しだれ梅の名所!掛川城守護神「龍尾神社」昇龍と共に福を呼び込こもう
掛川市|【更新日】2024年2月15日

静岡県掛川市にある「龍尾神社」は、しだれ梅の名所として知られている神社です。
美しい木漏れ日が差し込む約100段の石段を登っていくと本殿が現れます。
病魔除健康、厄除開運、家内安全、立身出世などにご利益があり、女性に幸福をもたらす神様とも言われる龍尾神社へ訪れてみました。
龍をあしらったオリジナルの「昇福大御守」など、人気のお守りもご紹介します。
目次
静岡県にある掛川城の守護神である「龍尾神社」
「龍尾神社」の名の由来とは?
静岡県の「龍尾神社」は掛川城の北東に位置し、掛川城の守護神として代々の城主が信仰してきました。
掛川城が築かれた峰から連なる山が龍の頭・胴体・尻尾のように見えることからこの地を守る龍になぞられました。
龍頭山に当たるのが「掛川城」、龍胴山が「掛川古城」、龍尾山が「龍尾神社」となったようです。
高知城ともゆかりのある歴史ある神社
大河ドラマ『功名が辻』でも話題となった山内一豊公ゆかりの神社としても有名です。
山内一豊公は掛川城の守護神とされる「龍尾神社」への崇敬は特にあつく、二代目山内忠義公の氏神とされたとのこと。
また山内一豊公が高知城に移転すると、現在の高知市にも「龍尾神社」が勧請され、前任地・掛川にちなんで「掛川神社」と名付けられたとの言い伝えがあるそうです。
龍をあしらったお守りを受け取ろう
龍尾神社オリジナルの「昇福大御守」
龍をあしらったお守りも授与することができます。辰年である2024年の初詣時期は特に賑わいをみせ、完売してしまうものもあったとか!
龍尾神社オリジナルの「昇福大御守」は縦20〜30㎝ぐらいととっても大きい! 昇龍と共に福を呼び込むとされています。
きれいな音色で運気アップ!?「運気隆昌水鈴守り」
金色と銀色がある「運気隆昌水鈴守り」。
昇龍のように運気が上がり、水鈴のきれいな音色で心も癒されるように願ったお守りです。お参りの際にはぜひ受け取ってみてくださいね。
静岡県西部の8神社を巡拝して受け取る「八重神玉」
神様が宿った木玉「八重神玉」。
静岡県西部の8神社[阿波々神社・事任八幡宮・桜ヶ池池宮神社・曾許乃御立神社・大頭龍神社・龍尾神社・府八幡宮・矢奈比賣神社]にて購入でき、それぞれの神社により象徴する絵や願意が刻まれています。
全て巡拝して集めて、大願成就を祈りましょう。
もう一つの目玉!静岡西部で最大級のしだれ梅園
龍尾神社のもう一つの目玉が、併設される花庭園に咲き誇るしだれ梅です。
静岡県西部でこれだけのしだれ梅庭園があるのは、龍尾神社ともう一ヶ所だけだそうです。
見頃は例年、2月上旬から3月中旬。約300本と圧巻のしだれ梅を求めて、県内外から多くの方がやってきて、土日は大行列にもなるほどです。
しだれ梅の後、6月上旬から7月上旬は紫陽花の時期。こちらも大変美しい光景なので、ぜひ見てみてください。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
凛とした空気に包まれて神様へ感謝の祈りを捧げよう
東海の名城と呼ばれた掛川城を中心に広がる城下町の掛川市。「龍尾神社」は歴史ある町の風景に溶け込んだ神社でした。
しだれ梅の時期は特に風情があります。日々の感謝の気持ちを神様に伝えに行ってみてくださいね。
龍尾神社
-
【住所】 静岡県掛川市下西郷84
【営業時間】9:00〜16:00
【定休日】年中無休
【駐車場】あり
【公式サイト】https://tatsuojinja.be
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。