ワイン好き必見!甲府にあるサドヤワイナリーで醸造場・貯蔵庫を見学しよう
山梨県|【更新日】2024年4月11日

特産品や観光地が豊富な山梨県。中でも甲府のぶどうの歴史は古く特産品となっています。
甲府駅から歩いて5分の場所にある「サドヤワイナリー」は、車を使わなくてもアクセスができるので安心して試飲ができるおすすめのスポット。
ワイナリー見学ができたり、市場には出回らない貴重なワインが貯蔵されているなど、ワイン好きの方は必見です。
そんな「サドヤワイナリー」の見どころをご紹介します。
目次
サドヤワイナリーとは?
ヴィンテージワインの看板がお洒落でつい撮りたくなってしまいます。
サドヤワイナリーは、山梨県の甲府駅北口近くにある、約700坪の醸造場・貯蔵庫の地下ワインセラーです。市場には出回っていない貴重なワインが貯蔵されています。
専属スタッフの解説つきで、昔ワイン造りに使われていた機械や樽熟庫など、じっくりと見学できます。
地下ワイナリーを見学!ワインやジュースの試飲体験も
ワインのことに詳しい専属スタッフさんの解説が聞ける
ワイナリーの見学はここから始まります。お洒落なエントランスにわくわく。
サドヤワイナリーの見学ツアーでは、30〜40分ほど専属スタッフさんの解説を聞きながら、設備見学や、サドヤの歴史が学べます。
ここ数年で見学ツアーの参加層に変化があったそうで、ワイン好きの方だけではなく、親子連れで見学される方も増えているそうです。
地下に近づくにつれて、徐々に暗くなってきます。ワイナリーの中には、ヒンヤリとした空気とワインの香りが漂います。
市場に出回っていない貴重なワインがずらりと並ぶ
サドヤの銘柄である「シャトーブリヤン」。見学ツアーだからこそ閲覧できますよ。
こちらのワインは、サドヤの代表銘柄である「シャトーブリヤン」で、オールドヴィンテージの保管庫です。
1955年~60年代の物が並んでおり、 保管庫に入っている棚はすべて非売品です。
現在販売している一番古いワインは1992年もので、オールドヴィンテージで1本2万2,000円ほどかかります。
10年前にあった1962年物のワインを「マツコの知らない世界」でとりあげたところ、用意していた100本があっという間に売り切れたそうです。
江戸時代から続くサドヤの詳しい歴史がわかる
ぶどう畑のスタートがこちら。当時の写真が近くで見れます。
サドヤのはじまりは1909年。江戸時代から続く油屋「佐渡屋」が「サドヤ洋酒店」に転業しました。
1950年に代表銘柄である「シャトーブリヤン」を発売を開始。1969年に、現在の上皇様が皇太子殿下のときにサドヤを訪れ、ワイナリーを見学されたこともあります。
ワイナリーショップではワインとぶどうジュースが試飲が可能
見学後は併設されているショップで買い物を楽しもう
売られているワインがずらりと並んでいる姿は圧巻です。
見学が終わると併設されているワイナリーショップで、ワインかぶどうジュースが試飲できます。
ワインを美味しく飲むコツを伺ったところ、「購入後すぐに飲むこと」とのことでした。
もし取っておきたい場合は「暗い場所に置くか、タオルでくるんで、冷えすぎないように注意しながら、野菜室で保管するといいですよ」とのこと。
購入したワインを少しでも美味しく味わえるように、ぜひ試してみてくださいね。
約2,500本のワインが揃う店内からお土産として買う方も
2,500本ほどのワインが揃っているショップで迷ったらスタッフに相談を。
サドヤワイナリーショップでは、約2,500本のワインが揃っています。贈答品や、お土産として買っていく方が多いそうです。
ワインだけでなく、世界的に有名なコンクールで受賞歴のあるブランデー「Fine Extra」の取り扱いもあります。
店内ではスタッフの解説を聞きながら購入前にワインの試飲も
車で来たのでぶどう液をいただきました。
店内にあるワインは、購入前に試飲ができます。
ワインの特徴をスタッフが丁寧に教えてくれるので、食事に合うワイン選びのアドバイスをもらえます。
筆者が選んだワインは「シャトーブリヤン ミュール」で、ぶどう液と一緒に購入しました。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
サドヤワイナリーの人気商品3つをご紹介
受賞歴のある「Liel 高山村 シャルドネ」
地元新聞にも載ったほどの白ワイン。一度は飲んでみたい!
「Liel 高山村 シャルドネ」は、アジア最大級のワイン審査会のひとつである「ジャパンワインチャレンジ」で、受賞歴がある白ワインです。
高山村のシャルドネを使用しており、熟したマンゴーと青リンゴのニュアンスが楽しめます。
ぶどうの個性を尊重した上品な味わいです。
ワイナリースタッフ一推しの「シャトーブリヤンミュール 白」
バランスの良い甘みと酸味が食事と合います。
「シャトーブリヤンミュール 白」は、ワイナリーおすすめの白ワインです。
セミヨンというぶどうが使われており、コルクを開けた瞬間、上品で甘い香りが漂います。
口に含むと甘さと酸味があり、食前だけではなく食事中でも楽しめそうだと感じました。
アルコールが苦手な方にもおすすめ「ぶどう液」
このぶどう液は、結婚式の打ち合わせのときに毎回出てきます。
アルコールが苦手な方は「ぶどう液」がおすすめです。
累計10万本以上売れているぶどうジュース、濃厚なぶどうの甘みが口の中を漂い、ほどよい酸味が味わえます。
見た目がワインそっくりなので、置くだけでお洒落な雰囲気になりますよ。
ワイナリーだけではなく結婚式場やレストランもある
大手口コミサイトや山梨県内で人気の結婚式場
絵本の世界に出てきそうな教会でつい写真を撮りたくなる。
サドヤには、大手口コミサイトで7年連続1位を獲得した結婚式場があります。
甲府駅北口にあるとは思えないような、南フランスの街並みに近い雰囲気が楽しめます。
地下のワイナリーで式が挙げられるなど、サドヤならではの「ワイナリーウェディング」が実現できます。
予約制レストラン「REAL D’OR(レアルドール)」
レストランはワインだけではなく、山梨の食材も楽しめる。
結婚式場の近くには、レストラン「REAL D’OR」があります。
完全予約制で、山梨の食材を活かしたフランス料理とワインが楽しめますよ。平日でも満席になることがあるので早めに予約を!
ワイナリー見学を楽しんだ後に、フランス料理を味わってみてもよいでしょう。
サドヤワイナリーで美味しいワインを味わってお気に入りを選んでみよう
店の前は前撮りのロケ地として使われることがあるそう。
サドヤワイナリーは、歴史のある地下ワイナリーを見学でき、ワインショップで試飲ができるため、ワイン好きな方にぴったりです。
どのワインを選んだら良いか迷った場合は、スタッフさんに尋ねてみましょう。
駅から近くにあるため、甲府市に立ち寄った際に「サドヤワイナリー」へ訪れてみてくださいね。
サドヤワイナリーへのアクセス
-
【住所】 山梨県甲府市北口3丁目3−24
【アクセス】JR甲府駅から徒歩5分
【電話】055-251-3671
【営業時間】平日:10:00~17:00 土日祝:10:00~18:00
【定休日】火曜日
【料金】見学ツアー:一人1,000円(中学生以下無料)
【駐車場】あり
【公式サイト】https://sadoya.co.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式ホームページにてご確認ください。