時空を越えて江戸時代を体験!江戸ワンダーランドで体験できること
栃木県|【更新日】2023年12月27日

江戸の街並みを再現したカルチャーパーク「江戸ワンダーランド」。
江戸時代にタイムトラベラーとしてやって来たゲストは、江戸の街でさまざまな体験をすることができます。
今回は江戸ワンダーランドで実際に体験してきたプログラムをご紹介します。
目次
江戸ワンダーランドでさまざまな体験を!
江戸ワンダーランドでは、忍者や職人、侍など、さまざまな江戸の職業を体験できるプログラムがあります。
子供はもちろんですが大人も楽しめるものが多く、忍者の修行は想像以上にハード!?など、驚くようなことも!
また三味線や浮世絵、紅庵や藍染めなど、昔の文化を学びながら体験することもできます。今回は実際に体験してきた3つのおすすめプログラムを紹介します。
▼江戸ワンダーランドの過ごし方はこちら
変身、体験、芝居、食!江戸ワンダーランドで江戸の町を楽しみつくそう
しっかり狙って的に刺そう!手裏剣道場
チャンスは6回!動いている的を狙おう!
忍者の七つ道具である手裏剣の腕を磨くことができる「手裏剣道場」。目の前にある的を狙って手裏剣を投げますが、手裏剣は想像よりもずっしり重く感じます。
1回の修行で投げられる手裏剣の数は5つ。スタートすると的が動くそうなので、なんだか刺すのが難しそうです。
刺さった数によって景品をもらえる!
左右に揺れる的を狙って、手裏剣を投げます。スタッフの方には「前に向かって水平に投げる」とアドバイスをもらいますが、重さがあるからか下に向かって投げてしまい、床に突き刺さってしまうことも!
今回の体験では、結局ひとつも刺さることがなく終了。想像以上に忍者の修行は大変だと実感する結果となりました。
ちなみに手裏剣が刺さった数によって景品がもらえるので、腕に自信のある人はぜひ景品ゲットを目指してください。
隠された数字を見つけろ!忍者からくり屋敷
忍者になりきって仕掛けだらけの屋敷に潜入!
次に挑戦したのは、仕掛けがいっぱいの「忍者からくり屋敷」。数々の仕掛けをくぐり抜けながら、屋敷内に隠された数字を時間内に探す修行です。
脱出にかかった時間によって、上忍、中忍、下忍とランク分けされるため、少しでも上の忍者を目指したいところです。
回転する壁など仕掛けがいっぱいの屋敷内
屋敷内の各部屋には数字が隠されていて、それをすべて覚えてゴールしなくてはいけません。簡単に見つかるのではないかと思いきや、各部屋で数字を見つけるのに大苦戦!
さらに部屋にはさまざまな仕掛けが!壁を触るとくるっと回転したり、床を開けると階段があるなんてことも。
さらに隠し通路は狭いため、しゃがんだり飛び越えたりと動きもハード!まさに修行という感じでヘトヘトです。
気づいたら床から出てくるびっくり体験も
体験の後半には、この部屋の床から出てくるの!?という驚きも。
忍者レベルがアップしたと確信できる修行でしたが、途中でわからないときは付き添いの忍者がヒントをくれたりするので安心です。
今回は無事にすべての数字を見つけることができ、クリア!
最後にはおもちゃの刀が置いてあり、記念撮影をして帰る人たちの姿も見られました。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
摺り体験で浮世絵の手法を学ぼう!
忍者体験以外にも、江戸の文化や技を体験できるプログラムが充実!
今回、体験したのは「摺り体験」という、色を重ねて絵を完成させる絵画手法。浮世絵のプロセスのひとつで、季節によって完成する絵が異なります。
「雪の積もる牡丹越六佇む鶴」という絵を作るために、赤、緑、黒の色を重ねて、ひとつの絵を完成させます。少しでもズレるとキレイな絵にならないため、丁寧に行う必要があります。
土台の模様に色をつけて紙に写そう
土台への紙の置き方をレクチャーしてもらったら、まずは最初の赤色の色付けです。
赤くするのは牡丹と鶴の頭の部分で、浮き上がった木の土台に赤い塗料を塗っていきます。
たくさん塗れば成功しそうに感じますが、塗りすぎると他の部分にも赤い色がついてしまうので注意!
塗り終わったらブラシで、均等に色を伸ばします。
紙を合わせてバレンでくるくる
紙を木の角や縁に合わせて置いたら、上からバレンで摺り色を紙につけていきます。
あまり力を入れすぎると紙が破れてしまうので、程よい力加減でくるくる回すのがいいそう。
赤では鶴の頭に力が入りすぎ、破けそうになることも。全体に均等に色がついたら、紙を剥がします。
赤、緑、黒を合わせて絵が完成!
同じ要領で次はボタンの葉っぱの緑、鶴や絵の輪郭となる黒を重ねていきます。
色ごとに土台が異なっていて、色付けする部分が盛り上がっています。
土台に紙を合わせる位置が決まっていて、これがずれてしまうと完成した絵もずれてしまいます。
今回は初めてのわりには、思ったよりも上手に作ることができました。
江戸ワンダーランドで江戸ならではの体験をしよう!
江戸ワンダーランドでできる体験プログラムは、他では見たことがないものが多く、まさにここでしかできないことがいっぱい!
弓術をできる矢場、格言を読み解いて脱出する忍者仕掛迷路、礼儀作法や剣術を学べる侍修行館などもあるので、ぜひいろいろな体験をしてみてください。
江戸ワンダーランドへのアクセス
-
【住所】栃木県日光市柄倉470-2
【営業時間】
冬季:9:30~16:00(12/1~3/19)
夏季:9:00〜17:00(3/20~11/30)【定休日】水曜(特別営業日は除く)、1/16〜1/31
【駐車場】あり
【公式ホームページ】https://edowonderland.net/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。