グルメ散策だけじゃない!「小町通り」で鎌倉土産を楽しく選ぶ歩き方
鎌倉市|【更新日】2023年7月6日

鎌倉駅へ来たらまずは小町通り!というほど、多くの観光客が押し寄せる商店街。
鶴岡八幡宮へ向かう参拝客のほか、買い物で賑わう人でごったがえしています。
お土産を探したりグルメ散策が楽しい「小町通り」をご紹介します。
目次
大きな赤い鳥居が目印!小町通りはすぐそこに
若宮大路に平行して続く、寄り道が楽しい商店街
鎌倉駅東口を出るとバスロータリーがあります。
左側には真っ赤な大きい鳥居が見えて、鶴岡八幡宮へ向かう人はここから参道が始まっているのかと思うほど。
小町通りはこの赤い鳥居を抜けた先にありますが、鶴岡八幡宮の参道は駅からバスロータリーを超えて進んだ先に「段葛」と呼ばれる桜の並木が美しい参道がありますよ。
小町通りも若宮大路にある段葛と並行して、鶴岡八幡宮まで続いています。
朝から夜まで、いつ通っても賑やか
先ほどの赤い鳥居には「八幡宮近道」という額がかかっていましたが、小町通りは買い物に夢中になって寄り道も多くなってしまう商店街。
鎌倉や湘南エリアのお土産が多く並び、人気のお店にはいくつもの行列が。
着物や浴衣のレンタルショップもあるので、華やかな装いで小町通りを行き交う人を良く見かけますよ。
赤い鳥居を抜けてしばらくすると、小町通りの標識が見えてきます。
美味しい物が目白押し!横道も楽しいグルメ散策
老舗の料理店から最近の流行をとらえた絶品スイーツまで様々。
お昼前後は特に混雑し、待ち時間が1時間を超えるような行列ができるお店も。
小町通りで出来るだけ混雑を避ける工夫は、お昼の予定を計画しておくことです。
予約ができるお店なら確実ですが、早めの入店や横道にある隠れた人気店などを狙ってお昼時を過ごす場所を確保しておくと良いですよ。
▼あわせて読みたい記事はこちら
小町通りのランチなら「オクシモロン コマチ」カリー好き・スイーツ好きにおすすめ!
もらって嬉しい地域のお土産がズラリ勢ぞろい
自宅でも味わってみたい、おしゃれな瓶詰の調味料
鎌倉には由比ガ浜もあり、海産物や湘南のお土産も多く並んでいます。
さわやかな柑橘系も多く、思わず味を試してみたい調味料を見かけることも。
鎌倉土産と末広がりな縁起ものを販売している「鎌倉八座」では、木を基本としたおしゃれな店内。
駅からは3分ほど、小町通りへ入ってすぐの場所にあります。
お土産にしても喜ばれ、自分でも味わいたい商品がズラリと並んでいますよ。
可愛らしい小物にうっとり。人気の鳩デザイン
鎌倉八座の人気商品は「鎌倉はとふきん」。和柄が可愛らしい、綿を5枚重ねでつくられた丈夫なふきんです。
人気の鳩アイテムは他にもあり、インテリアにもなる「鳩しるべ」も。こちらは底のほうに穴があり、中からおみくじが取り出せます。
鳩は鎌倉の縁起もの。その昔、各地にある八幡宮が移動をする際に鳩が道案内をしたことが言い伝えられています。
選んで食べて配る楽しさ!どこか懐かしいお豆菓子
小町通りに昭和63年から続く「鎌倉まめや」は手軽に買える豆菓子が人気!
多くの種類があって選ぶのも楽しいひととき。
親しみ深い豆菓子は、定番の味から「湘南ゴールドピー」など地域の果実が使われたものも。
ブルーベリー、ソーダ、ヨーグルトの3種がミックスされた「あじさい豆」など、昔の豆菓子からは想像できない新しい味にも出会えますよ。
ギュっと鎌倉のシンボルが詰まったコースター
こちらは沖縄の「新垣瓦工場」が展開している店舗。
小町通りでは「鎌倉煉瓦工場」として賑わっているお店の鎌倉限定デザインコースターです。
何やらおしゃれな北欧デザインのように見えますが、よく見るとアジサイ・大仏・ハトなど鎌倉モチーフが詰まっています!
お店に売られている商品は沖縄の瓦が使われているのが特徴。
高い吸水性と揮発性をいかしたコースターや大仏モチーフのアロマストーンなどがありますよ。
神奈川の交通手段はレンタカーがおすすめ
賑やかな商店街を抜けたら鶴岡八幡宮は目の前に
楽しい商店街も終わりは鶴岡八幡宮が見えてきたあたりまで。
直線だった小町通りの終点には「鉄ノ井(くろがねのい)」という伝説の井戸があります。
その昔、新清水寺(しんせいすいじ)というお寺に祀られていた観音様の頭が火災で消失してしまいました。
けれど数年後にこの井戸から見つかったとのこと。
現在頭の部分は、東京の人形町にある大観音寺(おおかんのんじ)のご本尊となっていますよ。
休憩タイムは計画的に!混雑を避けて楽しもう
修学旅行生などデート中のカップルなど若い人の通りも多い小町通り。
近年ではオリジナルジュエリーが制作できるショップも多く、鎌倉の思い出つくりができるお店が増えています。
その一方、年季を感じる建物も多くレトロな雰囲気も味わえるのが小町通りの魅力!
味わい深い店構えも楽しみながら、人が混むお昼時は移動時間を調整して満喫しましょう。
小町通りのアクセス
- 【住所】
神奈川県 鎌倉市 小町1~2丁目、雪ノ下1~2丁目付近
・JR鎌倉駅 東口から徒歩2分ほど【公式サイト】 https://www.kamakura-komachi.com/
※鎌倉市、鎌倉小町通りでは「歩き食べ」は原則禁止されています。マナーを守り楽しみましょう。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。