こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

のどかな景色広がる牧場カフェ。しばちゃんランチマーケットでジャージー牛乳を堪能

掛川市|【更新日】2023年9月27日

のどかな景色広がる牧場カフェ。しばちゃんランチマーケットでジャージー牛乳を堪能

静岡県掛川市北部ののどかな山あいに佇むカフェ。ここではジャージー牛乳から作り出される乳製品や、スイーツを味わうことができます。

牛を飼い、お米を作り、“消費者に直接届ける農業”を営む柴田牧場。今回は柴田牧場直営「しばちゃんランチマーケット」をご紹介します。

目次

日本むかし話の世界?のどかな山あいにたたずむカフェ

里山になじむコンテナハウスのカフェ

shibachan1-1

掛川市の中心部から北へおよそ10kmあまり、そこには里山ののどかな景色が広がります。

原野谷(はらのや)川にかかった小さな橋を渡ると、右手にたたずむコンテナハウス。こちらがしばちゃんランチマーケットです。

なお、“ランチ”は昼ご飯の“lunch”ではなく“ranch”、牧場を意味します。

コンテナの中に広がる快適空間

shibachan1-2

コンテナの中には木をたくさん使った快適な空間が広がります。半分がカフェスペース、もう半分が乳製品やスイーツなどを販売するスペース。

外から見るよりずっと広く感じることに驚きます。

山と田んぼに囲まれたのどかな風景

shibachan1-2

なだらかな山々や田んぼ、茶畑の織り成す緑豊かな景色。もともと茅葺だったことがわかる形の屋根の家。

近くに新東名高速道路の森掛川インターができてアクセスしやすくなった今も、時間がゆったりと流れていく場所です。

手書きの道しるべに癒されます。

ジャージー牛を飼い、お米を作り、野菜を育てる農場

小柄でお転婆なジャージー牛!コクのある牛乳が自慢

shibachan2-1

こちらがジャージー牛。

日本の乳牛の大部分を占めるホルスタインより体が小さく、搾ることができる牛乳の量は少ないのですが、脂肪分が高くコクがあるのが特徴です。

くりくりとした瞳と長いまつ毛がチャームポイントですが、お転婆で気が強い子が多く、体が大きいホルスタインと一緒にいても負けません。

お米、野菜、ブルーベリーも自家産

shibachan2-2

柴田牧場はこちらの田んぼでお米、畑で野菜、果樹園でブルーベリーなどを作っています。また、掛川ならではの茶畑も。

柴田佳寛さん・洋子さん夫妻は農業者大学校の同級生だったとき、有機農業の第一人者、埼玉県小川町の金子さんの農場で半年ほど実習。

佳寛さんのお父さんの代から飼っていた牛を受け継ぎ、さまざまな農畜産物を作って直売する今のスタイルを築き上げてきました。

安全・安心な農畜産物を直接届ける農業

shibachan2-3

柴田牧場は2016年に農場HACCP認証を取得。安全・安心な牛乳を生産するための仕組みを作り、スタッフと話し合いながらブラッシュアップを続けています。

農場HACCP認証のPRはほとんど行っていませんが、どこかにそっと認証書が置いてありますので見つけてみてくださいね。

安全・安心な農畜産物を作り、おいしいものを地元の消費者に直接届けること。それが柴田牧場の目指す農業です。

自家産食材をふんだんに使った乳製品と平日限定ランチ

おすすめはジャージー牛乳ソフトクリーム

shibachan3-1

こちらにきたらまず味わいたいのはソフトクリーム!ジャージー牛乳をたっぷり使った看板メニューです。

シンプルなミルクのおいしさがストレートに伝わる、すっきりとした味。

基本のソフトクリームの他に、カラメルや黒糖、お茶シロップをかけたものや、飲むヨーグルトにソフトを乗せたヨーグルトシェイク、プリンとソフトのぜいたくな組み合わせなど、豊富なメニューに目移りしてしまいます。

季節限定のソフトクリームを実食

shibachan3-2

今回は季節限定ソフトの中から、ブルーベリーソフトといちじくソフトをいただきました。

自家産ブルーベリーの手作りジャムは甘さ控えめ、大きな粒がしっかり残っていてフルーツの香りも楽しめます。

掛川産いちじくの手作りジャムは、いちじくそのものの甘さを生かした優しい味。プチプチの食感がたまりません。どちらもソフトクリームにぴったりの味わいです。

やさしい旨味たっぷりジャージー牛乳カレー

shibachan3-3

平日限定のランチメニューは3つ。

こちらはジャージー牛乳カレー。ジャージー牛乳をたっぷり使ったカレーはマイルドな味わい。隠し味のりんごは福島から農業者大学校の同級生が送ってくれるそうです。

自家産のお米に掛川産の黒米を混ぜて炊き、上に牛型チーズ、横には自家産モツァレラチーズも。

サラダには自家産カマンベールチーズ、自家産ヨーグルトにブルーベリージャム。自家産づくしのメニューです。

モッツァレラを味わうピザトースト

shibachan3-4

こちらはピザトースト。モッツァレラチーズがとろけてトマトソースやバジルソースとマッチします。

パンは自家産米粉を焼き上げたもの。耳の部分がカリカリととても香ばしかったです。ミニサラダにはしっかりとカマンベールチーズが。

2種のチーズを選べるパニーニ

shibachan3-5

パニーニはカマンベールとモツァレラの2種類。こちらはカマンベール。シンプルにハムと併せてはさみ、素材のおいしさをそのまま感じる一品です。パンもモチっとおいしかったですよ。

自宅でも楽しめる乳製品やスイーツ

ジャージー牛乳の乳製品やスイーツが並ぶ

shibachan4-1

こちらが店内のショーケース。牛乳やヨーグルトなどの乳製品、スティックシューやプリンなどのスイーツが並びます。

小さいサイズの牛乳、コーヒー牛乳、紅茶牛乳はイートイン専用。ホットにすることもできます。

隣にはチーズ専用の冷蔵庫があり、モツァレラ、カマンベールの他に、サンマルセランとさけるチーズが購入可能。ご自宅で牧場の味を楽しめますよ。

全ての原点、ジャージー牛乳

shibachan4-2

こちらが「しばちゃんちのジャージー牛乳」。低温殺菌のため、タンパク質を高温で熱したときに出る“焦げ臭”を感じない、すっきりとした味わい。

また、搾ったままの牛乳は表面に脂肪球が集まってクリーム層ができるため、多くの牛乳は脂肪球を細かく砕いて均質化(ホモジナイズド)してあります。

こちらは軽めにやさしく均質化しているので、牛乳本来の自然な風味。リピートするときは保冷ケースを忘れずに持っていきましょう。

ミルクを味わうヨーグルト

shibachan4-3

こちらはジャージーヨーグルト。

昔懐かしい紙蓋をめくると少しクリームがついていて、お行儀が悪いですがぺろっと舐めてしまいます。ヨーグルト風味のクリームは、めったに味わえないご馳走。

牛乳のコク、酸味と甘味のバランスがちょうど良いヨーグルトは、一度食べるとやみつきになります。

絶品カスタードクリームを存分に楽しめるクリームパイ

shibachan4-4

スイーツでおすすめなのはクリームパイ。

カスタードクリームをサクサクのパイで包んだだけのとてもシンプルなスイーツなのですが、おいしいカスタードを口いっぱい頬張ると、幸せな気持ちになります。

季節限定ブルーベリープリン

shibachan4-5

こちらは季節限定のブルーベリープリン。自家産ブルーベリーをたっぷり使い、爽やかな酸味と控えめな甘さでさっぱりした味わいです。

プリンやヨーグルト、牛乳のガラス瓶はリターナブル。食べ終わったらきれいに洗って乾かし、次回持っていけばキャッシュバックしてもらえますよ。

里山をのんびり歩いて牛たちに会いに行こう

大きな木の下で原野谷川のせせらぎを聞く

shibachan5-1

お店の前には原野谷川が流れています。

河原には大きな木が立っていて、周りにはたくさんのベンチがありますので、木陰で川のせせらぎを聞きながらのんびりソフトクリームを食べるのも良いですね。

牛たちが暮らす牛舎まで歩いて3分

shibachan5-2お店から牛たちが暮らす牛舎まで歩いて3分くらい。原野谷川にかかる小さな橋を渡り終えると、田んぼと茶畑の向こうに牛舎が見えてきます。

細い橋なので、車に気を付けながら歩いていきましょう。

牛舎の外からそっと覗いてみよう

shibachan5-3

左側に見える建物が牛舎です。柴田牧場では通常の外部出荷用の牛乳を搾るホルスタインも飼っていて、手前側にホルスタイン、山側にジャージー牛がいます。

冬場には牛舎横の放牧場に牛を放すことがありますので、運が良ければ見ることができるかも。

なお、牛たちを病気から守るため、牛舎内には関係者以外は入ることができません。牛舎周囲の道路からそっと覗いてくださいね。

飲むと元気をもらえるジャージー牛乳を召し上がれ

“しばちゃん”は明るい笑顔の柴田佳寛さんにぴったりなニックネーム。

柴田家とスタッフの皆さんが作るジャージー牛乳は、おいしいだけではなく、飲むと元気がもらえます。

しばちゃんランチマーケットへ元気をチャージしに出掛けてみてくださいね。

しばちゃんランチマーケットへのアクセス

  • 【住所】

    静岡県掛川市大和田25

    【営業時間】10:00〜17:00、ランチタイム 11:30〜14:00(平日限定)

    【定休日】火曜日

    【駐車場】あり

    【公式サイト】http://www.shibachanchi.com/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご覧ください。

掛川市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

芦馬 実

芦馬 実

静岡県浜松市出身。現在はフリーランスのライターとして静岡県の魅力を発信中。牛乳やヨーグルト、チーズが大好きで、旅先では地元産の乳製品を必ずチェックする。直売所と道の駅にはついつい寄ってしまう。