こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

栃木市のまちの駅「コエド市場」で、焼きたてパンや新鮮野菜をゲット!

栃木県|【更新日】2024年2月6日

栃木市のまちの駅「コエド市場」で、焼きたてパンや新鮮野菜をゲット!

栃木市は「蔵の街」として多くの人に愛されています。

そんな栃木市の中心市街地で、初めてのまちの駅として認定されたのが「コエド市場」です。

焼きたてパンを食べ歩きしたり、お土産を購入したりできる、人気のアンテナショップを取材しました。

目次

栃木市の中心地に位置するアンテナショップ

栃木市街ではじめて「まちの駅」として認定された

コエド市場1

「コエド市場」は、栃木市の中心部に位置しています。隣には「蔵の街第一駐車場」があり、栃木駅からも徒歩10分ほどと、観光拠点としてぴったりな立地です。

観光客が立ち寄りやすいのはもちろん、アトリエやワークショップなどが開催される場合もあり、市民の交流の場としても親しまれています。

地域情報を発信するコミュニティFM局を併設

コエド市場2

店内にはコミュニティFM「サテライトスタジオ(コエドスタジオ)」を併設。栃木市内全域をカバーしているので、観光中に聴くことができます。

貴重な地元密着トークやレア情報をゲットできるかもしれません。

店内製造の焼きたてパンや、新鮮素材が並ぶ

レジ横の厨房からは、パンを焼くいい香りが

コエド市場3

店内にある厨房では、毎日焼きたてのパンを製造しています。

驚いたのは、値段の安さです。100円台で購入できる総菜パンや菓子パンが多いので、たくさん買っても安心!

一番人気の「塩バターパン」をはじめ、揚げパンやメロンパンなどさまざまな商品が並んでいました。

市内の農家が作る、おいしいいちごは必見!

コエド市場4

取材時に店頭に並んでいたのは、栃木市内にある「谷中農園」が作る真っ赤ないちご。とちあいかやスカイベリーが並んでいましたが、栃木県内のスーパーで購入するよりずっと安く設定されています。

取材中も多くの地元客が手に取っていました。

県内で愛されるお土産や、栃木市グッズも手に入る

日光土産や、栃木市の小江戸ブランドの商品が満載

コエド市場5

パンや野菜・果物はお土産にしづらいという場合は、「小江戸ブランド」の商品をチェック。蔵の街栃木を表現したお菓子は、お土産にもぴったりですよ。

同じ栃木県の日光や宇都宮の商品も扱っています。

栃木市のゆるキャラ「とち介」グッズがかわいい

コエド市場6

栃木市で人気のゆるキャラ「とち介」のグッズが多いのも魅力です。

気軽に購入できるペンやメモ帳から、大きなぬいぐるみにマグカップまで、多種多様なとち介グッズがありますよ。とち介型のクッキーもおすすめ!

スイーツやアイスを購入したら、イートインスペースへ

コエド市場には、食べ歩きできるグルメもある

コエド市場6

コエド広場は、カフェとして利用することも可能です。コーヒーやジュースはもちろん、いちごを使用したスムージーやソフトクリームなど、スイーツも完備。

買い物のついでに、ティータイムを楽しんでもいいですね。

広々としたイートインスペースでいただこう

コエド市場7

店内にはイートインスペースがあります。レジで購入したコーヒーやスイーツを食べながら、一休みしていく人も多いそうですよ。

歩き回って疲れたら、カフェ代わりに休憩してみては。

「コエド市場」には栃木市の魅力がいっぱい!

栃木市の観光・交流拠点として親しまれている「コエド市場」。

お土産を購入したり、カフェとして利用したりできる「まちの駅」は、観光客も多く利用しているそう。蔵の街の散策途中に、訪れてみてはいかがでしょうか。

コエド市場へのアクセス

  • 【住所】栃木県栃木市倭町13-2

    【電話】0282-25-7411

    【営業時間】 9:00〜18:00(L.O.17:30)

    【定休日】第2火曜日、元旦

    【駐車場】蔵の街第1駐車場

    【公式サイト】http://www.koedo-ichiba.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

島六実

島六実

栃木県生まれ・栃木県育ち、息子を愛するアラフォーママ。フリーライターとして、栃木県の美しい自然や絶品グルメ、おすすめスポットを発信しています。自宅で食べる宇都宮餃子と、抹茶スイーツ巡りが大好き!