四季折々の花に囲まれて。「大船フラワーセンター」で心弾む花散歩
鎌倉市|【更新日】2023年11月27日

さまざまな花たちが一年中楽しめるスポット、「大船フラワーセンター」。
広々とした園内には、見どころもたくさんあります。お弁当を持って、ピクニックもおすすめです。
今回はそんな「大船フラワーセンター」に足を運び、心弾む花散歩を楽しんできました。
目次
大船駅徒歩15分。広大な敷地に美しい花々が咲き誇る
こちらが、大船フラワーセンターです。大船駅からは徒歩15分ほど。平坦な道なので、歩くのはそこまで大変ではありませんでした。
大船フラワーセンターは、県立の植物園です。
広大な敷地の中には、バラやシャクヤク、桜やハナショウブなど、四季折々の花たちが咲き誇ります。
季節ごとに異なる植物を楽しめるため、いつ足を運んでもおすすめのスポットです。
ハロウィンの飾りがお出迎え。季節感あふれる装飾も魅力
園内に入ると、まず目に入ったのがこちら。ハロウィンの装飾が施されたモニュメントです。
季節感満載で、ワクワクしてしまいますね!モニュメントの下のジャックオランタンも、ハロウィンらしくて雰囲気抜群です。
すぐ近くの木には、なんとオバケまで吊るされています!なかなか本格派ですね。
風に揺られてゆらゆらとなびくオバケたち。夜中に見たら、ちょっと恐いかもしれません!
入口からテンションが上がる演出が満載で、大船フラワーセンターのこだわりを感じます。
豊かな緑と花の香りに包まれて。園内を散策しよう!
大きな「花時計」に目を奪われる。記念撮影にもぴったり
では、園内をのんびり歩いてみましょう。さっそく、華やかな「花時計」に目を奪われてしまいました。
色とりどりの花に囲まれて、時を刻む花時計。花壇を時計に見立てるというのが、なんともフラワーセンターらしいですよね。
記念撮影にもおすすめなスポットです。
美しい秋の風物詩。鮮やかなコスモスが咲き誇る
訪れた時期は、まさにコスモスのベストシーズン。満開の鮮やかなコスモスが、一面に咲き誇ります。
コスモスの漢字表記は“秋桜”。その名に相応しく、満開の桜と同じくらいのインパクトがある光景でした。
まさに、美しい秋の風物詩。いつまでも眺めていられます。
ほんのり漂う甘い香り。「バラ園」で癒しの時間を過ごす
季節のバラを愛でながら。カラフルな光景に足取りも軽い
秋バラが見頃を迎える「バラ園」にやってきました。
ほんのりと甘い香りが漂う園内。カラフルなバラを愛でながら、のんびりお散歩を楽しみましょう。
大船フラワーセンターのバラ園には、1200株のバラが栽培されているそうです。
見頃は5月中旬~7月上旬、10月中旬~11月中旬頃(※天候によって前後する可能性あり)。タイミングを合わせてぜひ足を運んでみてくださいね。
「鎌倉」「宴」「夢」など。珍しいバラの品種も多数
満開を迎えているバラはどんな品種なんだろう?そう思い、ひとつひとつ見てみると…。
「鎌倉」「宴」「夢」など、ユニークなバラの名前がたくさんありました。
珍しい品種のバラが見られるのも、大船フラワーセンターならでは。
特に気になったのが、黄色の花弁が美しい「鎌倉」。地元のバラ育種家が、鎌倉に似合うバラを作りたいと十数年の歳月をかけて開発した品種です。
「鎌倉」には棘がなく、近づくとふわっと甘い香りがしました。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
子どもたちも大喜び!広々とした芝生広場を走り回ろう
ピクニックにもおすすめ。春には桜やシャクナゲも
続いて、芝生広場にやってきました。
広々とした芝生広場では、子どもたちが大はしゃぎ。ピクニックを楽しんでいる方もいらっしゃいました。
広場の周りには、桜やシャクナゲが植えられています。春のお花見にもおすすめです。
見たことないビッグサイズ!おばけかぼちゃは秋限定
広場の中には、なにやら大きなオレンジ色の物体が置かれています。
なんだろう?と思って近づくと、その正体はおばけかぼちゃでした!
本当にかぼちゃなのか疑うほど、かなりのビッグサイズです。
ちょっと触ってみました。
手と比べると、かぼちゃの大きさが際立ちますね。ずっしりと重たくて、そう簡単には動かせません。
おばけかぼちゃは、ハロウィンの期間限定で飾られているそう。珍しいかぼちゃに、子どもたちも興味津々でした。
南国感じる草花も。おひさま降り注ぐ「グリーンハウス」を散策
ブーゲンビレアに熱帯性スイレン。常夏気分を味わおう
グリーンハウスでは、普段目にすることがない珍しい植物が多数栽培されています。
一歩足を踏み入れると、そこはまるで南国のよう。太陽の光がたっぷりと降り注ぐ、明るい空間が広がります。
沖縄でよく見かけるブーゲンビレアや、温かい水温が必要な熱帯性スイレンなど。
常夏気分を味わえる花たちを見ていると、心も晴れやかになりますよね。
温かい国に、旅行している気分になれますよ。
実は怖い!?植物の秘密を学べる展示にゾクゾク
グリーンハウス内では、面白い展示が行われていました。その名も「こわ~い植物展」。
毒を持っている植物や、昆虫などを食べてしまう植物など、ちょっと恐い植物たちが展示されています。
気になったのは、こちらのサラセニア。長い筒状の植物です。
筒の入口には蜜腺があり、昆虫をおびき寄せて捕食するそう。一度入ってしまうと、二度と出られないような構造になっています。
想像するだけでゾクゾクしてしまう、まさに「こわ~い」植物です。
園内の至る所にベンチが。一休みできる配慮が嬉しい
大船フラワーセンターの中には、至る所に一休みできるベンチが置かれています。
とても広い園内。散策していると、ちょっと休みたいな…と思うときがあるはずです。
そんな時、近くにベンチが置いてあるととてもありがたいですよね。
来園客にとっては、嬉しい配慮だなと感じました。
お土産にいかが?売店では大船フラワーセンターらしい商品も
帰る前に、お土産もチェックしてみてはいかがでしょうか?
こちらの売店では観葉植物や植物の栽培セット、ハーブティーなど、大船フラワーセンターらしいお土産が多数販売されています。
来園の記念にお土産が欲しいという方は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
大船の癒しスポット「大船フラワーセンター」で心に栄養を
大船で四季折々の植物が楽しめる、「大船フラワーセンター」をご紹介しました。
色鮮やかな花たちは、眺めているだけで幸福感を味わえます。まるで心に栄養を与えてもらったような気持ちになりました。
園内には、軽食が食べられるカフェもあります。
お弁当を持参してピクニックを楽しむもよし、カフェで温かい食事を頂くもよし。
都会の喧騒に疲れたら、ぜひ「大船フラワーセンター」で癒されてみてはいかがでしょうか。
▼大船カフェ ガーデンテラスの紹介はこちら
「大船カフェ ガーデンテラス」で木漏れ日のランチタイム!季節の草花に囲まれて
「大船フラワーセンター」へのアクセス
-
【住所】 神奈川県鎌倉市岡本1018
【営業時間】3月~10月:9:00~17:00/11月~2月:9:00~16:00
【公式サイト】https://www.fcofuna-kanagawa.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。