「鬼怒楯岩大吊橋」で鬼怒川の絶景散歩!展望台や古釜の滝まで足を伸ばしてみよう
栃木県|【更新日】2023年11月7日
鬼怒川渓谷を眺められる宿は多くありますが、場所によっては少々迫力に欠けることもあるかもしれません。
もっと鬼怒川を身近に感じるならば、「鬼怒楯岩大吊橋」に足を運んでみてください。
鬼怒川の流れはもちろん、目の前に広がる絶景を堪能できる、おすすめスポットです。
目次
温泉街と楯岩を結ぶ大きな歩道専用吊り橋
全長なんと140m!長い吊り橋散歩を楽しもう
「鬼怒楯岩大吊橋」は、鬼怒川温泉街と迫力のある名勝・楯岩を結ぶ、全長140mの吊り橋です。
歩道専用なので、ゆっくりと景色を眺めたり、写真を撮ったりできますよ。
鬼怒川の流れや美しい山々を写真に収めて
真下を流れる鬼怒川からの高さは37メートル。
吊り橋からは鬼怒川の清流や美しい山並みなど、迫力ある景色を眺められます。
橋の中央は広くなっているので、鬼怒川渓谷をバックに記念写真を撮ることも可能です。
鬼怒川と楯岩の関係から、縁結びの橋とされている
「鬼怒川」は大雨が降ると、鬼が怒ったかのように激しい流れになる男性的な川です。
対して「楯岩」はどっしりと構え、何が起きても揺るがない母親のような懐の深さ、女性らしさを感じます。
この鬼怒川と楯岩を結び付けていることから、「縁結びの橋」として親しまれるようになりました。
眼下に絶景を臨む展望台まで、プチ登山に挑戦
吊り橋を渡ったら、楯岩展望台まで歩いてみて
鬼怒楯岩大吊橋に来たら、周辺散策も楽しんでみましょう。
吊り橋を渡った先は、楯岩に登れる展望台があります。
案内板には400m・徒歩5分とありましたが、ずっと登り坂なのでもっと長く感じました。
楯岩トンネルを通り、展望台まで急坂を上る
坂を上っていくと、全長72メートルのトンネルにたどり着きます。
この「楯岩トンネル」は母なる体内洞といわれており、昼間でも何も見えないほど真っ暗。
1人で進むのが怖いくらいだったので、スマートフォンのライトを点けて進みました。
トンネルを抜けると、楯岩の上に続く急な階段を上っていきます。
吊り橋や鬼怒川の街並みを見渡す絶好の立地
筆者の足では10分ほどかかりましたが、なんとか楯岩展望台にたどり着きました。
先ほど渡ってきた大吊橋はもちろん、鬼怒川温泉市街や電車まで見渡せます。
展望台は高さ140メートルなので、およそ100メートルを上るプチ登山と考えた方がいいかもしれません。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
美しい川底が臨める「古釜の滝」も見てみよう
2段に流れ落ちる、透明度の高い小さな滝
吊り橋を渡ったあと、展望台とは逆方向に進むと「古釜の滝」に到着します。
小さな2段の滝ですが、水量が多い時には3段になるのだとか。
透明度が高く、川底がキラキラと輝いて見えます。
反対側には、扇状に広がる「末広池」が
「古釜の滝」が流れ落ちる先にあるのが、「末広池」です。
扇状の末広がりな形状をしているので、縁起がいいとされています。
古釜の滝と末広池は、吊り橋から徒歩5分ほどで到着しますので、ぜひ足を伸ばしてみてください。
自然だけじゃない、かわいい鬼たちや縁結び神社
鬼怒川を見守ってくれる小鬼「鬼怒太」の像
駐車場から吊り橋を渡った先には、「鬼怒楯岩」から名前をとったマスコットキャラクター「鬼怒太」の象があります。
自らを盾として鬼怒川温泉を見守っている鬼怒太の、勇ましい表情にも注目です!
「鬼怒太」の象は鬼怒川エリアに全部で7体あるので、ぜひ探してみてください。
縁結びと子宝に後利益がある「楯岩鬼姫神社」
楯岩トンネルを抜け、展望台まで続く道の途中にある小さな神社、「楯岩鬼姫神社」。
縁結びや子宝にご利益があるとされています。
神社の隣には、鬼怒太の誕生を祝った「誕生鬼」の象がありますよ。
鬼怒楯岩大吊橋で、鬼怒川の大自然を満喫しよう
鬼怒川の大パノラマに臨む「鬼怒楯岩大吊橋」。
大型の駐車場が併設されている、人気スポットです。
鬼怒川で温泉だけでなく景色も楽しみたい方は、ぜひカメラを持って訪れてみてください。
鬼怒楯岩大吊橋へのアクセス
-
【住所】 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1436
【電話】0288-22-1525 (日光市観光協会)
【駐車場】あり(普通車:26台、大型車:2台)
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。











