こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

群馬県・中之条の名湯「四万温泉」の湯散歩を楽しもう!四万の病を癒す伝説も

群馬県|【更新日】2023年9月22日

群馬県・中之条の名湯「四万温泉」の湯散歩を楽しもう!四万の病を癒す伝説も

四万温泉は群馬県の山深い奥地にあり、近辺には四万ブルーと呼ばれる景観が美しい四万川ダムや四万湖がある湯治場です。

湧き出す温泉水は古くから多くの病や傷に効くと伝えられ、国民保養温泉地「第一号」にも指定されているほど。

歴史のある四万温泉街をご紹介します。

目次

「草津の仕上げ湯」とも言われる四万温泉。その特徴は?

飲める温泉!ホットでも冷ましてでも

四万温泉街飲める水

四万温泉は「美人の湯」としても名高い良い泉質を持つお湯です。入浴すれば肌に良く、飲めば胃腸にも良いとして古くから人気がありました。

温かいまま飲むと下痢症に、さまして飲むと便秘症に効くと言われる温泉水。

四万温泉街には温泉が飲める飲泉所や、共同風呂や足湯スポットなど散策に嬉しいスポットが点在しています。

情緒ある温泉地の風景が魅力!

四万温泉街積善館

湯治場として古くから栄えてきた四万温泉では、長い歴史を持つ建物も。

元禄4年に建てられた現存する日本最古の木造湯宿「積善館 本館」とその前にある赤い橋の景色は観光スポットとして大人気!

四万温泉を訪れる観光客がひっきりなしに訪れ、写真に収めている様子が見られます。

映画「千と千尋の神隠し」を思わせる、この景色を見るために四万温泉を訪れる人も少なくないでしょう。

温泉街はのんびり散策するのにちょうど良い規模感

可愛らしいバス停をチェック!

四万温泉街バス停

可愛らしい木彫りの像が目印のバス停。この辺りでも稀に見られる日本カモシカを模しています。

中之条駅から四万温泉へ向かうバス停のところどころで見られますよ。

バスで駅へ向かう人は時間を要チェック!本数は少ないので、事前に移動の計画は立てておきましょう。

首都圏へ向かう往復の直行バスもありますよ。

昭和レトロな遊技場!射的や手打ちのスマートボール

四万温泉街遊技業

四万温泉街には大人の世代には懐かしい、大変レトロな遊戯場もあります。

昔ながらの射的や、手打ちのパチンコのようなスマートボールは初めてでも大丈夫。店員さんが丁寧にコツを教えてくれます。

ファミリーやグループで訪れたら、得点稼ぎを競ってみてはいかがでしょうか。

シンプルなのに意外と難しい遊戯に夢中になれますよ。

日用品のお買い物ができるお店は?

四万温泉街わしの屋

四万温泉街にはスーパーやコンビニがありません。

お菓子屋や飲み物を販売している商店はあるのですが、日用品が必要になることもあるかもしれません。

四万温泉からバスで3駅ほど「山口」で降りた目の前にある「わしの屋酒店」は、コンビニ風の酒店です。

ご当地ドリンクから雑誌類、ちょっとした日用品が揃っていて便利ですよ。

高低差は無いけど周辺スポットへ行くには車が便利な温泉街

今回は自然を楽しみながらのんびりすることのできる「四万温泉街」をご紹介しました。

四万温泉の商店街の付近で散策をするのであれば高低差が無く、レトロ感のある湯治場をのんびり楽しむのに最適です。

周辺の観光スポット「四万川ダム」は温泉街から大分高い位置にあり、歩いても行けますが車での移動が無難。

夕方以降は灯りも少なく真っ暗になるので、買い物は早い時間帯に済ましておくと良いですよ。

四万温泉街へのアクセス

  • 【住所】

    群馬県 吾妻郡 中之条町四万

    【駐車場】 あり

    【公式サイト】https://nakanojo-kanko.jp/shima/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

ライタープロフィール

岡本香織

岡本香織

京都出身、現在は関東在住。沖縄の海と水風呂がある温泉が大好きなフォトライター。 毎月各県を旅行して47都道府県制覇! 旅先ではアクティビティから各地のクラフト体験まで幅広く楽しむスタイル。