伊東で絶品朝メシ探し!ロースターで焼く豪快干物定食「ふじいち」
伊東市|【更新日】2024年2月20日

伊東観光で朝食に迷ったらオレンジビーチ沿いを探検するのがおすすめです。魚や干物定食が食べられるお店がいくつかあります。その中で本格的な磯料理を堪能できるのが、伊東漁港目の前にある「ふじいち」。
干物を目の前のロースターで豪快に焼く定食が人気で、リピーターが多いことでも知られています。今回は伊東の朝メシにぴったりの干物料理、ふじいちをご紹介します。
目次
創業70年を超える老舗食堂
大きな青い看板とお父さんの呼び込みが目印
国道135号線を南に走り伊東漁港の前に差し掛かると、大きな青い看板の下でお店のお父さんが通りで呼び込みをしているのが見えてきます。こちらが干物・磯料理の「ふじいち」です。
先先代は船で漁をしていたそうなのですが、海上保安庁の船と衝突して座礁、その事故によって漁師を廃業しお店を始めたそうです。なんだかすごいストーリーですね。
1階で干物を選ぶのもアリ!
お店の1階は干物や鮮魚の販売コーナー。ショーケースを覗いてみると、アジの開きにイワシ丸干し、エボダイ、みりん干しなど美味しそうな干物が並んでいます。
それもそのはず、こちらのお店は干物がイチ押し!そしてその干物は全て自家製なんです。買った干物を上で焼いて食べることもできます。
うまさの秘密は天日干し!伊東港の干場
目の前の伊東漁港にあるふじいちの干物場です。仕入れた魚をお店で捌き、漁港で天日干しにしています。干しているのはサバと小アジのみりん干しです。
聞けば、天日干しをするところは今はもうほとんどないのだとか。太陽に干すのが美味しさの秘密なんだそうです。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
人気のイカ丸焼きをロースターで豪快に焼く
職人技が光るイカのワタ残し
食事は2階でいただきます。特筆すべきはこのロースター、火力が強く魚介が美味しく焼き上がります。またこうして自分で焼くのも楽しいですね。
まず注文したのは、ふじいちイチ押しのイカの丸焼きです。見た目からは分かりませんが、このイカ、肝だけを残して内蔵、スミ、嘴や目は取り除いてあります。すごい職人技です。
赤く焼き上がるイカにゴクリ
待つこと数分、イカが赤く焼き上がってきました。ゲソの先端が焦げて、これまた美味しそうですね。
途中ひっくり返すのですが、その際に中の肝を潰さないようにするのがポイント。焼き上がったところで、輪切りにしていただきます。
丸焼きはキモと一緒に食べるのが肝
こちらがイカの丸焼き完成形です。中は本当に肝しか残っていません。この肝と身を一緒に食べるのがおすすめです。
肝はウニのような味がして、それがまたイカの身と合うんです。生姜醤油をつけて豪快にいただきます。
小アジのみりん干しも絶品!
こちらは先ほど漁港で干していた、ジンタアジのみりん干しです。スナックのような食感に、お魚の味がジワ〜っと広がり驚きの美味しさ!
なんでこんなにいい味なんですか?と聞いてみたところ、昔ながらの作り方を守ること、との答え。醤油とみりん、それにお日様が本物の味を生み出します。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
干物にお造り、豪華朝ごはんのおまかせ定食
目の前で焼き上がるライブ感が楽しい
こちらは定食のアジの開きです。もちろんこちらも無添加天日干しの自家製。脂の乗ったアジを目の前で焼いていただきます。
ちなみにですが、海の魚は身から、川魚は皮から焼くのが基本です。実は私、間違えまして、お店の方に教えていただきました(恥)。焼き上がりが楽しみです。
食べる前からおかわりしたくなる定食
ジャジャーン!こちらがふじいち自慢のおまかせ定食です。アジの開き、小付に大根しらす、漬物、お刺身五点盛り、そして干物、ご飯とあら汁はおかわり自由です。
お刺身は左からマグロ、太刀魚、サワラ、真鯛、そしてヤリイカ。ヤリイカは水揚げ直後で鮮度がいいそう、楽しみです。
ロースターでご飯泥棒の出来上がり
片やこちらアジ、干物用のロースターだけあって最高の焼き上がりです。
箸を入れると中はふっくらとしていて、表面には旨みが焼き固まっているのがわかります。ひと口入れるとその何倍もご飯を掻きこんでしまいたくなるご飯泥棒です。
アジの開きファンも多く、これ目当てにリピートする方も多いそう。わかります、その気持ち!
海を見渡す眺めの良さもポイント
最後に引いた写真で店内をご紹介。今回食事をいただいたのは窓辺の特等席です。海辺の2階ということで視界がよく、窓の向こうには伊東港、相模湾、その向こうには箱根まで見渡せます。
国道沿いのお店はほとんどが1階が店舗なので、景色よく食べられるところもふじいちのポイントです。
リピーターが多い干物定食の名店「ふじいち」
冒頭でもお伝えしましたが、国道135号線沿いにはいくつか定食を出しているお店があります。その中でも天日干しの干物を専用ロースターで焼けるお店はここだけ。
この味は一度食べたら忘れられません。リピーターが多いのも納得です。他にもネゴ飯や鯵のたたき丼などおすすめメニューもたくさんあるので、ぜひ訪れてみてください。
ふじいちへのアクセス
-
【住所】静岡県伊東市静海町7-6
【電話】0557-37-4705
【営業時間】10:00~16:00(L.O. 15:00)
【定休日】年中無休
【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.fujiich.net
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。