こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

千葉の里山で体験!「わたしの田舎 谷当工房」で奥深い味噌の世界を再発見

千葉県|【更新日】2024年3月13日

千葉の里山で体験!「わたしの田舎 谷当工房」で奥深い味噌の世界を再発見

千葉にある「わたしの田舎 谷当工房」では、収穫体験や手作り体験など、季節ごとにさまざまな体験が楽しめます。

子どもはもちろん、大人も一緒にワクワクする体験は、素敵な思い出になって記憶に残りますよ。

今回は地元素材を使用した無添加の味噌づくり体験をご紹介します。

目次

どこか懐かしい雰囲気の里山で田舎体験にレッツゴー

千葉で田舎体験!自分の手でつくる味噌は特別な味

わたしの田舎 谷当工房で味噌づくり

無添加味噌づくりにチャレンジ!

起源は飛鳥時代ともいわれる味噌、現代では気軽にいスーパーでも買える日本人と馴染み深い調味料です。

「わたしの田舎 谷当工房」では、昔ながらの味噌づくりを体験できます。

味噌作りは蒸した大豆と米麹をよく混ぜ、味噌玉を作り、容器に詰めていくとてもシンプルな工程。ですがその年の気候で、仕上がりが変わる奥深い世界でもあります。

熟成期間があるので、作ってすぐに食べることはできませんが、出来上がりが楽しみな体験ですね。

千葉県産の素材を活かす、手作り味噌のこだわり

わたしの田舎 谷当工房で味噌づくりを体験

旨味がぎゅっとつまったこだわりの大豆

味噌作りに使う大豆と米麹はどちらも千葉県産。蒸した大豆を味見させていただくと、口の中に豆の優しい甘みがふんわり。

豆だけなのにしっかり旨味を感じる味、これが味噌に変身したらどうなるのだろう、とワクワクした気持ちになりました。

大豆と米麹をしっかりと混ぜるのがポイントですが、量が多いので均等にするのに苦戦しました。

何度も底の方から持ち上げるようにして、しっかりと混ぜていきます。

千葉の隠れ体験スポット「谷当工房」人気の秘密

一度味わうと抜け出せない、リピーター7割の人気体験

味噌づくり体験のひとつ、味噌玉づくり

テンポよく丸めて味噌玉をつくります

取材時の味噌づくり体験では、毎年「谷当工房」で味噌づくり体験をしている常連の方々と一緒でした。

お話を伺うと「家族みんながここの味噌のファンなので、毎年作りにきています」と、味噌への愛を感じるエピソードも。

つけるだけで子どもがモリモリ野菜を食べる、そんな格別な味合いの味噌。常連の方の一人は年々、仕込む量も増えているそうです。

味噌作りは2キロから持ち帰りでき、1キロ単位で増量もできますよ。

「谷当工房」に来れないのに、ファンが多い理由!?

わたしの田舎 谷当工房にリピーターが多い理由

じっくり熟成させた味噌の味は格別です!

「谷当工房」では、県内の公民館などでの出張味噌作り体験も実施しています。

現地まで来れないけれど、毎年開催される出張味噌作りに参加される方も多いのだとか。一度食べるとファンになってしまう、そんな手作り味噌の魅力を感じますよね。

スタッフの中新井田さんも無添加味噌を使った特製味噌汁を毎日飲んでいるそうです。

自宅用以外にも親戚などにお裾分け用として、たっぷりと作る方も。

すぐに食べたい!そんな方はお持ち帰りがおすすめ

持ち帰り用も販売されている無添加味噌

木樽で仕込んだ味噌など味比べも楽しめます

味噌作りは熟成期間が必要なため、体験で仕込んだ味噌は持ち帰りしばらく寝かせます。

自宅保管が難しい場合、有料の預かりサービス利用がおすすめ。敷地内にある蔵で、適切な湿度・気温の中、保管してもらえる嬉しいサービスです。

蔵を見学させていただいたところ、個人のほか団体で味噌づくりをしたグループの大きな容器もずらり。

工房では自家製の無添加味噌も販売しているので、すぐに食べたい方は購入もできますよ。

まだまだ進化する「谷当工房」から目が離せない

自家製ピザが食べられるピザ窯

味噌づくりとセットでピザ作りも体験できますよ

種まきから収穫まで体験できる米作りや、タケノコ掘り、流しそうめんなど、自然に触れあいながら体験が楽しめる谷当工房。

公式サイトから体験メニューを確認でき、申込みもできますよ。

代表の金親さんと味噌作りをレクチャーしてくれた中新井田さん、おふたりの和やかな雰囲気も魅力のひとつです。

開放的でのどかな里山での体験は心も元気いっぱいになること間違いなし。

人気ドラマの舞台にも!見どころも自然もいっぱい

ドラマロケ地にも使用された古民家

のどかな空気に癒されること間違いなし!

体験終了後は敷地内を案内していただきました。穏やかな空気が流れ、古き良き田舎のような雰囲気。人気ミステリードラマの舞台になった古民家は、歴史を感じる堂々とした佇まいでした。

代表の金親さんからは、工房の名付けのエピソードも。自分の田舎のような体験ができる場所という意味をこめ、「わたしの田舎」が冠についているそう。

体験にきた子どもからお手紙をもらうこともあり、とても温もりを感じる場所です。

千葉で見つけた!田舎体験ができる素敵スポット

リピーター続出の味噌づくりをはじめ、里山で豊かな自然と触れ合いながら体験が楽しめる「わたしの田舎 谷当工房」。

自分の田舎に帰ったような、暖かな気持ちになれる場所です。

体験はすべて事前予約制で、公式サイトから申し込み可能。里山での体験を通じて、心が元気いっぱいになりますよ。

谷当工房へのアクセス

  • 【住所】千葉県千葉市若葉区谷当70

    千葉都市モノレール千城台駅からさらしなバス「谷当2番」で下車、徒歩1分

    【電話】043-239-0645
    ※問い合わせは9:00~20:00

    【料金】味噌作り体験:1人3,000円、熟成の預かりは2,200円〜
    ※体験ごとに料金の設定あり

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】http://satoyamaasobi.com

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

こじまちはる

こじまちはる

千葉県出身。学生時代は夜行バスや青春18切符を利用して旅行に。現在は主にLCCを利用して沖縄、北海道へ。生まれ育った千葉県の魅力を伝えるため、県内の観光地を取材。自然や文化財をはじめ、美味しいものがいっぱい、ちーばくんの出身地をご紹介します。