森の中に佇む古民家アトリエ。鎌倉「たからの窯」で自分だけの陶芸体験を
鎌倉市|【更新日】2023年5月16日

自分の手で作る過程にワクワクし、世界に一つの個性あふれるお土産や思い出にもなる陶芸体験。
鎌倉「たからの窯」は、駅から徒歩圏内という気軽さながら、豊かな自然に囲まれた抜群のロケーションで器作りを楽しむことができます。
目次
都会の喧騒から離れたアトリエへ
森の中へ…道中から気分が盛り上がる
観光客が多く訪れる鎌倉の隣駅、北鎌倉に「たからの窯」はあります。
鎌倉駅と比べるとぐっと落ち着いた印象の駅に降り立ち、「浄智寺」を目指しながら歩くこと約10分。
聞こえるのは木々がそよぐ音と鳥の声だけ…という自然豊かな道中に早くも気分が上がります。
森の中にぽっかりと現れる、古民家アトリエ
道案内に従ってさらに歩みを進めていくと、風情あふれる古民家アトリエに到着!
煙突や井戸、そして見渡す限りの緑に青い空という絶好のロケーションは、まるで物語の世界にワープしたかのよう。
アトリエまでの山道は整備されていますが、少し滑りやすいので、足元はスニーカーがおすすめです。
昭和初期から維持されている窯
アトリエに足を踏み入れると、奥に堂々と鎮座する窯に目を奪われます。この窯は昭和初期に女流陶芸家・久松昌子さんが実際に使用していたもの。
古民家ごと藪の中に覆われていましたが、非営利団体「鎌倉古民家バンク」が鎌倉の文化やアートの発信拠点として再生すべく、2009年にアトリエをオープン。
歴史ある土地を維持していくために陶芸教室が開かれるようになったそう。
「たからの窯」オリジナル、葉っぱの器づくりに挑戦
大人から子供まで楽しめる人気ワークショップ
そんな特別な場所で、「葉っぱの器づくり」(3400円・約1時間半)を体験しましょう。
電動ろくろや手びねりはどこでも体験できますが、こちらの葉っぱの器づくりは「たからの窯」が道具からオリジナルで考案したもの。
大人から子供まで、日常使いの器を美しく仕上げることができる人気ワークショップです。
粘土を叩いて均等な厚さに広げる
まずは作りたい器の深さを選び、その型に合わせて粘土を広げていきます。
ポイントは力強く叩きすぎないこと。理想的な厚みに仕上げるコツを細かく教えてもらえるので、器作りが初めての方でも安心です。
好みの葉っぱを探しに行く
器の形や厚みが整ったら、模様に使う葉っぱを探しに庭へ繰り出します。
デザインを大きく左右するということで、楽しみながらも慎重に好みの数枚をチョイス。形がきれいで、葉脈がくっきり出そうな葉っぱがおすすめです。
粘土に葉っぱのデザインを刻む
選んだ葉っぱを先ほど広げた粘土にのせ、道具で押し当ててデザインをつけていきます。
使う葉っぱの数や、置く場所ももちろん自由。まさに世界に一つの器が形作られていくプロセスに思わずウキウキしてしまいます。
“ファンデーション”でお化粧をして完成!
最後にファンデーションのような白い化粧土を刷毛で塗り、葉っぱをピンセットで剥がせば作業は完了!
器が焼き上がり、郵送(※別料金)で手元に届くまでの期間は約1ヶ月半~2ヶ月。後日アトリエまで直接取りに来ることも可能です。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
リピーター多数!季節のワークショップも
夏はかわいい「蚊遣り豚」づくりを
緑に囲まれた静かな場所での陶芸体験はぐっと集中でき、そのヒーリング効果は抜群。
ご家族や友人同士はもちろん、お一人様や、「たからの窯」での器作りをライフワークとして遠方から訪れるリピーターも多いそう。
葉っぱの器づくり・ろくろ・手びねりの3種類のワークショップに加え、夏は蚊取り線香をたく「蚊遣り豚」、冬は土鍋やグラタン皿を作るワークショップも人気。
季節ごとに訪れたくなりますね。
カフェやギャラリーも併せて楽しんで
体験が叶わない方は、併設されている「たからの庭ギャラリー」(金・土・日オープン)にふらっと立ち寄るだけでも価値あり。
ジョギングやハイキングの途中にカフェ利用で休憩するもよし、「たからの庭」を拠点とする様々な作家たちの作品を見て楽しむもよし。
取材当時は「たからの窯」の原点となった久松昌子さんの回顧展を開催。
貴重な作品の一部は手に取りやすい価格での販売も行われ、地元の方々や観光客が集う憩いの場となっていました。
鎌倉の自然に抱かれながら、のんびりアートな休日を
アトリエやギャラリーでは料理、ヨガ、茶道など、様々なイベントが開催されているので、陶芸教室と併せて一日楽しむことも可能。
夏は夜空の下にアーティストを招き、ボサノバライブも開催予定とのことで、鳥のさえずりと音楽のコラボレーションに胸が躍ります。
昭和から大切に守られてきた歴史ある場所が、多彩な表現の拠点に。
公式サイトのイベントカレンダーをチェックして、ここでしか味わえない“アートな休日”の予定を組んでみてはいかがでしょうか。
「たからの窯」へのアクセス
- 【営業時間】
10:00〜16:00(火曜定休日)
【住所】 神奈川県鎌倉市山ノ内1418
【駐車場】 なし
【公式サイト】https://www.takaranokama.com/
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。