こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

市民の憩いの場「宇都宮城址公園」で歴史散歩!城から見る景色を堪能しよう

栃木県|【更新日】2024年10月8日

市民の憩いの場「宇都宮城址公園」で歴史散歩!城から見る景色を堪能しよう

宇都宮市役所のすぐ南にある「宇都宮城址公園」は、さまざまなイベントが行われる市民の憩いの場です。

種類の違う桜の木が多く植えられており、春にはお花見を長い期間楽しむこともできますよ。

そんな宇都宮城址公園で、宇都宮の歴史を学んでみてはいかがでしょうか。

目次

宇都宮城本丸の一部を再現した、広々とした公園

本丸の西側半分を忠実に再現した、歴史を感じる公園

宇都宮城址公園1

整備される前は緑豊かな公園とスケート場がありました。

宇都宮城址公園は、もともとは「御本丸公園」として市民に親しまれていました。

2002年に「宇都宮城址公園」と名を改め、2003年から宇都宮城の本丸を再現する工事を開始。2007年に工事が完成し、現在の形になりました。

清明台櫓と富士見櫓、白漆喰塀や内堀など、宇都宮城本丸の西側半分を再現しています。

清明台櫓と富士見櫓は1階部分を見学できる

宇都宮城址公園2

小窓から西側を眺めれば、宇都宮市役所が見えますよ♪

城址公園の顔ともいえる、2階建ての清明台櫓と富士見櫓は、それぞれ1階部分を見学ができます。

靴を脱いで上がれば、小窓から宇都宮の景色を眺めることが可能。

清明台櫓はほかの櫓よりも高い場所に建てられているため、天守閣としての役割を果たしていたという説があります。

土塁や堀、土塀を見ながら散歩してみよう

宇都宮城址公園3

芝生広場では「宇都宮餃子祭り」などのイベントを実施。

忠実に再現されているのは櫓だけではありません。土塁や堀、白漆喰塀なども見ごたえがあります。掘の中には魚が泳いでいることもありますよ。

土塁の上へは階段を使うか、中央にあるエレベーターを使用してください。

「宇都宮城ものしり館」で城の変遷を学ぼう

当時の様子を再現した見事なジオラマは必見

宇都宮城址公園4

隣には江戸時代の宇都宮市を再現したジオラマも。

宇都宮城址公園の土塁下部には、「宇都宮城ものしり館」と「まちあるき情報館」があります。

「宇都宮城ものしり館」では、宇都宮城の歴史や当時の宇都宮市の様子が見学できます。宇都宮城本丸を再現したジオラマもありますよ。

城の歴史を動画でわかりやすく解説してくれる

宇都宮城址公園5

動画は5分ほど。短時間で歴史が学べますよ。

施設内に設置されているモニターを操作すると、宇都宮城について動画でわかりやすく説明してもらえます。

当時のようすをCGで再現した映像もあるので、ぜひチェックしてみて。

「まちあるき情報館」では宇都宮の観光情報が

宇都宮の代表的な観光地が紹介されている

宇都宮城址公園6

桃太郎の山車は迫力満点!一緒に写真を撮ってもいいですね。

「宇都宮城ものしり館」の向かいにある「まちあるき情報館」には、江戸時代に作られた大きな桃太郎の山車が展示されています。

壁には市内の観光スポットが掲示されています。観光情報をゲットできるかもしれませんよ。

宇都宮城址公園がどう作られたのかも学べる

宇都宮城址公園7

宇都宮城は何十人もの職人によって再現されました。

美しく整備された宇都宮城址公園は、4年の歳月をかけて完成しました。土塁を作るところから櫓を組み立てる作業など、どのように作られたのかが掲示されています。

現在の公園の形と見比べてみるのもいいですね。

東側の「清明館」には貴重な資料展示がある

最先端技術によるVR体験で、宇都宮城を再現

宇都宮城址公園8

VRは実施時間が決まっているため、詳細はお尋ねください。

公園東側には、宇都宮の歴史を記録した展示室をもつ「清明館」があります。

清明館では、宇都宮城が目の前に広がるVR体験を実施!鳥になった気分で移動しながら、360度の大パノラマを見渡せますよ。

宇都宮市内の古墳から発掘された展示物も

宇都宮城址公園9

イラストの解説が分かりやすい!見学も無料です。

歴史展示室には、縄文時代から近代まで、貴重な資料や発掘品がたくさん展示されています。

市内にある古墳から発掘された土器やアクセサリーなども見学できますよ。

展示室は無料で開放されているので、気軽に訪れてみてください。

雀宮宿を再現した展示は見ごたえがある

宇都宮城址公園10

中央の道は現在は国道4号線として今も利用されています。

展示室奥には、宇都宮市南部にあったという「雀宮宿」を1/250のサイズで復元したジオラマがあります。

宿屋やレストランなど、どこがどのような施設だったのかも掲示されているので、当時の様子を思い浮かべながら見学ができます。

宇都宮が発祥といわれている、百人一首についても学べますよ。

宇都宮城址公園でのんびり過ごしてみて

土塁に登って宇都宮市街の景色を堪能したり、貴重な展示物を見学したりと、みどころ満載な宇都宮城址公園。

お弁当を持ち込んで、ピクニックを楽しむのもおすすめですよ。宇都宮市民の憩いの場で、のんびりした時間を過ごしてみてください。

宇都宮城址公園へのアクセス

  • 【住所】栃木県宇都宮市本丸町、旭1丁目地内

    【電話】028-632-2989(宇都宮市都市整備部公園管理課)

    【公式サイト】https://www.utsunomiya-jo.jp/index.html

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

島六実

島六実

栃木県生まれ・栃木県育ち、息子を愛するアラフォーママ。フリーライターとして、栃木県の美しい自然や絶品グルメ、おすすめスポットを発信しています。自宅で食べる宇都宮餃子と、抹茶スイーツ巡りが大好き!