【2025年】GWは小田原観光へ!大人も子供も楽しめる人気&穴場スポット
小田原市|【更新日】2025年3月19日

2025年GWのご予定はお決まりでしょうか?お休みを取れば最大11連休になる今年!旅行を考えている方も多いのではないかと思います。
今回おすすめするのは歴史とグルメの街、小田原。都内からも電車で気軽に訪れられる人気の観光地です。小田原の定番観光スポットから、GWでも混雑を避けられるような穴場スポットまで、大人も子供も楽しめるおすすめ観光地をご紹介します!
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
化石を間近で!「神奈川県立生命の星・地球博物館」
GWに家族で行きたい博物館。楽しみながら学ぼう
巨大な化石標本が数多く取り揃えられている「神奈川県立生命の星・地球博物館」。地球誕生の歴史が学べる常設展示や、世界各地で発見された貴重な化石を見学でき、大人も子供も楽しめるスポットとして人気があります。
おすすめは、まるで映画館のような大型スクリーンで体験型のクイズに参加できる映像上映。ご家族みんなで楽しめるスポットです。
▼おすすめ記事
遊びながら学ぶ「神奈川県立生命の星・地球博物館」を満喫!
「神奈川県立生命の星・地球博物館」へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市入生田499
【営業時間】9:00~16:30(最終入館16:00)
【駐車場】あり
【料金】大人520円、15歳以上20歳未満・学生(中学生・高校生を除く)300円、高校生・65歳以上100円 中学生以下無料
小田原観光の定番「小田原城」で歴史を体感
難攻不落の歴史あるお城。戦国時代にタイムスリップ!
武田信玄にも攻め落とされなかった難攻不落のお城として知られる「小田原城」。小田原観光の定番として、ゴールデンウィークにも外せないスポットですよね。
白壁が美しい天守閣内部では、小田原城の歴代当主の資料や武具など、さまざまな展示を見学できます。歩いているだけで、まるで戦国時代にタイムスリップしたかのよう。歴史を体感しに、訪れてみてはいかがでしょうか。
▼おすすめ記事
戦国時代にタイムスリップ!「小田原城址公園」で歴史体感さんぽ
「小田原城」へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市城内
【駐車場】なし
【公式サイト】https://odawaracastle.com/
GWは「小田原城址公園」に行けば間違いなし!
四季折々の植物、小田原城、子供遊園地までも楽しめる
「小田原城」や「こども遊園地」など、広大な敷地に数々の魅力的なスポットを有する「小田原城址公園」。
三つの門を巡りながら歴史散策をしつつ、四季折々の植物も見て回れます。ゴールデンウィーク中は、ふじやつつじが見頃。また、子供に嬉しい「こども遊園地」があり、家族みんなで楽しめるおすすめ観光地です。
「小田原城址公園」へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市城内6-1
【駐車場】なし
学業成就・合格祈願なら「報徳二宮神社」に参拝!
薪を背負い本を読む姿!日本唯一の金次郎像がここに
「小田原城址公園」の一角にある「報徳二宮神社」は、学問の神様として知られる二宮尊徳(金次郎)が祀られている神社です。江戸末期、独自の思想で多くの農村や藩を貧困から救ったといわれています。
二宮金次郎像の周りには合格祈願や学業成就の絵馬がずらり。小田原観光の際には、明治時代から続く由緒ある神社にぜひ参拝してみてくださいね。境内の「きんじろうカフェ」の開運ドリンクもぜひご一緒に。
▼おすすめ記事
小田原「報徳二宮神社」のご利益・御朱印を紹介!緑豊かな穴場カフェも必見
「報徳二宮神社」へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市城内8-10
【境内参拝可能時間】夏季6:00~18:00 冬季6:00~17:00
【駐車場】あり
【公式サイト】 https://www.ninomiya.or.jp/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
小田原グルメは「鈴廣かまぼこの里」!お土産はここで
博物館にショップにカフェも!1日中楽しめる人気施設
150年以上の歴史を誇る、小田原の老舗「鈴廣」のかまぼこを堪能できる「鈴廣かまぼこの里」。
かまぼこの工場見学や手作り体験ができる博物館や、小田原グルメが勢揃いしたお土産ショップ、新鮮な魚介が味わえるお食事処など、1日中楽しめる人気スポットです。
風祭駅直結でアクセスも良く駐車場も広いため、観光の終わりに訪れても、一挙にお土産を揃えられますよ。
▼おすすめ記事
小田原と言ったらここ!「鈴廣かまぼこの里」でかまぼこ尽くしな一日を楽しもう
「鈴廣かまぼこの里」へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市風祭245
【営業時間】9:00~18:00(鈴廣かまぼこの里内の、各施設により異なります)
【駐車場】あり 無料 (屋外200台・地下52台)
GWはかまぼこ博士になろう!「鈴廣かまぼこ博物館」
作って学ぶ体験型ミュージアム!子供連れにおすすめ
かまぼこの調理過程や、原材料などさまざまな展示物で学べる「鈴廣かまぼこ博物館」では、実際にオリジナルかまぼこを作って食べられる体験が人気です!
小学生未満の子供でも、付き添いの方がいれば参加可能。混雑が予想されるゴールデンウィークでも、事前に予約ができるため安心です。
工場見学や資料で学んだ後、実際に自分で作ることでかまぼこ博士になれるかもしれませんね!
▼おすすめ記事
作って食べて学べる!体験型ミュージアム「鈴廣かまぼこ博物館」
「鈴廣かまぼこ博物館」へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市風祭245
【営業時間】9:00~17:00(鈴廣かまぼこの里内の、各施設により異なります)
【駐車場】あり
【料金】入館無料(体験料金は有料、各種あり)
「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」で自由に遊ぶ
どの大型遊具にしよう?豊富なアクティビティに大満足
広大な敷地でさまざまな大型遊具、こども列車などが楽しめる穴場スポット「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」。全長44mの大型滑り台をはじめ、子供が全力で楽しめる遊具が盛りだくさん!
緑いっぱいの自然豊かな公園のため、ぜひゴールデンウィークには、お弁当を持って家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
▼おすすめ記事
「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」自然の中にある広大な敷地で遊ぼう!
「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市久野4377-1
【営業時間】9:00〜16:30(駐車場8:30~17:00)
【定休日】月曜(祝日を除く)・祝日直後の平日・年末年始(12月28日~1月3日)
【駐車場】あり※土日祝日、繫忙期は予約制
【料金】無料
「きのこ苑お山のたいしょう」で旬の味覚を味わおう
GWはきのこ狩り!自家栽培しいたけをすぐ食べよう
自家栽培をしている原木のしいたけ狩りを体験できる「きのこ苑お山のたいしょう」。知る人ぞ知る穴場のグルメスポットです。原木のしいたけ狩りを楽しんだあとは、隣にある食事処で炭火焼きですぐに食べられます!
その他にも、新鮮な食材を使った創作料理も目白押し。採れたてのしいたけを新鮮なまま食べられる貴重な体験をしに、ぜひ訪れてみてくださいね。
▼おすすめ記事
「きのこ苑お山のたいしょう」採れたての小田原産しいたけを炭火でいただこう
「きのこ苑お山のたいしょう」へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市根府川657
【営業時間】10:30〜15:00
【定休日】水曜・木曜
【駐車場】あり
小田原観光の新定番!「漁港の駅TOTOCO小田原」
お土産探しやランチならここで!魚づくしのスポット
日本初の「漁港の駅」として2019年にオープンした「漁港の駅TOTOCO小田原」は、お土産探しやグルメを楽しむのにぴったりの人気施設です。
1階は小田原の特産品が購入できるショップエリア、2階と3階は新鮮な海鮮が食べられるお食事処になっています。ゴールデンウィーク中は混雑が予想されるため、お食事は予約がおすすめ。公式サイトを要チェックです!
▼おすすめ記事
【前編】「漁港の駅TOTOCO小田原」お土産探しは1階物販店エリアがおすすめ
「漁港の駅TOTOCO小田原」へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市早川1-28
【駐車場】あり
【営業時間】1階9:00~17:00 2階10:00~17:00(Lo.16:00)
3階10:59~17:00(Lo.16:00)
※営業時間は季節によって変更になる可能性あり
朝から海鮮三昧!「早川漁港」で海を眺めながら散歩
GWはグルメ巡り!小田原市街を離れた漁港の街
目の前に相模湾が広がる「早川漁港」。港の朝市も開催され、朝から活気ある漁港の雰囲気を楽しめる穴場スポットです。
お刺身や浜焼きなど海鮮料理が味わえるお店や、干物や瓶詰めといったお土産を購入できるお店が並びます。また、相模湾を眺められるフォトスポットもあり、散歩をしながら屋外休憩スポットで一休みもおすすめです。
▼おすすめ記事
小田原「早川漁港」鮮度が抜群の海の幸をリーズナブルに堪能する日帰り旅
「早川漁港」へのアクセス
-
【住所】神奈川県小田原市早川1-14-5
【駐車場】あり
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
GWは家族で小田原へ!どのスポットも魅力たっぷり
相模湾でとれた豊かな海の幸や戦国時代を歩んできた歴史的建造物など、魅力たっぷりの観光地小田原。どこに行っても大人も子供もみんなで楽しめそうですよね。
GWは渋滞が予想されるため、電車で訪れるのもおすすめ。アクセスもよく気軽に足を伸ばせる小田原で、今年のGWをお楽しみください!