こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

二種類の源泉が楽しめる!「弘法の里湯」で鶴巻の名湯を堪能しよう

秦野市|【更新日】2023年6月23日

二種類の源泉が楽しめる!「弘法の里湯」で鶴巻の名湯を堪能しよう

神奈川県秦野市にある鶴巻温泉。都心からのアクセス抜群で、気軽に名湯を楽しめる温泉郷です。

世界有数のカルシウム含有量を誇る源泉は美肌の湯とも呼ばれ、連日多くの人々が訪れています。

鶴巻温泉にはさまざまな温泉施設があり、どこに行こうか迷ってしまいますよね。

今回はそんな鶴巻温泉の中でもアクセス抜群な公営の温泉施設「弘法の里湯」をご紹介します。

目次

鶴巻温泉駅徒歩2分。弘法の里湯は気軽な公営温泉施設

カルシウム豊富な温泉。名湯を求め多くの人々が訪れる

弘法の里湯外観

鶴巻温泉駅から歩いてすぐ。こちらが「弘法の里湯」です。

駅の改札を出てすぐに道案内の看板があるので、迷わずにスムーズに行くことができました。

弘法の里湯は、秦野市が運営する公営の温泉施設です。カルシウムを豊富に含む濃度の高い温泉が人気で、「美肌の湯」とも呼ばれています。

一体どんな温泉が楽しめるのでしょうか。早速中に入ってみましょう。

収納たっぷりのロッカーも完備。登山客には嬉しい配慮

弘法の里湯ロッカー

中に入ると目に入ったのが、広々としたロッカースペース。

弘法の里湯は近隣にある弘法山からの登山客も多く、大荷物でも安心の鍵付きロッカーが用意されています。

登山客には嬉しい配慮ですね。他にも入り口付近にリュック置き場がありました。

登山の後は温泉で汗を流す…心身ともに最高にリフレッシュできそうです。

まるで山小屋。「山湯」は秘湯のような雰囲気漂う

趣のある石造り。開放的ながらも心落ち着く大浴場

大浴場の山湯

お待ちかね、大浴場に行ってみましょう。

こちらは2つある大浴場のひとつ「山湯」。石造りの落ち着いた浴室は、まるで秘湯のような雰囲気です。

弘法の里湯は、温泉施設では珍しく2種類の源泉が楽しめます。

内湯は地下1,000mから湧き出る「千の湯」。露天風呂は地下50mから湧き出る「秦野1号泉」を使用しています。

千の湯は地下深くから湧き出るため、温泉成分が濃いのが特徴。少しとろみのある温泉が楽しめます。

日差し降り注ぐ露天風呂で日々の疲れも癒される

山湯の露天風呂

こちらは「秦野1号泉」の露天風呂です。太陽の日差しが降り注ぎ、居心地は抜群。のんびりと過ごせそうですね。

大浴場は、日替わりで男女が入れ替わります。山湯は偶数日が男性、奇数日が女性です。

タイミングが合えば毎回異なるお風呂を楽しめるのは嬉しいですね。

蒸気でポカポカ!じっくり蒸されるスチームサウナも

山湯のスチームサウナ

扉を開けると、モクモクとしたたっぷりの蒸気が!山湯にはスチームサウナも設置されています。

サウナマットまで用意されており、至れり尽くせりですね。

程よい温度のスチームサウナは、じんわりと身体を温めてくれます。

露天風呂には椅子が3脚用意されているので、サウナ後の休憩にもぴったりです。

秦野ヒノキがふわっと香る!里山を彷彿とさせる「里湯」

優しい香りに包まれて。ヒノキが香る癒しの空間

大浴場の里湯

こちらは2つ目の大浴場「里湯」です。里湯には秦野ヒノキが使用されており、浴室内にはヒノキの良い香りが漂います。

思わず深呼吸したくなるような癒しの空間です。

秘湯のような山湯とは打って変わって、里湯は明るく温もりのある雰囲気。

趣の異なる2つの大浴場は、どちらもそれぞれ魅力的です。

山湯と同様に内湯には「千の湯」を、露天風呂には「秦野1号泉」が使用されています。

ゆったりと過ごせる露天風呂。爽やかな風が心地いい

里湯の露天風呂

露天風呂にももちろんヒノキが使用されています。

爽やかな風とヒノキの香りが、慌ただしい日常を忘れさせてくれるでしょう。

広めの湯船にゆったりつかれば、まるで温泉旅館に泊まりに来たような贅沢な気分が味わえます。

がっつり汗出しリフレッシュ!ドライサウナでととのう

里湯のドライサウナ

里湯にはドライサウナが設置されています。

山湯と同様、サウナマットがあるのもサウナーには嬉しいサービスです。

高温のドライサウナでがっつりと汗をかいた後は、シャワーを浴びて水風呂へ。

極上の整い体験ができるはずです。

貸切浴室「鶴の湯」は露天風呂付きの贅沢仕様

貸し切り浴室鶴の湯

こちらは貸切浴室の「鶴の湯」。内湯の他に露天風呂までついた贅沢なお風呂が、なんと1時間1,000円で利用できます。

ちょっとした贅沢におすすめです。

鶴の湯は、内湯も露天風呂も千の湯が使用されています。

ぜひご家族の思い出作りに、成分の濃い温泉を貸し切りで楽しんでみてはいかがでしょうか。

2階には休憩室もあり。1日のんびり過ごせそう

開放的な大広間。軽食やお風呂上がりの一杯楽しめる

大広間

弘法の里湯は、温泉以外の施設も充実しています。こちらは2階にある大広間。

広々とした開放的な大広間では、軽食や飲み物がいただけます。

生ビールやレモンサワー、枝豆やモツ煮込みなど、お風呂上がりについ一杯楽しみたくなるようなメニューがズラリ。

がっつり食べたい方にもぴったりなヒレカツ丼やカレーもありました。

1階には秦野名物のお蕎麦が食べられる「一の屋鶴寿庵」もあるので、その日の気分でチョイスしましょう。

お子様連れでも安心!気兼ねなくくつろげる貸切休憩室

貸し切り休憩室

小さな子どもがいるので、大広間だとちょっと心配…。そんな時は貸切休憩室はいかがでしょうか。

貸切休憩室は全部で3部屋あり、2時間2,000円で利用できます。

貸し切りなので、お子様がはしゃいでしまっても大丈夫。気兼ねなくくつろげます。

定員12名のゆったりとした貸切休憩室は、親子三世代でものんびり過ごせる空間です。

ちょっとした贅沢に。体がほぐれるマッサージも

マッサージルーム

せっかく温泉に来たので、しっかり疲れを取りたい!それならマッサージはいかがでしょうか。

温泉で温まった身体をしっかりほぐし、日頃の疲れも癒せるはずです。

15分1,000円から利用できるので、サクッとコリをほぐしたいときにもおすすめですよ。

秦野土産はぜひここで!おみやげ処「やまなみ」では名産品がズラリ

新鮮野菜が豊富に揃う。秦野の旬を味わおう

お土産処やまなみ

秦野土産が揃うおみやげ処「やまなみ」にも立ち寄ってみましょう。

秦野の新鮮野菜をはじめ、名産品である桜の塩漬けやピーナッツを使用したお菓子などが販売されています。

人参やトマト、玉ねぎなど、普段の料理によく使う野菜もリーズナブルに購入可能。

秦野の旬を手軽に味わえます。

秦野名物。ピーナッツのお菓子はお土産にピッタリ

ピーナッツのどら焼き

人気のお土産は、秦野の名物ピーナッツを使用したどら焼きです。

今回は「ピーどら焼き」と「丹沢蒸しどら」を購入してみました。

ピーナッツが練りこまれた餡がたっぷり入ったピーどら焼きは、意外にも甘さ控えめ。

上品な味わいで何個でも食べられてしまいそうです。

丹沢蒸しどらは、黒糖風味の生地に落花生の煮豆を使用した粒感のある餡がぎっしり。

ふかふかに蒸し上げた生地との食感のコントラストがクセになります。

気軽に鶴巻温泉を楽しめる「弘法の里湯」に行ってみよう

気軽に鶴巻の名湯を楽しめる施設、弘法の里湯をご紹介しました。

鶴巻温泉駅からのアクセスも抜群。二種類の源泉も楽しめる珍しさもポイントです。

清潔で広々としたお風呂は、まるで温泉旅館のよう。休憩処やお食事も充実しており、のんびりと過ごせるはずです。

登山の帰りに観光のついでに、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

「弘法の里湯」へのアクセス

秦野市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

mizokawa kanami

mizokawa kanami

会社員からライターに転身。自慢の健脚でどこまでも歩き、穴場スポットを見つけるのが得意。趣味は旅行とサウナ。旅先はサウナ基準で決めるほどのサウナ好き。いつか全国のサウナを制覇したい!