「栃木県立博物館」で登山気分!恐竜のいる宇都宮の老舗スポットに潜入
栃木県|【更新日】2024年4月5日

宇都宮市の中心部にある、栃木県立博物館。日光の自然を感じながら、山登り気分で展示を見ることのできる面白い博物館です。
恐竜骨格やさまざまな自然系展示があるので、家族連れにも大人気。
今回は子連れで何度も訪れている筆者が、博物館の魅力を紹介します。
目次
栃木県中央公園内にある、市民おなじみの博物館
公園の駐車場に車を停めて、散歩しながら向かおう
ランニングやウォーキングを楽しむ市民が多いですよ。
栃木県立博物館は、宇都宮市の中心部に位置する「栃木県中央公園」の中にあります。博物館専用の駐車場はないので、公園と共同の駐車場を利用してください。
徒歩5分ほど歩くと、博物館の建物が見えてきます。
栃木県中央公園では、四季折々の景色が楽しめる
この日は雨でしたが、晴れの日の散歩は気持ちいいですよ♪
中央公園は四季を感じる自然豊かな公園なので、のんびり散歩を楽しんでみるのもおすすめです。鳩や鯉などといった生き物たちも多く生息しています。
子どもに人気の複合遊具もありますよ。
らせん状の坂を上りながら、日光の自然に触れる
日光国立公園動植物をわかりやすく展示
2階部分に何かいる…?ぜひ現地で確かめてみてください。
博物館に足を踏み入れると、目の前にらせん状の坂が見えます。日光国立公園内に生息する動植物が、標高ごとにわかりやすく展示されています。
坂の途中には、日光に住む動物たちを音声付きで解説してくれる展示があります。まるで森に足を踏み入れた気分になれますよ。
大自然の写真を眺めながら、登山気分に浸ってみて
坂を登り切ると現れる絶景。実際の景色も見てみたくなります。
坂の途中には、日光国立公園の美しい写真が掲示されています。登るごとに高い場所の写真が掲示されているので、まるで登山をしている気分に。
高さによって変わる動植物の違いを楽しんでいただけます。
床の足跡を辿っていくと、思わぬ発見が
これは何の足跡?想像しながら進むのが楽しい!
床をよく見てみると、動物の足跡があります。どんな動物なのか予想しながら、足跡を辿ってみてください。
坂の中腹にある足跡を辿っていくと、迫力のある熊が出迎えてくれますよ。
恐竜がいる展示室1で、栃木県の歴史を学ぶ
地質時代から現代までを、時間軸ごとに展示
大迫力の恐竜は撮影可能。一緒にポーズをとってみて!
スロープ展示が終わると、2階に着きます。すぐ目の前に現れる「展示室1」には、リアルな恐竜骨格が!
地質時代から古墳文化、江戸時代に近代日本と、栃木県が歩んできた道のりが展示されています。
栃木県の地質を表示したパネルは見ごたえあり
県民歴の長い私も知らない情報が盛りだくさんでした。
展示室1に入ってすぐ右側には、栃木県の形をした大きなパネルがあります。
栃木県の地質がどうなっているか展示したもので、地質の番号が示されたボタンを押すと地図上にランプがつきます。
年少の息子は光るのが面白かったようで何度も押していましたが、大人が見ても地質を知れるのは面白かったです。
展示室2では、テーマ展や企画展なども実施
栃木県の自然を学ぶ常設展は見どころ満載
エリアごとに展示物が変わるので、ぜひ全て回ってみて。
展示室2には、動物や虫・鉱物や植物など、栃木県の自然について紹介する常設展があります。
実際に触れる展示やクイズなどもあり、大人も子どもも楽しむことができますよ。
引き出しの中までチェックするのが面白い
引き出しを開けても開けてもクワガタムシが…!!
常設展のなかには、引き出しの中にも展示がされているものも。とくにずらりと並んだ昆虫標本は、見ごたえがありました。
展示物について詳しく知りたいときは、引き出しを開けてみてくださいね。
企画展・テーマ展は訪れるたびに変わる
すごろくやコマなど、昔遊びに夢中になる子どもたち。
常設展示のほかに、年に数回変わる「自然系テーマ展示」「人文系テーマ展示」「企画展」があります。
取材時は企画展示室で、昔遊びが展示されていました。実際におもちゃで楽しむこともできましたよ。
展示だけじゃない!ショップやレストランも覗いてみて
博物館関連書籍やグッズを扱うミュージアムショップ
栃木県や宇都宮市にゆかりのあるグッズも販売しています。
博物館に入ってすぐ左側には、ミュージアムショップがあります。
関連書籍やグッズ、おもちゃなどさまざまな商品を取り扱っているので、ぜひ覗いてみてください。
栃木県ならではの商品もお土産におすすめですよ。
眺望のいいレストランで、ランチやカフェを楽しもう
お弁当を持ってきた場合は、レストラン手前の椅子スペースで食べられます。
博物館北側には、レストランがあります。館外からも入れるので、レストランだけ利用することも可能。
一面ガラス張りになっており、日光連山を眺めながらのんびり食事ができます。オムライスやサンドイッチのほか、博物館らしい「恐竜のタマゴアイス」もおすすめです。
栃木県立博物館に行けば、栃木がもっと好きになる
栃木県立博物館は、恐竜骨格や栃木県内の自然系など、見どころが満載です。
栃木県民はもちろん、観光で訪れても楽しめる施設ですよ。
帰りはぜひ、美しい中央公園を散歩してみてくださいね。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
栃木県立博物館へのアクセス
-
【住所】栃木県宇都宮市睦町2-2
【電話】028-634-131
【開館時間】9:30~17:00(最終入館16:30)
【休館日】月曜日(祝日の場合開館)、祝日の翌日(土日の場合開館)
【公式サイト】http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。