こだわりの磯子グルメ「パン屋のオヤジ」で焼きたてコッペパンを食べよう
横浜市|【更新日】2023年10月3日

手軽に食べられるコッペパン。ちょっと小腹が空いたときにぴったりですよね。そんなコッペパンの専門店が、磯子にあるんです!
今回はこだわりの磯子グルメが食べられる「パン屋のオヤジ」をご紹介します。
多種多様なコッペパンが並ぶ店内は、幸せな気分が味わえること間違いなしのスポットです。
目次
根岸駅すぐ。ログハウスのような温かみのある外観が特徴
「パン屋のオヤジ」は、根岸駅から歩いてすぐの場所にあります。
ウッドテイストのログハウスのような外観。お客さんを温かく迎え入れてくれているようです。
さて、どんなコッペパンが食べられるのでしょうか。ワクワクしながら店内に入ってみましょう。
手作り焼きたて!多彩なコッペパンがズラリと並ぶ
コッペパンは売り切れ御免の少量多品種。午前中がおすすめ
食事系、おやつ系、多種多様なコッペパンがズラリと並んでいます。これはパン好きにはたまりません!
つい色々と試したくなってしまう豊富な品揃えも、魅力のひとつです。
「パン屋のオヤジ」では、毎日焼きたてのコッペパンを提供しています。
全て手作りのため販売できる数に限りがあり、早々に売り切れてしまうことも。
たくさんのラインナップからお好みのコッペパンを選びたいなら、午前中に購入するのがおすすめです。
今月のおすすめコッペパンは季節感満載ボリューム満点
お店の入口付近には、今月のおすすめコッペパンが並んでいました。
月見バーグやかぼちゃを使用したコッペパンなど、秋らしさ満載です。
こぼれ落ちそうなほどたっぷりの具材が、食欲をそそります。
食欲の秋にふさわしい、ボリューム満点のコッペパンですね。
おやつコッペはまるでスイーツ。デザート感覚で食べられる
商品は食事系だけではありません。まるでスイーツのようなおやつコッペも人気です。
溢れんばかりのクリームが入った「Wクリーム」や、フルーツがたっぷり入った「白桃ブルーベリーカスタード」など。
見た目も華やかでデザート感覚で食べられそうですね。
手作りのポップに心温まる。嬉しいドリンクサービスも
パン屋のオヤジ人気商品ベスト5!可愛いイラスト付き
店内の至る所に手作りのポップがあり、ほっこりと心が温まります。手書きのイラストが可愛いですね!
こちらは、パン屋のオヤジの人気商品ベスト5。
どれを買おうか迷ってしまうほどの品揃えなので、初めてお店に行く方はぜひ参考にするといいかもしれません。
ビルの屋上で養蜂されている「ねぎしの森のはちみつ」とは?
店内の一角に、気になる商品を発見しました。こちらは「ねぎしの森のはちみつ」。なんと根岸駅前のビルの屋上で養蜂されているそうです。
コッペパンにも使用されていますが、はちみつのみを購入することも可能。
クセがなく、驚きの美味しさだといわれています。
気になる方は、ぜひ購入してはいかがでしょうか。
無料サービスが嬉しい!テラス席でドリンクとコッペパンを
パン屋のオヤジにはテラス席があり、イートインでコッペパンをいただくこともできます。
土曜日限定ですが、無料でコーヒーのサービスも。
お子さんはジュースがもらえるので、家族で来ても楽しめるはずですよ。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
多彩なコッペパンをテイクアウト!磯子グルメをご自宅で
季節のおすすめ「月見バーグ」は今にも具材がこぼれ落ちそう!
さて、さまざまなコッペパンを購入したのでご紹介しましょう。
まずは季節のおすすめ「月見バーグ」です。どこから食べるのが正解なのか悩んでしまうほど、具材がたっぷり入っています。
思い切って正面からがぶり。ジューシーなハンバーグととろとろの目玉焼きがたまりません!
中にはキャベツもぎっしり入っており、栄養満点のコッペパンです。
「石巻金華サバフライ」はボリューミーでサクサクジューシー
大きなサバフライがドーンと入った「石巻金華サバフライ」は、見た目のインパクト大です。
そのボリュームは、まるで定食屋さんのサバフライのよう。
サクサクの衣、ジューシーなサバの油に甘辛いタレがよく合います。
ここまでボリュームのあるコッペパンも珍しいかもしれませんね。
食べ応えあり!人気のおやつコッペも欠かせない
磯子の逸品!人気No. 1の「カスタード」は必食
数あるコッペパンの中でも人気ナンバーワンを誇るのが「カスタード」です。
「カスタード」は、その人気ぶりから「磯子の逸品」にも選ばれています。
磯子の逸品とは、区役所が認定する地域で愛されている商品のことです。
とろりとしたカスタードクリームに、ふわふわのコッペパン。合わないはずがないですよね。
甘さもクドくなく、ペロリと食べられます。
あんことバターがたまらない!「特選あんバター」を頬張る
驚きのバターのボリューム。こちらは「特選あんバター」です。
隅々まであんことバターで埋め尽くされており、どこをかじってもあんバターの美味しさを味わえます。
見た目に反して、意外にも甘さは控えめ。
コッペパンということを忘れてしまうほど、まるで和菓子のような一品です。
シンプルなのにクセになる。「きなこクリーム」は素朴な甘さ
シンプルイズベスト。「きなこクリーム」は素朴な甘さがクセになります。
給食の揚げパンを彷彿とさせるような懐かしさもあるこちらの商品。一口かじると、香ばしいきなこの香りが口いっぱいに広がります。
「パン屋のオヤジ」の中ではやや控え目な商品だと思うかもしれません。
しかし、見ての通りクリームはぎっしり。しっかりスイーツ感も味わえます。
買えたらラッキー!午後はお得なタイムセールも
パン屋のオヤジでは取り置きも可能。
今回は午前中に購入しておき、周辺を観光してから15時頃再訪したところ、タイムセールが実施されていました。
コッペパンを2つ買うと10%オフ、4つ買うと20%オフと、とてもお買い得です。
人気のコッペパンは早々に売り切れてしまいますが、お目当ての商品が残っていたらラッキーですよね。
お得にコッペパンを試したいときは、タイムセールを狙ってもいいかもしれません。
磯子の逸品も!「パン屋のオヤジ」で出来立てコッペパンはいかが?
磯子で人気のコッペパン専門店「パン屋のオヤジ」をご紹介しました。
磯子の逸品にも選ばれた「カスタード」を始め、実にさまざまなコッペパンが楽しめます。
焼きたて手作りのコッペパンは、どれもボリューム満点。食事としても、デザートとしてもおすすめです。
季節ごとにメニューも変わるので、いつ行っても飽きずに楽しめるはず。
磯子に行く際は、せひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「パン屋のオヤジ」へのアクセス
- 【住所】
神奈川県横浜市磯子区西町14-3
【駐車場】なし
【公式サイト】https://panyanooyaji.com/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。