。
作る練り切りは毎月変わるので、毎回行く楽しみも。同じものを1人3つずつ作り、パックに詰めて持ち帰ります。
作りたてをその場で食べたい場合は、隣のカフェで飲み物(有料)を注文し、食べることが可能です。
▼詳しくはこちら
鎌倉「手毬」で和菓子作り体験!“食べる芸術品”を自分で生み出す感動
手毬へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市坂ノ下28-35
【営業時間】11:00~16:00頃(売り切れ次第終了)
【定休日】月、火、水
【駐車場】なし
【公式サイト】https://temari.info/
鎌倉武士の守護神、源頼朝ゆかりの神社「鶴岡八幡宮」(鎌倉駅)
武家の時代から引き継ぎ、今に残る伝統文化を知る
日本に唯一残されている遺構、段葛と呼ばれる参道がある鶴岡八幡宮は江ノ電、鎌倉駅から徒歩15分ほどです。
源頼朝ゆかりの神社として知名度が高く、鎌倉八幡宮とも呼ばれています。
11世紀後半に源氏の守り神として創建され、以後、鎌倉武士の守護神となりました。
宝物殿には、頼朝の系譜や書簡などが展示されています。
▼詳しくはこちら
鶴岡八幡宮で知る鎌倉観光。ここ抜きで鎌倉は語れない、必見のスポットを紹介
鶴岡八幡宮へのアクセス
-
【住所】神奈川県 鎌倉市 雪ノ下2-1-31
JR鎌倉駅 東口から徒歩約10分【参拝時間】
10月~3月 6:00~21:00
4月~9月 5:00~21:00【駐車場】あり 40台(600円/1時間)
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
100通りの組み合わせで選ぶ梅酒作り「蝶矢」(鎌倉駅)
江ノ電の駅近で便利!当日中の預かりで観光がラクチン
鎌倉駅から徒歩1分の場所に、100通りの組合せから梅シロップ・梅酒作りが体験できるお店があります。
梅キットや店舗限定の梅酒などの販売もあり、体験以外は予約不要です。
作った梅酒やシロップは当日営業時間内に取りに行けば預かってもらえるので、鎌倉観光中に持ち歩かなくて大丈夫!
グルメなあなたも一本作ってみませんか。
▼詳しくはこちら
全100通り!鎌倉・梅体験専門店「蝶矢」で自分だけの梅酒を作ろう
蝶矢へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F
【営業時間】10:00~18:00(土日は19:00まで)
【定休日】年末年始のみ
【駐車場】なし
江ノ電を間近で見ながらいただく食事「ヨリドコロ」(稲村ケ崎駅)
トッピングのメレンゲを自分で作る旅の思い出
稲村ケ崎駅から徒歩2分にあるヨリドコロは、無添加の干物の定食が看板メニューのカフェ。
ふわふわボリュームのあるメレンゲがのった卵かけご飯と、テラス席から江ノ電を間近に見ることができると、国内外から多くの観光客が訪れます。
旅の思い出として、江ノ電を間近に見ながらメレンゲ作りをしてカフェを楽しみませんか。
▼詳しくはこちら
こんな卵かけご飯初めて!鎌倉の人気店「ヨリドコロ」で絶品干物定食を堪能
ヨリドコロへのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目12−16
【電話】0467-40-5737
【営業時間】7:00~18:00
【定休日】火曜日
【駐車場】なし
【公式サイト】https://yoridocoro.com/
江ノ電で湘南の海を楽しもう!「湘南海岸公園」(湘南海岸公園駅)
お散歩、海水浴も!夏の観光をたっぷり満喫する
湘南海岸公園駅から徒歩9分。晴れた日は、江の島や伊豆半島、富士山を一望でき、日を浴びた海面がまるで宝石のように輝く湘南海岸公園は、まさに湘南!の景色です。
潮風を感じながら散策するのに絶好のスポットで、砂のちびっこ広場では子どもものびのびと遊べます。
奥には海水浴場もあり、湘南の海を満喫できる公園です。
▼詳しくはこちら
身も心もリフレッシュ!「湘南海岸公園」で江ノ島・富士山を臨む絶景ウォーキング
湘南海岸公園へのアクセス
-
【住所】神奈川県藤沢市鵠沼海岸1丁目17−3
【駐車場】あり
海を見ながら絶景の食事「トライアングル七里ヶ浜」(七里ヶ浜駅)
三角のスペースにある江ノ電の観光スポットで休憩
七里ヶ浜駅から徒歩3分ほどの場所、江ノ電と海岸線沿いの道に挟まれた三角形のスペースにトライアングル七里ヶ浜はあります。
中にはカフェやレストランなどの飲食店が5軒ほど並び、どのお店からも海と江の島が見え、屋上には海風が心地よいテラス席も。
海を見ながら絶景グルメを楽しめる、観光にもおすすめのスポットです。
▼詳しくはこちら
全店舗オーシャンビュー「トライアングル七里ヶ浜」絶景を楽しめる5テナントを紹介
トライアングル七里ヶ浜へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市七里ガ浜1丁目4−19
江ノ島電鉄七里ヶ浜駅より徒歩3分【駐車場】あり
日本三大弁財天と江の島の歴史を知る「江島神社」(江ノ島駅)
江ノ電から江の島へ繋がる道もおすすめの観光ルート
1206年に源実朝が創建した江ノ島の中にある、指折りの賑わいを見せる神社。
歩くと、江ノ島駅から22分ほどですが、晴れた日に、両側が海に挟まれた江の島弁天橋を渡り、神社に向かう参道はとても気持ちがいいです。
江の島神社は日本三大弁財が有名で、多くの人が訪れます。神社の入り口はまるで竜宮城のような雰囲気です。
▼詳しくはこちら
江の島に来たらぜひ「江島神社」に参拝を。三姉妹の女神が宿るパワースポット
江島神社へのアクセス
-
【住所】神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
【受付時間】8:30~17:00
【駐車場】なし ※近隣駐車場をご利用ください
【公式サイト】http://enoshimajinja.or.jp/
見渡せる絶景は行く価値あり!「江の島岩屋」(江ノ島駅)
江ノ電で行く観光スポット、江の島発祥と伝わる岩屋
江島神社からさらに奥の最奥部にある海食洞窟で、その昔、弘法大師や日蓮上人が修行した江の島信仰発祥の地です。
富士山の氷穴に通じているとされる第一岩屋と龍神伝説の地とされる第二岩屋があり、ロウソクの炎に照らし出された石像や岩壁は神秘的。
岩屋から見える景色はとても美しく、絶景を楽しめる穴場スポットです。
▼詳しくはこちら
神秘の洞窟探検へ!「江の島岩屋」で大自然の力と歴史を感じよう
江の島岩屋へのアクセス
-
【住所】神奈川県 藤沢市江の島2
【営業時間】9:00~17:00(季節によって異なる場合あり)
【料金】一般(中学生以上)500円 小学生 200円
【駐車場】なし
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
海やグルメ、歴史、絶景で江ノ電巡りを楽しもう
江ノ電沿線にある観光スポットやグルメ、歴史的建造物などを紹介しました。
江ノ電と言えば海のイメージでしたが、それだけでなく、源氏にゆかりがあるスポットなど、さまざまな魅力がある地域でした。
色々なスポットに行きたい人は江ノ電の一日乗車券を使って各スポットを巡るのもとても充実した観光になるのではないでしょうか。










