こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

【伊豆市】トイレの神様を祀る!?伊豆三大奇祭「明徳寺東司まつり」

伊豆市|【更新日】2024年8月20日

【伊豆市】トイレの神様を祀る!?伊豆三大奇祭「明徳寺東司まつり」

伊豆半島の中心に所在する「明徳寺」では、一風変わった神様が祀られています。その名は「東司の神様」と呼ばれ、なんと「トイレの神様」を意味するのだとか。

そんな「明徳寺」で毎年行われているのが「明徳寺東司まつり」。伊豆三大奇祭にも名を連ねるユニークなお祭りに毎年多くの人々が訪れます。

目次

シモの世話にならぬよう健康を祈る

「明徳寺」は参拝方法も驚きが止まらない!

「雪隠」と呼ばれる便器をまたぐ「おまたぎ」と、男性器・女性器を模した偶像をさする「おさすり」をすることで、生涯シモの病気にかからないようお祈りします。おねしょや子宝にもご利益があるのだとか。

他にも、ぼけ防止、財運祈願、水子供養の神様が祀られていたりと、ご家族そろっての参拝がおすすめ。

2024年度の「明徳寺東司まつり」

例大祭は毎年8月29日に行われます。盆踊り大会やチアダンスなどの催しもあり、盛り上がりが期待されます。

お祭りのクライマックスは「天城連峰太鼓」。境内で響く太鼓の音色は身体が振動するほど迫力があります。

締めくくりには花火も打ちあがりますよ。「明徳寺東司まつり」に参加して、みんなで楽しく健康をお祈りしましょう。

イベント情報

  • 【住所】

    静岡県伊豆市市山234

    【アクセス】

    (公共交通機関)伊豆箱根鉄道「修善寺駅」から東海バスで25分、「市山」下車。市山から徒歩3分。

    (車)東名高速沼津ICから伊豆縦貫道、国道136・414号経由35km45分。

    【開催期間】2024年8月29日

    【駐車場】70台(無料)。臨時駐車場あり

    【公式サイト】https://amagigoe.jp/

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。