こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

掛川の名物や特産品をご紹介!お土産や贈り物にぴったりなご当地商品とは?

掛川市|【更新日】2024年1月23日

掛川の名物や特産品をご紹介!お土産や贈り物にぴったりなご当地商品とは?

お茶作りが盛んな静岡県の掛川。その他にもメロンや和栗といった名物が数多くあります。

また、葛の産地としても有名で、葛を使った葛湯や工芸品の葛布など古くからの伝統を受け継いで作られる名産品は、今も多くの方に親しまれています。

今回は観光の際に併せてチェックしたい掛川の名産やお土産をご紹介します。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

伝統的な手法で作られた静岡名物「掛川茶」

甘さと深みがある美味しいお茶

お茶作りが盛んな静岡県の銘茶の一つ「掛川茶」。ススキやササなどの草を刈り茶畑に有機肥料として敷く、伝統的な茶草場農法で作られています。

通常の煎茶より2倍、3倍長く蒸すことで、濃厚で甘く深い味わいになるのが美味しさの秘密。

さらに、深蒸しにより葉の組織がほぐれ、お茶にたくさん溶けたカテキンやミネラルを効果的に摂取できます。

収穫時期で分けた豊富な茶葉を揃える「東山いっぷく処」

東山いっぷく処

粟ヶ岳の登山口にある「東山いっぷく処」は、東山茶とも言われている掛川のお茶が買える人気のお店です。

最も早く4月20日頃に収穫された茶葉の春陽をはじめ、春風、春巡、花巡と収穫時期によって異なるお茶がずらりと並んでいます。

味も色もそれぞれ違い、飲み比べるのも楽しみ方の一つ。他にもお野菜や手作りのお惣菜やお菓子と、ご当地のものが楽しめます。

▼詳しくはこちら
引き継がれる伝統農法。掛川「茶文字の里 東山」の自然や見どころをご紹介

東山いっぷく処へのアクセス

  • 【住所】静岡県掛川市東山1173-2

    【営業時間】9:00〜16:00

    【定休日】水曜(年末年始は若干休みあり)

    【駐車場】あり(約60台)

    【公式サイト】http://www.higashiyamacha.jp

掛川のお土産に喜ばれる、名物「メロン」

高級フルーツのクラウンメロンを味わう

クラウンメロン

お隣の袋井市を中心に掛川でも作られている、マスクメロンの一種が「クラウンメロン」です。徹底した管理と厳しい検査をクリアした証の王冠のシールが目印。

ワンランク上のメロンとして、高級フルーツ店などで販売されています。掛川のお土産に喜ばれるのはもちろんのこと、冠婚葬祭のギフトにも最適です。

特設コーナーでお得に買える「これっしか処」

これっしか処のクラウンメロンの特設コーナー

掛川駅構内とアクセスが良く、気軽に立ち寄れる「これっしか処」。食品や工芸品と何でも揃う便利なお店の一角に、地元の名物クラウンメロンの特設コーナーがあります。

産地直売だからこそ、通常よりお安く買えると大好評。一玉のみならず、品質確認のためにカットしたお得な検査メロンや、ちょこっと食べたい方向けのカットメロンも大人気です。

気軽に楽しめる「掛川メロンパン」

おやつにぴったり、子供も大人も大好きなパン

掛川メロンパン

掛川で忘れずに買いたいのが、名物の一つ「掛川メロンパン」。

メロンを買うのは敷居が高くても、パンなら値段もお手頃でかさばらず、ちょっとしたお土産にもぴったりです!

小腹が空いた時のおやつにもなり、新幹線の中でも美味しくいただけます。子供も大人も喜ぶ人気のグルメなので、ぜひ味わってみて下さいね。

掛川に来たらメロンパンは必食!

掛川メロンパン

地元の方に愛され続けているおすすめのパン屋「掛川アンデルセン」。掛川茶を使用した抹茶餡入りの掛川メロンパンと、マスクメロンの果実を使ったクリーム入りの掛川メロンパンはどちらも大人気。

市内に数店舗構えるほか、こちらの写真の掛川駅構内の「これっしか処」でも販売しています。大人気なので早めに行ってゲットしてみてください。

知る人ぞ知る掛川の名物「和栗」

和菓子や洋菓子、焼酎にも使われている

栗焼酎

掛川は和栗の産地でもあり、栗を使用した商品をあちこちで見かけます。いろいろなお菓子に使われる栗は、好きな方も多いのでは?

栗羊羹や栗きんとんといった有名な和菓子をはじめ種類が豊富でどれも魅力的。甘いものよりお酒派という方でしたら、栗焼酎もおすすめです。

味はもちろんのこと、甘い香りも楽しめて和栗を存分に満喫できます。

栗まんじゅうや栗きんとん、和栗商品を贅沢に堪能

和栗

掛川のお土産屋には和栗を使ったお菓子がバラエティー豊かに並び、栗の名産地ということが熱く伝わります。

栗まんじゅうや栗きんとん、マロンパイと気になるものが色々。和栗をゴロゴロと贅沢に使用したものが多く、どれも魅力的で目移りしてしまうほどです。

「これっしか処」でも和栗商品が揃っているので、掛川駅を利用した際にのぞいてみてはいかがでしょうか。

これっしか処へのアクセス

  • 【住所】静岡県掛川市南1-1-1(掛川駅構内南口)

    【営業時間】販売コーナー/9:00〜19:30 ギャラリー/9:00〜18:00

    【駐車場】なし(税込2,000円以上お買い上げで契約駐車場のチケットサービスあり)

    【公式サイト】https://koresika.jp/

昔から好まれていた掛川の「葛湯」

熱々でも冷めても美味しい、気軽に食べられる和菓子

葛湯の丁葛

掛川の名物の一つ「葛湯」。体調の悪い時でも食べやすく、長年多くの方に親しまれてきました。

そんな葛湯を手軽に味わってほしいという想いから、1人前サイズの「丁葛」が誕生。最近では葛湯の定番として人気の名産品となっています。

寒い日に食べると体がぽかぽか温まり、暑い夏には冷やしても美味しく、いろいろな食べ方が楽しめますよ。

掛川の老舗「桂花園」で好みの味を見つける

桂花園

看板にもある「丁葛」で有名な和菓子屋「桂花園」は、明治から続く掛川で屈指の老舗です。名物の丁葛は定番のくず湯に、くず茶やしょうが、ゆずと優しいお味がずらり。

他にもアロエやココアと珍しいものまで、様々なバリエーションを楽しめます。新商品の丁葛あいすバーも販売されているので、ぜひ掛川観光の際は立ち寄ってみてくださいね。

▼詳しくはこちら
掛川名物の葛湯「丁葛」といえば桂花園。老舗和菓子店の銘菓に心うるおう

桂花園へのアクセスへのアクセス

  • 【住所】静岡県掛川市仁藤町10-1

    【営業時間】9:00~18:00

    【定休日】水曜

    【駐車場】あり

    【公式Instagram】https://www.instagram.com/keikaen/

掛川の美しい伝統工芸品「葛布」

伝統的な手法で作られる葛布製品に魅了される

掛川の葛布の手法

掛川の名物、葛を繊維にして織り布にしたものが、伝統工芸品の「葛布」です。

葛の蔓の採取から、1本の糸にして手織りで布にするまで、古くから変わらずすべて手作業で行われています。

葛布は素朴な感触で、鞄や財布をはじめ様々な製品に最適。風通しも良いことから日傘や帽子にも向いていて、使えば使うほど味が出る素敵な伝統品です。

貴重な手織元。美しい製品が並ぶ「小崎葛布工芸」

小崎葛布工芸

掛川城近くにある「小崎葛布工芸」は、1階が店舗、2階が工房となっている葛布の手織元です。

市内でわずか2軒しか残っていない中の、貴重な1軒。店舗には見ているだけでも楽しい、色合い豊かな美しい商品が並んでいます。

バッグやのれん、すだれといった製品のほか、コースターや扇子といった小物も充実。旅の思い出に購入するのにぴったりではないでしょうか。

▼詳しくはこちら
千年の伝統を未来につなぐ。掛川の手織元「小崎葛布工芸」

「小崎葛布工芸」へのアクセス

  • 【住所】静岡県掛川市城下3-4

    【営業時間】9:00~17:00

    【定休日】火曜

    【公式サイト】https://ozaki-kuzufu.jp/

甘くて美味しい、人気の「次郎柿」

皇室にも献上される特別な柿

次郎柿

掛川のお隣、森町は名物次郎柿の発祥の地。地下水が豊富で砂混じりの土地が次郎柿の栽培には絶好のよう。皇室献上される柿としても有名です。

次郎柿は硬めでしっかりしており、噛むほどに甘さが増していきます!色も濃く見栄えも良いので贈り物にも向いていますよ。

カリカリとした食感で、そのまま食べるだけでなくサラダや和え物にもぴったりです。

掛川へ訪れたら名物を探してみよう!

掛川には人気の掛川茶をはじめ、メロンや伝統工芸品の葛布など誇れる名産品がたくさんあります。老舗の名店が多いほか、掛川駅構内でも様々な特産品が揃い買い物にもってこいです。

定番の掛川茶から、知る人ぞ知る和栗まで、美味しいものがいっぱい。ぜひ、掛川で喜ばれる贈り物選びを楽しんで下さい。

掛川市周辺の観光エリア