こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

静岡で穴場観光を楽しもう!きっと新しい発見がある“知る人ぞ知る”スポット30選

静岡県|【更新日】2024年1月25日

静岡で穴場観光を楽しもう!きっと新しい発見がある“知る人ぞ知る”スポット30選

静岡県といえば、熱海や伊豆、三島、浜松と、海に面する有名なスポットが豊富です。

そんな人気スポットから少し足を伸ばしてみると、知られざるおもしろスポットが沢山あります。

自然豊かな秘境の地や、どこか不思議な雰囲気漂うスポットなど、静岡県らしくて普段出会えない穴場がたくさんありますよ。

静岡県で、いつもと違う観光をしたい方必見です!

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

【熱海】相模灘の絶景スポット「ACAO FOREST」

バラが咲き乱れる庭園にうっとり

ACAO FOREST

約20万坪の広大な面積を誇る庭園「ACAO FOREST」。

潮風の吹く高原から見下ろす、きらきらと輝く海が美しく、ハートのオブジェや“干物”になれるハンモック、ハイジ気分で楽しめる巨大ブランコなど、面白いフォトスポットが充実しています。

頂上から施設入口まで降りる途中にはローズガーデンがあり、結婚式にも使われている。

体験やイベントなども行われており、旅の思い出作りにはうってつけのスポットです。

▼詳しくはこちら
相模灘を見渡す絶景名所!「ACAO FOREST」でバラが咲き乱れる庭園を散策

ACAO FORESTへのアクセス

  • 【住所】

    静岡県熱海市上多賀1027-8

    【駐車場】あり(有料)

【三島】名勝誇る自然に囲まれる三島市立公園「楽寿園」

自然や動物園など癒しがいっぱい!

楽寿園

静岡県の三島駅南口から徒歩3分のアクセスしやすい場所にある「楽寿園」。園内には、親子で楽しめるさまざまなスポットが充実。

20種類以上の動物と至近距離で触れ合えるどうぶつ広場や、毎日水位が変わる不思議な小浜池、国の指定文化財にもなっている明治時代の建物・長寿館など、楽しみながらも学びのある体験が叶います。

▼詳しくはこちら
自然や動物園など癒しがいっぱい!駅からすぐの三島市立公園「楽寿園」

楽寿園へのアクセス

  • 【住所】静岡県三島市一番町19−3

    【開園時間】
    (4月〜10月)9時〜17時
    (11月〜3月)9時〜16時半(最終入園はともに30分前)

    【休園日】月曜(月曜が祝日、振替休日の場合は翌日)、年末年始

【三島】富士山・駿河湾を一望できる「ゆうだい温泉」

地下1,200mから湧き出る100%天然温泉

ゆうだい温泉

日常から解放されてゆったりとした時間を過ごしたい方におすすめの「ゆうだい温泉」。

標高300mほどの高台に位置するため、見晴らしが良く清々しい空気に包まれています。大展望露天風呂と天空の足湯からは絶景が広がり、身も心も癒されぽかぱかに。

更にはリラクゼーションスペースも充実しており、コミックや雑誌を読んだり、ボードゲームなどを楽しんだり、思い思いの時間を過ごすことができます。

1日休みに旅行気分を味わうのにぴったり、都心からも日帰りで訪れられる施設です。

▼詳しくはこちら
富士山と駿河湾を望む三島「ゆうだい温泉」で身も心も癒されよう

ゆうだい温泉へのアクセス

  • 【住所】静岡県三島市徳倉1195

    【営業時間】
    平日:10:00〜24:00(最終入館23:00)
    土日祝:8:00〜24:00(最終入館23:00)

    【駐車場】あり(三島カントリークラブと共通)
    三島駅から送迎バスあり

    【公式サイト】http://yugo.co.jp

【御殿場】元内閣総理大臣、岸信介氏の邸宅「東山旧岸邸」

近代建築のこだわりが満載!

東山旧岸邸

有形文化財に登録された歴史ある建物「東山旧岸邸」。

生い茂る竹林の中に立派な山門に、先を進むと現れる洗礼された建物。

粋・モダンをテーマに作られ、雰囲気が統一化されたしたシンプルながらもこだわりのあるつくりが垣間見えます。

四季折々の景色が楽しめる空間も多く、これぞ日本の美しさ!と思わずここでの暮らしに憧れを抱きます。

▼詳しくはこちら
近代建築のこだわり満載!御殿場の歴史スポット、東山旧岸邸を訪ねる

東山旧岸邸へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県御殿場市東山1082-1

    【料金】個人:300円 団体:(20名以上)250円
    小中学生:個人150円 団体:(20名以上)100円

    【駐車場】あり

【御殿場】庭園のある和菓子カフェ「とらや工房」

職人の製作工程をライブで楽しめる

とらや工房

羊羹が有名な歴史ある和菓子店「とらや」。

そんなとらやの和菓子がいただけるカフェが、御殿場にあります。

庭園に囲まれいただけるのは、季節の和菓子やどら焼き、寒い日にいただきたいお汁粉など、ほっと一息できる品々。

いつも混雑しているカフェですが、穴場は木曜日。御殿場に訪れた際にはぜひお立ち寄りください。

▼詳しくはこちら
庭園カフェで和菓子を味わえる!御殿場のとらや工房をご紹介

とらや工房へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県御殿場市東山1022-1

    【駐車場】あり

【函南】名産品を堪能「伊豆わさびミュージアム」

「見て、味わって」お子様の食育にもおすすめ

伊豆わさびミュージアム

わさび産地として知られる静岡県で、5分でわさびについて学べる「伊豆わさびミュージアム」。

ミュージアムに入ってまず最初にあるわさびトンネルの中に入ると、ツーンとした香りが出迎えます。その先に進むと畳石式わさび田が展示されており、室内で栽培が見られるのは日本初という貴重な場所。

更にはわさびの歴史を学べるわさびの知識ゾーンがあり、先に進むほどわさびに詳しくなっていきます。

学んだ後のわさびはより一層味わい深い。わさびソフトを購入したり、お土産に種類豊富なわさびを買って帰るなど、わさびずくしの一日を過ごせます。

▼詳しくはこちら
「伊豆わさびミュージアム」で名産品のわさびを楽しく学ぼう!

伊豆わさびミュージアムへのアクセス

  • 【住所】静岡県田方郡函南町塚本894-1

    【開園時間】
    (平日)10時~16時
    (土・日・祝日)10時~17時

    【休園日】年中無休

【函南】プラネタリウムで宇宙の旅へ「月光天文台」

大人が忘れていた知的好奇心が呼び覚まされる

月光展望台

1975年にオープンした歴史ある「月光天文台」。プラネタリウム館を備え、天文学と地学を同時に学ぶことができる施設です。

プラネタリウムは、背もたれが倒れる仕様の席で、宇宙旅行をしているような臨場感があります。1日3回プログラムが変わるので、全て観覧する贅沢な楽しみ方もいいですね。

施設内には地学展示室もあり、恐竜の骨格やさまざまな生物の化石、鉱物などを見て、触って学ぶことができます。

地球の始原に触れる貴重な体験は、子供も大人にもきっと学びがありますよ。

▼詳しくはこちら
プラネタリウムで宇宙の旅へ!静岡「月光天文台」で知的好奇心を刺激

月光天文台へのアクセス

  • 【住所】静岡県田方郡函南町桑原1308-222

    【開館時間】9:30〜17:00(受付は16:30まで)

    【休館日】月曜・第4火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館あり

    【料金】高校生以上:1,200円 幼・小・中学生:600円

    【駐車場】約50台(無料)

    【公式サイト】https://gekkou.or.jp/

【沼津】珍しい深海魚コレクション「駿河湾深海生物館」

お笑い芸人、ココリコの田中さんが名誉館長の深海魚の穴場

駿河湾深海生物館

御浜岬の突端、松林を抜けた先にあるミステリアスな雰囲気漂う「駿河湾深海生物館」。

館内にはいたるところに深海魚が展示され、小さいものから大きいものまで、種類豊富に並んでいます。

間近で観察できる深海魚の剝製は、その質感や顔つきなどそれぞれ個性があって、普段見ることのできない姿がとても面白く思わず見入ってしまいます。

▼詳しくはこちら
シャッターが止まらない!世にも珍しい駿河湾深海生物館の深海魚コレクション

駿河湾深海生物館へのアクセス

  • 【住所】沼津市戸田2710-1

    【開館時間】9:00~16:30

    【駐車場】あり(無料)

    【料金】大人200円、中学生以下100円

【沼津】深海の街・戸田の魅力溢れる道の駅「くるら戸田」

おすすめしたい爽快露天風呂・充実の深海グッズ

くるら戸田

深海の街とされるくるら戸田(へだ)は、深海魚にまつわる他では見られない名品・珍品が充実している穴場スポット。

名物の深海魚ギャラリーには、アーティストによって手掛けられた深海魚の剝製や陶器、グッズなどが数多く展示販売されており、お土産にもぴったりの商品が揃います。

また、冷凍された深海魚も販売されていて、ここでしか手に入らない珍味に出会えるかもしれません。

気軽に入れる露天風呂も魅力なので、ぜひ立ち寄ってみましょう。

▼詳しくはこちら
「道の駅 くるら戸田」から旅始め。おすすめしたい爽快露天風呂・充実の深海グッズ

くるら戸田へのアクセス

  • 【住所】静岡県沼津市戸田1294−3

    【営業時間】
    温泉10:00~21:00
    売店・軽食10:00~18:00

    【駐車場】無料(42台)

【西伊豆】砂金採りに挑戦!「西伊豆・土肥金山」

日本で2番目の生産量を誇った金山を見学

土肥金山

金山とは金の鉱石を埋蔵・産出する山のこと。

土肥金山は昭和40年に閉山しましたが、その後観光地化されパワースポットとしても親しまれています。

実際に採掘をしていた坑道が今では整備され、当時どのようにして金を掘っていたのか、その様子がレプリカとして展示されています。

250kgの巨大金塊と860kgの金鉱原石の展示もあり、その違いの観察も楽しめますよ。

また、採集した砂金を持ち帰ることもできる砂金採り体験もおすすめです。

▼詳しくはこちら
砂金採りに挑戦!西伊豆・土肥金山で貴重な体験や見学を楽しもう

土肥金山へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県伊豆市土肥2726

    【営業時間】9:00〜17:00
    ※入場は16:30まで/夏季延長あり(定休日:なし ※12月に休業日あり)

    【料金】入場料:中学生以上1000円、小学生500円/砂金採り体験:中学生以上750円、小学生650円
    ※入場料と砂金採り体験のセット割引、団体割引あり

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://www.toikinzan.com

【西伊豆】ガラス文化の発信基地「黄金崎クリスタルパーク」

ギャラリー・美術館・体験工房があるガラスのテーマパーク

黄金崎クリスタルパーク

西伊豆のガラスの歴史や文化を知り、現代ガラス芸術を楽しみ、ガラス工芸作りを体験することができる「黄金崎クリスタルパーク」。

ここはガラスの原料ケイ石が採掘された日本唯一の場所で、日本の戦後復興から高度成長期を支えました。

ドーム内部には、現代ガラス芸術の常設展示と企画展があり、さまざまなガラスの姿を見ることができます。
誰でも参加できるガラス文化の里づくりは大人気!自分だけの作品は忘れられない思い出になること間違いなし。

▼詳しくはこちら
西伊豆のガラスの歴史と文化の発信基地「黄金崎クリスタルパーク」

黄金崎クリスタルパークへのアクセス

  • 【住所】

    静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3

    【営業時間】9:00〜17:00(ミュージアム入館〜16:30)

    【駐車場】無料(普通車160台、バス10台)

    【公式サイト】https://ikoyo-nishiizu.jp/crystal/

【西伊豆】ガラスのふるさとを見守る「宇久須神社」

西伊豆の空と海の青をイメージした青色風鈴

宇久須神社

伊豆半島西海岸の西伊豆町に古くからある宇久須神社(うぐすじんじゃ)。

ガラスのふるさとということで、地元のガラス工房が作る240個の青い風鈴を奉納。

神様に風鈴の音色を届けたいとの想いで、町の人々によって守り続けられています。

一つ一つ色合いや音色に個性のあるその姿は、まるで波打つ海のよう。

▼詳しくはこちら
ガラスのふるさと西伊豆。涼を運ぶ「宇久須神社」の青い風鈴

宇久須神社へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須1269-1

    【風鈴神社の時間】8:00〜17:00頃(時間はおおよその目安、前後することあり)

    【駐車場】あり、無料(神社境内の空きスペースに整列して駐車してください)

    【公式サイト】https://www.nishiizu-kankou.com/sightseeing/ugusujinjya
    (※西伊豆観光協会サイト)

【伊東】サスペンスドラマのような景色「城ヶ崎海岸」

吊り橋や巨石から見下ろす白波

城ヶ崎海岸

高さ23mの吊り橋の下に勢い良く泡立つ白波を目撃し、思わず足がすくみます。

吊り橋を進んだ先には断崖絶壁の巨石が広がり、更に美しくも恐ろしさを増した景色に圧倒されます。

巨石には道が無く、自由に岩場を探索することができます。

慣れてきたら巨石に座り、波の音に耳を澄ましてみましょう。自然を前に瞑想するとリフレッシュできますよ。

▼詳しくはこちら
サスペンスドラマのような風景と吊り橋が魅力の「城ヶ崎海岸」写真撮影ならココ!

城ヶ崎海岸へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県伊東市富戸

    【料金】 なし

    【駐車場】 乗用車123台/マイクロバス3台(15分まで無料 以降1日/500円)

【伊東】静岡で一番奇妙な場所?「まぼろし博覧会」

元熱帯植物園に作られたカオス空間

まぼろし博覧会

ゆめまぼろしのテーマパークを名乗るまぼろし博覧会は、館長の趣味で無秩序に集められた「面白いもの」が詰め込まれています。

規格外の展示やどこか懐かしい昭和レトロな空間があったりと、その様子はまるで高熱の時に見る夢の世界に迷い込んでしまったよう。

熱帯植物園の名残も垣間見え、その奇妙さに磨きをかけています。

非日常的な面白体験を楽しみたい方にうってつけのスポットです。

▼詳しくはこちら
明日が楽しくなる!静岡の一風変わったテーマパーク「まぼろし博覧会」

まぼろし博覧会へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県伊東市富戸梅木平1310-1

    【営業時間】9:30〜17:30(※入場は閉館30分前まで、※季節により変動あり)

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://maboroshi.pandora.nu/index.html

【東伊豆】伊豆のうまいものであふれる「稲取・港の朝市」

できたてアツアツ金目鯛釜飯や炭火焼干物がいただける

稲取・港の朝市

稲取漁港で毎週末開催されている港の朝市は、特産干物や手作り惣菜、地物野菜が勢揃い。生産者が自ら店頭に立ち手売りしてくれるローカルならではの魅力を体感できる穴場スポットです。

地元民との交流や、朝市で振舞われるアツアツのグルメが人気で、地域内外問わず多くの人が訪れます。

特に人気の金目鯛釜飯は、脂ののったキンメの旨味がご飯全体にしみ込んだ絶品。2時間ほどで売り切れてしまう人気の商品です。

▼詳しくはこちら
熱々のキンメ鯛釜飯が大人気!稲取・港の朝市でローカル旅を満喫

稲取・港の朝市へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354 東伊豆町役場庁舎駐車場

    【駐車場】無料

    【開催日時】毎週土日祝 8:00~12:00

【東伊豆】大海原に飲み込まれるような絶景「舟戸の番台」

秘境の地で営むお食事処と露天風呂

舟戸の番台

井浜海岸駅から海側に下って5分ほどの場所にある「舟戸の番台」。休憩処としては珍しく露天風呂があります。

洗い場が無く有料コインシャワーを利用する、一般的な公衆浴場とは違った簡易的な造りになっていますが、その景色は侮るなかれ、インフィニティのような臨場感が満載です。

地元朝獲れの魚介料理を提供するお食事処も外せません。新鮮なお料理をリーズナブルな価格でいただけますよ。

▼詳しくはこちら
「舟戸の番屋」で絶景露天風呂を堪能!河津旅行おすすめ立ち寄りスポット

舟戸の番台へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県賀茂郡河津町見高358-2

    【営業時間】9時~17時
    露天風呂は16時最終受付

    【駐車場】 あり 20台

    【定休日】 火曜日

    【公式サイト】http://funadonobanya.web.fc2.com/

【中伊豆】今も成長中、樹齢450年の巨木「天城の太郎杉」

マイナスイオンに癒される神秘的な空間

天城の太郎杉

天城山にある太郎杉は、数ある木々の中でも圧倒的に大きく凄まじいパワーを感じます。

巨樹の下は特に空気が澄んでいて美味しく思わず深呼吸。

付近のスポットも見どころ満載で、滑沢渓谷は四季折々の景色が美しく、ジブリの世界を彷彿とさせます。

ハイキングコースも整備されているので、エネルギーチャージに訪れてみては。

▼詳しくはこちら
自然の中で深呼吸。樹齢450年の巨木「天城の太郎杉」に出会う旅

天城の太郎杉へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県伊豆市湯ケ島

    【駐車場】あり(滑沢渓谷駐車場)

【中伊豆】トイレの神様が祀られた「明徳寺」

インパクトのあるオブジェが並ぶ

明徳寺

「将来下の世話にならないように」とご利益のある「明徳寺」。

下の形を模したご神体をさする「おさすり」と、足元のお賽銭入れに和式トイレを使用するように賽銭する「おまたぎ」がこちらの参拝方法。

さらに本堂で祈祷されたぱんつが売られていたりと驚き要素が満載。他にも子供のおねしょや子宝、ボケ防止などさまざまなご利益がありますよ。

▼詳しくはこちら
ひときわ異彩を放つ天城「明徳寺」珍スポット、トイレの神様とは?

明徳寺へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県伊豆市市山234

    【料金】なし

    【駐車場】あり

【中伊豆】自転車の遊園地「サイクルスポーツセンター」

大人も子供も大はしゃぎ!一緒に楽しめるスポーツ施設

自転車の国 サイクルスポーツセンター

サイクルスポーツセンターで愛されるおもしろ自転車は、ユニークなものばかり!日常生活では体験できないさまざまな仕組みで動く自転車が用意されています。

親子で楽しみながら運動できるのが魅力で、日頃の運動不足も楽しく解消!

その他、人力で動くアトラクションもあり、テーマパークでは味わうことのできない体験ができますよ。

▼詳しくはこちら
自転車を全力で楽しむ!伊豆の体験施設「自転車の国 サイクルスポーツセンター」

自転車の国 サイクルスポーツセンターへのアクセス

  • 【住所】

    静岡県伊豆市大野1826番地

    【駐車場】あり(無料)

    【定休日】毎週水曜日・木曜日(祝日は営業)

    ※営業時間は季節や特別営業日によって変わります。

    【公式サイト】https://www.csc.or.jp

【南伊豆】下田ロープウェイで行く寝姿山の山頂

下田市街や下田港が一望できる名スポット

寝姿山

女性があおむけに寝ている姿に似ていることから名前がついたと言われる「寝姿山」。

ロープウェイ乗り場が下田駅すぐ近くにあり交通の便も良いです。

山頂には見晴らしの良い展望台のほか、恋愛のパワースポット、美しく珍しいヒレ長錦鯉が生息する池などがあり見どころが満載です。下田に訪れた際はぜひお立ち寄りください。

▼詳しくはこちら
寝姿山から望む伊豆三景!下田ロープウェイで絶景ビュースポットへ

寝姿山へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県下田市東本郷 1丁目3−番2号
    伊豆急下田駅から徒歩3分

    【営業時間】
    8:45~17:00(10月16日~3月15日の期間は16:45まで)
    毎時 00分、15分、30分、45分 発車

    【駐車場】 無料 約35台
    ※駐車場のご利用はロープウェイご利用時間内のみ

    【公式サイト】http://www.ropeway.co.jp/

【南伊豆】ペリー来航の真実がわかる「了仙寺」

お寺にあるミュージアムで学ぶ新・幕末史

了仙寺

開国を迫るため日本にやってきたペリーが来航したのが下田であることは有名な話。

「了仙寺」は、そんなペリー一行の拠点であり、当時の貴重な資料が多く残されたミュージアムがあります。

展示の情報によると、実はペリー一行の目的は開国ではなく開港だったのだとか。捕鯨船の基地が欲しかったペリーは下田を漁の拠点にしたく、幕府に迫ったのは開港でした。

歴史が覆る驚きの事実と、その証拠を裏付ける資料をぜひとも自らの目で確認しましょう。

▼詳しくはこちら
お寺の境内にミュージアム!? ペリー来航の舞台「了仙寺」で学ぶ新・幕末史

了仙寺へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県下田市七軒町3-12-12

    【ミュージアム入館料】大人500円、子ども250円

    【ミュージアム開館時間】8:30〜17:00

    【駐車場】5台

    【公式HP】https://ryosenji.net

【静岡市】弥生時代の集落を復元した歴史公園「登呂遺跡」

住宅街にある不思議な風景

登呂遺跡

JR静岡駅からバスで約10分の場所にある「登呂遺跡」。

住宅街のど真ん中にありながら、歴史を見て学ぶことのできる貴重なスポット。

竪穴住居や高床倉庫といった当時の集落や水田が復元されており、教科書で見覚えのある風景が広がります。

登呂遺跡についてもっと知りたくなったら、隣接する静岡市立登呂博物館で学びを深めましょう。

▼詳しくはこちら
住宅街にある不思議な風景。静岡「登呂遺跡」で弥生時代の暮らしに触れる

登呂遺跡へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10−5

    【料金】無料(博物館は有料)

    【駐車場】あり

【静岡市】徳川家康ゆかりの神社「久能山東照宮」

1100段以上の階段を登って参拝

久能山東照宮

駿河湾を見下ろす山上にある神社「久能山東照宮」。境内まで続く階段はなんと1000段以上!階段を登りながら見えてくる駿河湾の景色に疲れも和らぎます。

拝殿までの道には、元和3年からそのまま残る「楼門」や、家康が愛した梅の花。

拝殿に到着すると、家康の教えやお墓など、彼の残した歴史を垣間見るスポットが充実しています。

体力に心配のある方はロープウェイも利用できるので、ぜひ一度訪れてみてください。

▼詳しくはこちら
徳川家康ゆかりの神社「久能山東照宮」をたずねて(静岡県静岡市)

久能山東照宮へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県静岡市駿河区根古屋390

    JR静岡駅より静鉄バスで約50分「久能山下」下車、徒歩約20分
    日本平山頂より日本平ロープウェイで約5分

    【営業時間】9:00~17:00(※受付は終了10分前までにお願い致します)
    ※休館日:無休

    【駐車場】なし

    【公式サイト】 https://www.toshogu.or.jp/

【静岡市】羽衣伝説にゆかりのある神秘スポット「神の道」

樹齢200〜300年!厳かな雰囲気の松並木

神の道

天女の羽衣伝説で知られる御穂神社の参道である「神の道」。

神の道を歩いて行った先には、約3万本の松林が広がる「三保松原」があり、天気が良い日は裾野を広げた富士山が望める絶景スポットでもあります。

パワースポットとしても人気のあるエリアで、歩くと不思議と力がみなぎってきます。

▼詳しくはこちら
静かで厳かな雰囲気漂う「神の道」を通り絶景スポット三保松原へ

神の道へのアクセス

  • 【住所】

    静岡市清水区三保

    【料金】なし

【掛川】遠州七不思議の舞台「小夜の中山」

中山峠に伝わる恐ろしくも悲しい母と子の物語

子夜の中山

遠州七不思議の一つで、江戸時代に広く世に紹介された「夜泣石伝説」。東海道の難所に伝わる母と子の悲しい伝説です。

このお話の舞台となるのが「子夜の中山」で、大きな石が静かに祀られています。

小夜の中山のすぐ近くにある「小泉屋」では、水飴や、アイスクリーム、静岡おでんなど、散策にぴったりな軽食が販売されていますよ。

▼詳しくはこちら
遠州七不思議「夜泣石伝説」の舞台、掛川「小夜の中山」をぶらり探訪

子夜の中山・小泉屋へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県掛川市佐夜鹿57-8

    【小泉屋 営業時間】夏季 9:00〜17:30、冬季 9:00〜17:00

    【小泉屋 定休日】木曜日(水曜不定休)

    【駐車場】あり

    【公式サイト(小泉屋)】http://koizumiya.com/

【袋井】目と足腰にご利益がある「油山寺」

重要文化財の貴重な建物にも注目

油山寺

遠州三山の一つである医王山油山寺。

人々の無病息災と穏やかな暮らしを祈る寺で、寺内には10か所以上の参拝スポットがあります。

参拝体験も多く、座禅から写経写仏、滝行とお寺でしかできない貴重な体験もできますよ。

自分自身と向き合う、そんな時間を過ごすのにぴったりのスポットです。

▼詳しくはこちら
目と足腰にご利益がある「油山寺」!袋井の由緒あるお寺で自分の心と向き合う時間を

油山寺へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県袋井市村松1番地

    【営業時間】9:00~16:30(拝観可能時間)

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://yusanji.jp/

【掛川】牧場直営のカフェ「しばちゃんランチマーケット」

のどかな山あいにたたずむカフェ

しばちゃんランチマーケット

掛川市の中心部から北へおよそ10kmあまり、小さな橋を渡ると現れるコンテナハウス。

ここは「しばちゃんのランチマーケット」、柴田牧場が直営しているお店です。木製家具で揃えられた温かな空間でいただけるのは、ジャージー牛乳を使ったお料理。

定番のアイスクリームの他、カレーライスやピザトーストなど、すべてジャージー牛乳が使われています。ほっこり優しいお味と空間に癒されに、ぜひ一度足を運んでみてください。

▼詳しくはこちら
のどかな景色広がる牧場カフェ。しばちゃんランチマーケットでジャージー牛乳を堪能

しばちゃんランチマーケットへのアクセス

  • 【住所】

    静岡県掛川市大和田25

    【営業時間】10:00〜17:00、ランチタイム 11:30〜14:00(平日限定)

    【定休日】火曜日

    【駐車場】あり

    【公式サイト】http://www.shibachanchi.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧ください。

【浜松】日本三大砂丘「中田島砂丘」で自然に癒される

所々で形を変える新しい景色

中田島砂丘

中田島砂丘は、太平洋に広がる遠州灘海岸の一部で、敷地はなんと東京ドーム10個分!

自然の豊かさから、自生する植物や昆虫、鳥などの姿も多く見られ、アオウミガメの産卵地としても有名です。

まるで空につづいているような砂道を歩き進めると、その先には広い太平洋が広がっています。

海側と反対方面、登ってきた方向に目を向けると、浜松の街並みと広がる山々が。海側とはまた違った景色が楽しめる穴場ですよ。

▼詳しくこちら
自然と絶景に癒されて…。「中田島砂丘」で心洗われる時間を過ごそう

中田島へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県浜松市中央区中田島町1313

    【駐車場】有り(300台)
    風車公園 遠州灘海浜公園中地区

    【公式サイト】http://www.nakatajima-sakyu.org/

【浜松】異国情緒あふれるおしゃれな休日を「ミモザ村」

ヨーロッパの雰囲気を楽しもう

ミモザ村

奥浜名湖にある、レンガ造りのおしゃれな隠れ家「ミモザ村」。1階ではヨーロッパ雑貨の販売、2階ではカフェを営んでいます。

雑貨店は、日本では見かけないような現地のお菓子や雑貨が多く取り揃えられたこだわりのラインナップ。

一方、カフェでは地元食材をふんだんに使用した定食が振る舞われています。ペット来店可能なので、一緒にゆったりした休日を過ごすのにもおすすめですよ。

▼詳しくはこちら
異国情緒あふれる奥浜名湖の「ミモザ村」で過ごす癒しの時間

ミモザ村へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県浜松市浜名区三ヶ日町大崎16-16

    【駐車場】あり

【浜松】森の中に佇むおとぎ話の空間「ぬくもりの森」

12店舗の個性豊かなお店がお出迎え

ぬくもりの森

小鳥たちのさえずりが心地よいゆったりと流れる時間が過ごせる「ぬくもりの森」。

森の中は12店舗が軒を連ね、グルメやショッピングを楽しむことができます。

レンガや木で造られた温かな建築のおとぎ話のような世界観は、すべてがフォトスポット。

秘密基地のような小部屋があったりと、老若男女問わずロマン溢れる空間に魅了されること間違いなし。

▼詳しくはこちら
ぬくもり感じる浜松の観光スポット!「ぬくもりの森」の楽しみ方

ぬくもりの森へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県浜松市中央区和地町2949

    【営業時間】
    平日 11:00-16:00(最終入場15:30)
    土日祝日 10:00-17:00(最終入場16:30)

    【駐車場】有り(無料)

    【公式サイト】https://www.nukumori.jp/

静岡県の新たな魅力発見を

自然が豊かで美しい景色が楽しめるフォトジェニックなスポットから由緒ある歴史的な観光スポット、家族で楽しめるおもしろスポットなど、さまざまなジャンルの魅力が溢れる静岡県。

都心からもアクセスが良く、都市にお住まいの方にも休日の小旅行を堪能するのにおすすめです。

静岡に何度も訪れたことがある人や、県内在住の方にも新しい魅力を発見できる穴場が見つかるはず!

本記事を参考に、新たな地に足を運んでみてください。