鎌倉「光明寺」は浄土宗の大本山。庭園や蓮池、富士山臨む絶景に心洗われる
鎌倉市|【更新日】2024年3月5日

鎌倉の材木座海岸近くに位置する、歴史ある浄土宗の大本山「光明寺(こうみょうじ)」。
大きな山門や大殿は圧巻の眺め。荘厳な雰囲気も楽しめます。
今回はそんな光明寺の歴史や、鎌倉らしい絶景が楽しめるスポットなどをご紹介します。
目次
材木座の歴史あるお寺。爽やかな海風が心地いい
鎌倉市指定文化財の総門。屋根裏の木組みは壮観な眺め
鎌倉駅から材木座海岸方面に30分ほど歩き、「光明寺」に到着しました。
海岸の近くというだけあって、爽やかな海風が心地いいです。
こちらは光明寺の入口、総門です。鎌倉市指定の文化財にも選ばれています。
総門の屋根裏には、立派な木組みが。しっかりとした大瓶束が屋根を支えており、壮観な眺めです。躍動感のある龍の彫刻も、目を引きますよね。
では、境内へ入ってみましょう。
山門は鎌倉市最大級。圧倒的な存在感に背筋が伸びる
長い参道を進むと、大きな山門が現れました。なんとこちらの山門は、鎌倉市最大級の大きさなんだそう。
山門の2階部分には神様が祀られており、実際に登って参拝できる「山門拝観」も行われています(要予約)。
山門に登れるなんて、珍しいですよね。2階からは、鎌倉の海を望む絶景も楽しめるそうです。光明寺ならではの貴重な体験ができるでしょう。
境内は見どころたくさん。ゆっくり散策を楽しもう
鎌倉一の大きさを誇る大殿。お披露目を楽しみに待つ
山門をくぐり更に参道を進むと、大殿がお出迎え。
鎌倉一の大きさを誇る大殿ですが、現在は令和の大修理の真っ只中。残念ながらその姿を拝むことはできませんでした。
大殿には本尊阿弥陀三尊などさまざまな神様が祀られており、国の重要文化財にも指定されています。
修理が終われば、私たちに圧巻の姿を見せてくれるでしょう。とても楽しみです。
歴代の法主が祀られる開山堂。鎌倉の歴史に想いを馳せる
大殿が改修中のため、参拝はこちらの開山堂で行いましょう。
開山堂には開山上人を始め、歴代の法主が祀られています。
鎌倉時代には歴代執権の帰依を受け、繁栄を遂げた光明寺。その後江戸時代には、幕府の学問所にも指定されました。
開山から現在に至るまでの歩みを垣間見れる開山堂。鎌倉の歴史に想いを馳せて、参拝します。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
夏には蓮の花が美しく咲く。極楽浄土の世界が広がる
神聖な空気が流れる記主庭園 。7月には観蓮会も開催
開山堂の奥には、記主庭園がありました。とても静かで、神聖な空気が流れます。
庭園中央にあるのは、蓮池です。夏になると美しい蓮の花が咲き誇り、見頃を迎える7月には観蓮会も開催されます。
まるで極楽浄土の世界が味わえるでしょう。夏が待ち遠しいですね。
阿弥陀三尊が優しく見守る。大聖閣にも手を合わせよう
庭園の奥には、木々に囲まれた大聖閣があります。
大聖閣は、宗祖である法然上人が亡くなって800年の節目に建立されました。屋根には鳳凰の像が載せられており、厳かな雰囲気です。
指定の日には2階の扉が開けられ、阿弥陀三尊を拝むことができます。観蓮会の際には、お堂の1階でお抹茶も楽しめるそうです。
仏様の近くで、蓮を眺めながらお抹茶を頂く体験は、光明寺ならでは。心が浄化されそうですね。
境内をぐるりと散策。ありがたいご利益を授かろう
まるで狐の恩返し!?繁栄稲荷大明神で病魔退散を願う
繁栄稲荷大明神には、病魔退散や家業繁栄などのご利益があるそうです。
光明寺を開山した良忠上人はその昔、子狐を助けたことがありました。すると夢に親狐が現れ、良忠上人にお礼と薬種袋を渡したそうです。
後に鎌倉で疫病が流行しましたが、薬種のお陰で疫病を鎮めることができたのだとか。
そのご利益にあやかり、この地にお稲荷さんが祀られるようになったと言われています。
まるで狐の恩返しのような、興味深い逸話ですね。
教育に自由を!若き才能を輩出した鎌倉アカデミア
こちらは、鎌倉アカデミアの石碑です。
昭和21年に光明寺に開校した私立学校、鎌倉アカデミア。今までの教育の常識を覆すような自由な校風で、多数の若き才能を輩出してきました。
作家の山口瞳、映画監督の鈴木清順なども、鎌倉アカデミア出身です。
財政難を理由に開校から4年で廃校となりましたが、当時珍しかったマンツーマン授業や公開授業などは、現代の教育にも通ずる部分があります。
かながわの景勝50選にも選出。絶景求めて山を登る
境内を出て裏山を目指す。木々に囲まれた山道を進もう
光明寺の裏山からは、かながわ景勝50選に選ばれた絶景が楽しめます。
本来のルートが崖崩れにより閉鎖されていたので、迂回ルートを使って絶景を目指しましょう。
道案内の標識はありますが周りに人がおらず、この道で合ってるのかな?と若干不安になりながらも山道を進みます。
富士山や江の島、稲村ヶ崎!湘南らしい絶景にうっとり
無事、展望台に到着です!
快晴だったこともあり、目の前には富士山の姿がくっきり。あまりの美しさに、思わず拝んでしまいました。
富士山だけでなく、江の島や稲村ケ崎といった湘南らしい風景も一望できます。いつまでも眺めていたい絶景ですね。
この日は午前中に訪れましたが、夕暮れ時の景色もきっと素晴らしいはず。次回訪れる際は、夕日と富士山のコラボレーションも楽しみたいなと思いました。
貴重な建築は圧巻!光明寺で鎌倉の歴史に想いを巡らす
鎌倉材木座の歴史あるお寺、「光明寺」をご紹介しました。
鎌倉最大級の山門や開山堂は、威風堂々とした佇まい。数百年も前から鎌倉を見守ってきたという誇りを感じることができます。
極楽浄土の世界を味わえる庭園や蓮池、富士山を臨む絶景は必見です。
鎌倉散策の際は、ぜひ「光明寺」に足を運んでみてはいかがでしょうか。
「光明寺」へのアクセス
-
【住所】神奈川県鎌倉市材木座6-17-19
【営業時間】
①開門:6:00/閉門:17:00(4月1日~10月14日)
②開門:7:00/閉門:16:00(10月15日~3月31日)【公式サイト】https://komyoji-kamakura.or.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。