こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

源頼朝の戦勝祈願した樹齢850年の御神木!湯河原のパワースポット「五所神社」

湯河原町|【更新日】2023年10月17日

源頼朝の戦勝祈願した樹齢850年の御神木!湯河原のパワースポット「五所神社」

神奈川県・湯河原町にある「五所神社(ごしょじんじゃ)」は、1300年もの歴史を誇り、樹齢850年の御神木の楠やイチョウが堂々と鎮座する、由緒正しい神社。

湯河原随一のパワースポットとも言われる神社の見どころや御朱印を紹介します。

目次

湯河原駅からバスか徒歩ですぐ

五所神社1

五所神社へは、JR湯河原駅から伊豆箱根バス・箱根登山バスに乗って約5分。

徒歩では約10~15分。駅からほぼまっすぐの道のりなので、ゆっくり散歩しながらローカルな道のりを楽しむのも良さそうです。

土肥実平が頼朝の戦勝祈願をした神社

長寿長命のご利益

五所神社2

五所神社には「天照大神(あまてらす おおみかみ)」「天忍穂耳尊(あめの おしほみみの みこと)」「瓊瓊杵尊(ににぎの みこと)」など、9柱の御祭神が祀られています。

今から1300年前の天智天皇の時代、土肥郷の総鎮守として創建。

石橋山合戦の前夜、実平が頼朝の戦勝祈願の護摩をたいたといわれ、現在は湯河原の守り神、長寿のご利益があるとして崇敬されています。

五所神社3

神奈川県指定重要文化財である御本殿は、生い茂る豊かな緑に包まれ、荘厳な雰囲気を醸し出します。

鳥居をくぐると、木々の揺れる音と澄んだ空気を肌に感じ、自然と浄化されていくような気持ちに。

御神木に触れて健康・安全・勝利を願う

五所神社4

樹齢850年、幹周り8.2m、高さ36mを誇る御神木の楠は、「かながわの名木百選」や町の天然記念物に指定されています。

立派に太く高く成長した幹に触れて、健康、安全、勝利を願いましょう。

御朱印は愛らしい七福神と2枚セットで

「湯河原七福神」を見つけに行こう

五所神社5

五所神社のもう一つの見どころは、境内のあちこちにお祀りされた「湯河原七福神」。

配置図の看板を参考にしながら、それぞれご利益が異なる七福神めぐりを楽しみましょう。

五所神社6

こちらは商売繁盛、除災招福などのご利益がある「恵比寿神」。肩に抱えた大きな鯛と、陽気な表情がなんとも愛らしいですね。

それぞれ表情やモチーフがさまざまで、個性豊かな七福神。7体全て見つけて手を合わせるとハッピーが訪れるかも!?

五所神社7

御朱印は境内の社務所にて、事前に手書きしたものをいただくことができます。

五所神社と七福神の2枚セットの御朱印。七福神の御朱印が特にかわいらしく、七福神めぐりの記念になりますね。

神社の向かいにも樹齢850年「明神の楠」

五所神社8

神社から道路を挟んで向かいに立つ「明神の楠」も、樹齢850年で町の指定文化財に指定されています。

かつての参道には数多くの楠の巨木が茂っていたそうですが、時を経て残されているのはこちらの一樹のみ。

神社の入口から眺めると、その大きさ、空に向かって勢いよく伸びる枝々にしばし目を奪われます。

「湯河原町トリプルパワースポット」を巡ろう

今も凛とした佇まいの歴史ある木々。その姿から、神社が地元の人達の間で大切に愛されてきたことが伝わってきます。

湯河原観光なら、五所神社の御神木と、城願寺の柏槙(びゃくしん)、幕山公園の幕岩(まくいわ)と合わせて「湯河原町トリプルパワースポット」を巡るコースもおすすめですよ。

「五所神社」へのアクセス

  • 【住所】

    神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1

    【駐車場】 あり

    【営業時間】 社務所での御朱印の授与/10:00~15:00

    ※社務の都合により対応出来ない場合もあり。

    【公式サイト】https://goshojinjya.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

県西のニュース

湯河原町周辺の観光エリア

ライタープロフィール

山本茉莉子

山本茉莉子

神奈川県藤沢市出身。10年間エンタメ&ライフスタイルニュースサイトのエディターを担当。現在は本業のWebディレクターと並行して、地元・湘南エリアのご当地ライターをつとめる。趣味は朝活、韓国トレンド収集、カフェ巡り。