こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

山梨で一番小さな酒蔵「蔵元ご飯&カフェ 酒蔵櫂 」こだわりの料理とお酒を楽しもう!

山梨県|【更新日】2023年5月12日

山梨で一番小さな酒蔵「蔵元ご飯&カフェ 酒蔵櫂 」こだわりの料理とお酒を楽しもう!

山梨県内でお酒の生産量が一番少ない小さな酒蔵「養老酒造」が営む人気のカフェ「蔵元ご飯&カフェ 酒蔵櫂」。

築200年以上の酒蔵の母屋を改装した建物は、ゆったりとした時間の流れを感じさせてくれます。

美味しいお酒と料理が楽しめるお店の魅力を紹介します。

目次

地酒の味わいと地元食材が織りなす絶品料理

一番人気は「蔵元ごはんセット」

蔵元ごはんセット

酒蔵ならではの料理が並ぶ、カフェの一番人気の料理は「蔵元ご飯セット」。

熟成した酒粕に付け込んだ焼き鮭や、酒造のお酒で2日間煮込んだ豚の角煮等が並びます。

旬の野菜がごろっと入った粕汁も人気で、優しい味が身体も心も元気にしてくれます。

お酒好きにはたまらない!蔵元ならでは「利き酒セット」

利き酒セット

酒蔵ならではの「利き酒セット」も楽しみの一つです。

スタッフおすすめの3種類のお酒を飲み比べることができ、お土産選びの参考になる!と、つい飲みすぎてしまうとか…!

他にも、養老酒造こだわりの生原酒なども楽しめますよ。

子供も食べられる「お酒のアイス」

お酒のアイス

運転でお酒を飲めない方や、お子様には「お酒のアイス」がおすすめ。ジェラートのような味わいで、アルコールは抜いてあるのに、ほんのりとお酒の香りがします。

珍しいお酒のアイスは人気があって売り切れも早いそうで、伺った日は残念ながら売り切れでした。

予約必須!たった一人の杜氏が手がける酒蔵見学

素材の旨味を存分に堪能!手作りにこだわる酒造りを見学

養老酒造

養老酒造に杜氏はたった一人しかおらず、六代目の窪田裕光さんが一人で全てのお酒を造っています。

ほとんどの酒蔵では見られなくなった、昔ながらの道具を使って丁寧な酒造りをしていて、酒蔵の様子は予約をすると見学可能です。

貴重なお酒造りの道具や、お酒のできる様子をぜひ肌で感じてください。

伝統の技術が息づく貴重な道具に注目!

養老酒造2

養老酒造の酒蔵には江戸時代から使っている道具が数多くあります。酒を絞る槽(フネ)という搾り機は、現在では使用している酒蔵はほとんどないそう。

2日かけて丁寧に絞り、美味しいお酒が造られています。土壁の蔵に鎮座する道具に歴史を感じますね。

壊れてしまった時は今では使われていない道具なので、全国を探して直しているそうです。

新たにOPENした「山梨ごはん&カフェ槽fune(ふね)」

旬の味覚を凝縮!四季折々のフルーツパフェ

山梨ごはん&カフェ槽fune

カフェの1階に「山梨ごはん&カフェ槽fune(ふね)」が新たにオープンしました。

お客様から「山梨のフルーツも楽しみたい」との声があり、山梨のフルーツを使用したパフェやピザなどが楽しめるように開発されたメニューが並んでいます。

季節のフルーツはもちろん、酒蔵ならではのお酒のパフェも人気です。

違いがわかる!?県産ぶどうで『利きぶどうジュース』

山梨ごはん&カフェ槽fune2

1階では「利きぶどうジュース」が楽しめます。今月のぶどうジュースの中から好きな3種を選択。

ぶどうジュースの色や味の違いを比べられる機会は少ないので人気とのこと。2階で食事をした後に、1階でデザートを楽しむのもおすすめですよ。

お客様第一主義の店主に出会える!古民家カフェの魅力

日常を忘れる至福の時間!ペットもご一緒に!

山梨ごはん&カフェ槽fune3

1階のカフェ槽では、事前予約をすれば、室内飼育のペットと一緒に店内で過ごすことも可能です。

県外からペットと一緒に旅行される方も多く「一緒に食事をしたい」との声が多かったのがきっかけ。

大事なペットをキャリーケースから出して一緒にくつろげるのは嬉しいですね。

大型犬や外で飼われているペットは、お庭で食事をすることもできるので問い合わせてみてください。

お客さんに合わせた配慮がうれしい!おもてなしの心

山梨ごはん&カフェ槽fune4

古民家をリフォームした造りなので、座って食事をするのが定番でしたが、足腰が不自由な方のためにテーブル席も用意されています。

お客様に快適に過ごしてほしいという、店主の心遣いが至る場所に現れています。今でも多くのリクエストがあるようで、随時検討中とのこと。

常に進化を続ける「温故知新」の姿勢が、店主の背中からにじみ出ていました。

お土産にもぴったり!こだわりの商品が充実

山梨ごはん&カフェ槽fune5

1階にはお土産を販売しているスペースがあります。生酒に続いて人気のお土産が「酒粕ラスク」。

養老酒造の酒粕と生原酒「櫂」を使用して作ったラスクです。

山梨市内のパン屋さんとコラボしたラスクは柔らかくて食べやすく、つい手が出てしまい止まらなくなります。

古民家カフェで過ごす贅沢時間。イベントも要チェック!

毎年2月の第2日曜日に蔵開きイベントが開催。新酒を味わえるのはもちろん、カフェで使用している酒粕もこの日だけは購入可能です。

数量限定なので早い時間に行くのがおすすめ!予約が必要なので、HPをチェックしてから行ってくださいね。

蔵元ご飯&カフェ 酒蔵櫂で、ゆったりと流れる時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

蔵元ご飯&カフェ 酒蔵櫂へのアクセス

  • 【営業時間】

    ランチ 11:30~16:00(ラストオーダー15:00)
    カフェ 11:30~16:00
    ディナー 18:00~22:00(ラストーダー21:15)
    ※酒蔵見学は要予約。見学料200円(食事の方は無料)

    【定休日】月曜日

    【住所】山梨県山梨市北567

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。