日光発の新名物!ゆばぷりんにぷりんソフトなど。栃木産を味わえる「日光ぷりん亭」
栃木県|【更新日】2023年9月28日

日光発のぷりん専門店が、日光駅のすぐ近くにあります。
日光産の素材にこだわった種類豊富なぷりんは、お土産にも人気です。
美味しさの秘密と店舗の様子などを紹介します。
目次
オープン3ヶ月で2万個以上売れた日光産の人気ぷりん
駅から5分でアクセス良好
「日光ぷりん亭 日光本店」があるのは、東武日光駅から徒歩5分。日光東照宮など世界遺産に登録された「日光の社殿」に行く途中にあります。
レトロで可愛らしい外観で、晴れている日は外までお客さんで溢れることも。観光途中に甘いものを補給しに、つい立ち寄りたくなります。
レトロな店内には飲食スペースも準備
ぷりんはテイクアウトだけでなく、店内で食べることも可能です。5つのカウンター席とスタンドテーブル2つを用意。店の外にあるベンチに座って食べることもできます。
店内は大正ロマンの雰囲気溢れる、レトロな空間。かわいい写真が撮影できると、ぷりんのフォトスポットにもなっているようです。
日光の素材を使ったこだわりのぷりん
季節限定の味もある種類豊富なぷりんには、日光霧降高原大笹牧場の牛乳をはじめ、日光御養卵、日光銘水仕込みの醤油、苺のとちおとめなど、日光や栃木の素材をふんだんに使っています。
ぷりんによって原材料や製造方法を変えて、低温で加熱。そのため全体がムラなくしっかりと焼き上がっています。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
必ずチェックしたい!店長おすすめのプリンをご紹介!
揺るがぬ人気!売り上げTOP3
お店で人気なのが左から1位「日光ぷりん」、2位「乙女ぷりん」、3位「日光クラシカルぷりん」の3つ。
「日光ぷりん」には日光御養卵の黄卵だけを使用で、濃厚なコクと滑らかな食感が特徴です。
「乙女ぷりん」は時期に合った栃木産いちごを使っていて、上には苺のジュレがたっぷり。
「日光クラシカルぷりん」は、付属のカラメルソースをかけて食べる日光クラシカルぷりんは、卵感たっぷりの懐かしい味です。
日光限定の「ゆばぷりん」
こちらの店舗でしか買うことができないのが「ゆばぷりん」。
ゆばを製造するときに使う豆乳を使用した、ちょっと珍しい和のぷりんです。
食べる前に日光銘水仕込みの醤油を使ったみたらしソースをトッピング!
どこか懐かしい味に、思わずほっこりした気持ちになるでしょう。
意外な組み合わせ!?「ハーフぷりんソフト」
王道のぷりんの他によく注文されるのが「ハーフぷりんソフト」。
「日光クラシカルぷりん」と同じぷりんの上に、ソフトクリームを贅沢にオン。
ソフトクリームとぷりんの両方の食感を味わうことができます。暑い日の散策の後にも、つい食べたくなる一品です。
お土産やギフトにもぴったり
テイクアウトや店内での飲食はもちろん、ボックスに入れてギフトにするのもおすすめ。
「にゃんにゃんセット」では人気ぷりん6種類(日光ぷりん、日光クラシカルぷりん、乙女ぷりん、みたらしぷりん、日光珈琲ぷりん、抹茶ぷりん)をボックスに入れて、お得な価格で提供。
どの味を食べるか盛り上がりそうです。
日光の味が楽しめるぷりん専門店に立ち寄ろう!
東武日光駅から徒歩5分の好立地にあるぷりん専門店で、他にも宇都宮駅や鬼怒川にも店舗があります。
日光の素材をたくさん使った日光ならではのぷりんなので、観光の途中でぜひ立ち寄ってみましょう。
日光ぷりん亭へのアクセス
- 【住所】
栃木県日光市石屋町410-7
【影響時間】10:00~17:00 (季節により延長あり)
【定休日】不定休
【駐車場】あり(5台)
【公式サイト】http://nikko-pudding.jp/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。