【山梨・山之神千本桜】桜が楽しめる登山コース!八ヶ岳の大パノラマも
山梨県|【更新日】2024年3月11日

山梨県中央市、「たいら山」に祀られている山之神社。その山之神社へ続く約2.4kmの参道には千本の桜が植えられ、訪れるものを迎え入れてくれます。
この桜たちは「山の神千本桜」と称され、昔から少しずつ人の手によって植えられてきました。
山梨県名花百選にも選ばれた景色の魅力をご紹介します。
目次
長い時間をかけて作り上げられた桜並木
山之神千本桜は昭和40年から約3年の月日をかけ、もともとあった桜に沿うようにして植えられました。
そして現在も地元の方々の手によって大切にされており、毎年、山之神社までの登山道を見事なピンク色に染め上げます。
その景色は天に昇る龍のようだともいわれ、この時期しか見られない特別な登山コースです。
頂上からは南アルプスや八ヶ岳の大パノラマが臨めます。
開花の見頃は3月下旬頃から
山之神千本桜の見頃は、通年3月下旬から4月上旬だといわれています。
令和5年の開花状況では、3月28~31日にかけて満開となり、4月5日には葉桜に。
たいら山のふもとと山頂の桜には若干の時期差があり、山麓では開花が少し早く始まり、山頂に向かうにつれて開花のタイミングが遅くなります。
自然のリズムに合わせて咲き誇る桜は、山之神千本桜を訪れる魅力のひとつといえるでしょう。
花見をしながらの山登り!登山装備で向かおう
魅力的な桜並木ですが、山頂までの道のりは舗装整備されていません。急な斜面もあるため、トレッキングシューズなどの登山の装備を忘れずに。
毎年足をすべらせてしまい、ケガをされる方もいらっしゃるようです。足腰に不安をお持ちの方やご年配の方、小さなお子様をお連れのご家族は十分な注意が必要です。
美しい山之神千本桜を堪能するためにも、事前の準備をしっかりと行い楽しんでくださいね。
▼あわせて読みたい、山梨県内の登山スポットの記事はこちら
岩殿山ふれあいの館へプチ登山を楽しもう。富士山眺望スポットも!
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
アクセス情報
-
【住所】中央市大鳥居1619-1付近 たいら山
【開花予想時期】例年の見頃:3月下旬~4月上旬
【アクセス】
車:中央道甲府南インターチェンジから国道140号→市道シルクライン経由約15分
電車:JR身延線東花輪駅下車 タクシー約15分
バス:甲府駅から豊富行・終点下車(50分)→さらに参道入口まで徒歩2キロメートル
【駐車場】あり(35台)
【公式サイト】https://www.city.chuo.yamanashi.jp/kankou_bunka/kankou_spot/1379.html
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。