こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

見付名物の粟餅が年中食べられる!井口製菓は和菓子の宝庫

磐田市|【更新日】2023年6月26日

見付名物の粟餅が年中食べられる!井口製菓は和菓子の宝庫

見付エリアで有名な「粟餅」があるのをご存じでしょうか。

催事の時にしか販売されないおいしい粟餅が、井口製菓では年中お買い求めいただけます。

粟餅の他にも和菓子がたくさん販売されている、井口製菓をご紹介します。

目次

井口製菓とはどんなお店?

井口製菓 (3)

静岡県磐田市にある井口製菓は、地域の行事や法事のお供物など地元に密着したお菓子を作っているお店です。

地元の人に愛され、多くの地元民が和菓子を買いに足を運びます。

また、磐田市が東海道の中間地点に位置することから、東海道を歩く人がお土産を買いに立ち寄るケースもあるようです。

店内にはおいしい和菓子が盛りだくさん!

季節限定メニューやオリジナル商品も

井口製菓 (2)

老舗の雰囲気漂う店内に足を運んでみると、季節限定メニューやオリジナル商品など、おいしそうな和菓子が数多く並んでいました。

餡巻きなどの身近な和菓子から、しっぺい君パンのように磐田市のイメージキャラクターの焼き印をしたパンまで種類も多種多様。

季節限定でその時にしか食べられない和菓子も多く取り揃えています。

しっぺい太郎最中と願掛け牛最中

井口製菓 (1)

粟餅以外の人気お菓子「しっぺい太郎最中」は、裸祭りで有名なしっぺい太郎を再現した最中です。かわいい犬の形の最中に甘い餡子が詰まっています。

また、「願掛け牛最中」も人気商品。

かわいい牛の形をした最中の中に入っている、塩バターのミルククリームと小豆餡の相性は抜群!井口製菓でぜひ手に取って頂きたい商品です。

名物の粟餅は懐かしい味わい

そもそも粟餅とはどんなお菓子?

井口製菓 (4)

名物の「粟餅」もお忘れなく。

粟餅は、国指定重要無形民族文化財に指定されている見付天神裸祭に欠かせない名物です。

この粟餅が年中買えるのは、なんと井口製菓だけ!井口製菓の粟餅は日持ちすることから、お土産としても人気を集めています。

やわらかなあんこと餅の組み合わせが絶品

井口製菓 (6)

粟餅は粉に引いた粟をお餅に入れて、餡で包みこんだお菓子です。

粟の入ったお餅はモチモチで柔らかく、井口製菓自家製の餡はきめ細かい食感。

餡子の割合が多いので「甘すぎるかな?」と心配している人にも安心のくどくない甘さでスッキリと食べられます。

見付で立ち寄りたい井口製菓の和菓子はお土産にぴったり

その他にもお赤飯や、卓球の水谷準選手の実家が近いことからオリジナルのカレーなど、井口製菓ならではの商品は他にも。

見付に立ち寄った際にはぜひ、自分用に、家庭用に、お土産用に、おいしい和菓子を買って帰ってはいかがでしょうか。

井口製菓へのアクセス

  • 【住所】

    静岡県磐田市見付2663

    磐田市【駐車場】 あり

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

磐田市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

Hagiwara Yuka

Hagiwara Yuka

住むところは中国地方や関西関東、現在は愛知県など全国各地を転々としているフリーライター。海外旅行歴は17か国。趣味は温泉めぐりで、温泉検定の資格を持つ。