富士山からの地下水が湧き水に!静岡県「柿田川公園」で清流に癒される
清水町|【更新日】2023年5月16日

日本三大清流のひとつで、富士山からの湧水を水源としている柿田川。
その美しい流れをゆっくり見ることができるのが、静岡県三島にある「柿田川公園」です。
静岡県三島駅から車で10分、伊豆箱根鉄道の三島広小路駅からバスでも行くことができる、都心にある自然豊かなオアシスの魅力に迫ります。
目次
散策しながら日本三大清流の柿田川を見る!
柿田川の最上流を臨める第一展望台
柿田川は高知県の四万十川、岐阜県の長良川と並ぶ、日本三大清流のひとつ。全長約1.2kmの日本で最も短い一級河川で、1日120万トンの富士山からの湧き水を水源としています。
園内の第一展望台は柿田川の最上流部にあり、富士山から流れてきた地下水が湧き出てくる場所。大小数十ヶ所の湧き間があります。晩秋にはアユの遡上も見られる貴重な場所です。
真っ青な水が神秘的!第二展望台
第二展望台で見ることができるのは、通称”柿田川ブルーホール”。昔は紡績工場の井戸だった場所に湧き水が溜まっていて、幻想的なブルーを見ることができます。
水位もほとんど変わることがなく、少し前に出た手すりのあるスポットから記念撮影をしている人が多くいます。
迫力満点の流れが目の前に!木製八ツ橋
公園の南側には、柿田川の上流を見ることができる木製八ツ橋のある散策路があります。散策途中には柿田川の一番川幅の広い場所や、船付場と呼ばれる場所も。
船付場には2つの井戸跡があり、そこから水が湧く様子を臨めます。戦国時代に柿田川公園にあった泉頭城と戸倉城が舟で連絡を取っていたときに、使われていた場所です。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
まだまだ見どころいっぱいの柿田川公園
地元民からも人気の湧水
園内の4ヶ所に柿田川の湧水を汲めるスポットがあります。湧水は自由に汲んでそのまま飲むことが可能。
地元の人の中には生活水として、タンクで汲みにくる人も。富士山から100年かけてたどりついた水を、ぜひ味わってみましょう。
水遊びできる湧水広場
湧水に直接触れることのできるベンチのある広場が、船付場の近くにあります。深さが浅いため、夏などは子供の遊び場としても最適。
「ぽこぽこ湧き間」では湧水が湧き出すところを間近で見ることができるので、休憩がてら立ち寄ってみるのもいいかもしれません。
触れるとご利益抜群!「おむすび」のある貴船神社
京都市左京区鞍馬にある貴船神社の御神霊を歓請し、この地に祀った貴船神社の分社も園内にあります。
縁結びの神としても知られていて、参道には手を触れるといいご縁に恵まれると言われている丸い石「おむすび」も。旅先でのいいご縁を祈願してみるのもいいかもしれません。
絶品!濃厚豆腐アイスクリーム
園内にはいくつか飲食できる店舗がありますが、散策途中に気軽に食べられるのが「柿田川 豆腐館」の豆腐アイスクリーム。
柿田川の水や国産大豆を使ったアイスクリームで、濃厚な豆腐の味を感じることができます。
プレーンのほかにも、いちご、きなこ、抹茶などの味があります。
地元の名産が買えるお土産店
伊豆名産を取り扱うおみやげ店では、伊豆天城山間で作られたわさびを使った商品や箱根西麓野菜をつかった漬物、海産品などを取り扱っています。
かなり豊富な品揃えなので、どれにしようか悩んでしまうほど。散策後にぜひ立ち寄ってみましょう。
日本三大清流の柿田川でのんびりしよう
日本三大清流の柿田川の雄大な自然を感じながら、湧水や豆腐アイスクリームなどを味わうことができる柿田川公園。
他にもベンチやテーブルのある芝生エリアがあり、疲れたときに休憩することもできます。
川の流れに耳をすまして癒される、素敵な時間をぜひ体験してみてください。
柿田川公園へのアクセス
- 【住所】
静岡県駿東郡清水町伏見71番地-7
※掲載時の情報です。